▼番号 | 書き込み日時 | 書き込みURL | 点数 |
---|---|---|---|
コメント | |||
22,310 | 2016-03-27 17:09:32 | /road/mituno/main2.html [コメント一覧] | 9 |
ブラウザで見ている限り普通に遭難しそうなんですが大丈夫だったんですよね?だからレポを書いてるんでしょうが・・続きを待ってます。あと利己の極みヨッキに笑いました | |||
22,309 | 2016-03-27 09:07:29 | /road/sasamori/main3.html [コメント一覧] | 10 |
笹森峠っーょり、劇藪峠? | |||
22,308 | 2016-03-27 03:02:24 | /tunnel/kamikita/main5.html [コメント一覧] | 1 |
優れた計画には必ず撤退線があるものだが 本件にはそれらを測定する行為が含まれていないため 1点。 この隧道に100回入って 1回でも生きて帰ってこれないとおもうなら この1回もいくべきではなかった。(他の記事もまったく同様である) 撤退することで評価されることは基本的にはないが 施行に関わった方々が死人を出したいと思って作業したわけもなく 先人の顔に泥を塗る恥ずべき行為だと思う。 | |||
22,307 | 2016-03-26 21:34:22 | /road/r343_sasanoda/main6.html [コメント一覧] | 10 |
笹ノ田峠・旧道、景色が良いですね~ | |||
22,306 | 2016-03-26 15:22:13 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
続き楽しみです。 | |||
22,305 | 2016-03-26 12:46:26 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 8 |
賽銭は非課税らしいぞ | |||
22,304 | 2016-03-26 04:25:05 | /koneta/koneta_183_2.html [コメント一覧] | 10 |
前編の動画1のごみを捨てて戻る細田さんの横にはすかしいワン!!の文字。 | |||
22,303 | 2016-03-25 22:06:21 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 8 |
序章最後の “土地に刻まれた悲しみの残骸” って・・・ まさかこの石碑の碑文の事っスか?! 行ったんスか!?!? いやいやいや 文献を見つけただけかも いやしかし いやいやいやいや だって無理でしょそこ行くの!? | |||
22,302 | 2016-03-25 15:43:03 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
いやこれ難所過ぎでしょ! | |||
22,301 | 2016-03-25 11:53:38 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
また見事に高いハードルが現れましたね! でもこの先どのような展開になろうとも あの穏やかな表情のお地蔵様がヨッキさんを 守ってくれることでしょう!! | |||
22,300 | 2016-03-25 10:02:14 | /tunnel/kotubo/main3.html [コメント一覧] | 9 |
航空写真見たら、件の豪邸?の敷地内に坑口っぽいもの見えますね… | |||
22,299 | 2016-03-25 09:15:20 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 9 |
ちょっと日原街道レポを彷彿させる流れですねw | |||
22,298 | 2016-03-25 06:50:52 | /road/sanukayama/main7.html [コメント一覧] | 10 |
史実を重ねると重みを増しますね。 | |||
22,297 | 2016-03-25 04:00:05 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
交通の大きな流れから取り残されはしたが、人が住み続けている日本の山村のほぼ全てがそうであるように、ここも道は大変に綺麗でゴミひとつ落ちていなかった。 その事に安堵する私も居た。 公道とは、心ならぬ部外者の立ち入る機会が失われるほど、そこに住む人の手によって美しく清浄に掃き清められていく。 その一種の自浄力さえも及ばなくなったときが、いよいよ村としての終わりであると、私はそう感じている。 たとえ崩れ果てた無人の廃屋が村の中に数を増そうとも、公道が清いうちは、まだ村の根には力があると思われるのだ。 第1回目の名言はこれだ。 | |||
22,296 | 2016-03-25 00:10:04 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
いきなりレベルが上がった! 読者としては期待大! | |||
22,295 | 2016-03-24 23:41:09 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
わくわく。川根町民です。 父の実家のある山にも、このような獣道?がありまして、 幼い頃、お茶摘みの手伝いの合間に弟と探索したことが ありました。 | |||
22,294 | 2016-03-24 22:49:15 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 9 |
清水国道新潟側のように巡視路は旧道を見捨てなかったんですね | |||
22,293 | 2016-03-24 22:33:58 | /road/kodakumi/main15.html [コメント一覧] | 10 |
初めまして。 私の住んでいる山間の地域も人の数が年々少なくなってきておりもしかしたら近いうちに廃村になってしまうかもしれません…。 でも同じ廃村になってもこうやって訪れていただけてもらえるだけこの地域は幸せ(?)なのでしょうね。 | |||
22,292 | 2016-03-24 19:34:37 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
対岸に見えてしまったアレはキビシイですなあ……甘美な罠とでもいうか……オブローダー殺すにゃ刃物はいらぬ、絶壁に道型のひとつもありゃあ良い、的な……(笑 | |||
22,291 | 2016-03-24 19:17:31 | /road/mituno/main1.html [コメント一覧] | 10 |
大井川右岸にこんなものが埋もれていたとは・・ にしても、わらじお供えした人が次回に来た時に100円玉見てさぞびっくりするだろうね。 | |||
22,290 | 2016-03-23 13:58:08 | /road/mituno/main.html [コメント一覧] | 10 |
期待してます。 | |||
22,289 | 2016-03-22 21:22:45 | /tunnel/taroumaru/main8.html [コメント一覧] | 10 |
古老Aの「新隧道は戦前からあった」というう証言が気になりますね!第三の隧道があった、という話が一番興奮します。 | |||
22,288 | 2016-03-22 20:21:02 | /rail/zusou/main.html [コメント一覧] | 10 |
地元民だが全く同じ理由で大黒崎探索したことあるよ カーブの先に藪まみれだが古い石垣があったのを発見した あと熱海にある226事件で自決した将校の慰霊碑のあるあたりは廃線後の可能性が極めて高い | |||
22,287 | 2016-03-22 10:55:18 | /road/mituno/main.html [コメント一覧] | 10 |
キターッ! 「ゴールまで○○Km」シリーズ 途中で残距離が増えたりするんでしょうか? 楽しみにしております。 てんぱっぱ | |||
22,286 | 2016-03-22 09:29:34 | /road/mituno/main.html [コメント一覧] | 10 |
期待特大!ジモでも驚く「よくそこに気づいたな」ネタでファインディングセンスに脱帽です。 | |||
22,285 | 2016-03-22 08:16:56 | /road/ookuzure/main5.html [コメント一覧] | 10 |
昨日(2016年3月21日)旧石部隧道を見て来ました スゴいですね この頃よりも崩壊が進んでいたみたいです でも、周辺の整備は進んでいて、割りと楽に海岸まで降りることができました 隧道内も綺麗に片付けられていましたよ しかし、実際に見るとめちゃ感激しました これからも、がんばって下さい | |||
22,284 | 2016-03-22 02:28:23 | /road/mituno/main.html [コメント一覧] | 10 |
まさか自分が学生時代にやったゼミ合宿の結果をこんなところで目にするとは思いもせなんだです。お役に立って本当に良かった。 | |||
22,283 | 2016-03-21 23:48:47 | /road/sanukayama/main7.html [コメント一覧] | 7 |
砂糖山だと思ってた | |||
22,282 | 2016-03-21 23:08:14 | /road/mituno/main.html [コメント一覧] | 10 |
この道は「悲しい道」なのですか。 話変わってどうでも良い事ですがヨッキれん氏は模型鐵ですか?(僕は撮り鐵+模型鐵) | |||
22,281 | 2016-03-21 22:20:00 | /road/sanukayama/main7.html [コメント一覧] | 10 |
素晴らしいレポです。意図はしてないでしょうが日本の中央集権の補助金行政の硬直性の無惨さを告発しており尚良いです。まあ国としては二次構の事業基準に合致した上で収益性を確保できる事業を募集したかったんでしょうけど,日本の農村構造の中では善意のおばあちゃんが泥をかぶらされて土建屋だけが儲かる構造になるんですなぁ。。 |
1,589ページ中 933ページ目を表示(合計47,662件) 1 ... 929 | 930 | 931 | 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 ... 1589 [前のページ] [次のページ]