http://yamaiga.com/koneta/koneta_158.html の公開中コメント一覧

(平均点 8.87点 / 投票回数 650人)

2ページ中 1ページ目を表示(合計45件)    1 | 2    [次のページ]  
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
55,4522024-11-08 21:38:03/koneta/koneta_158.html10
やはり細田氏何かがおかしい・・・
50,8552022-10-17 22:51:17/koneta/koneta_158.html10
すごいよ細田さん!(笑)
そしてHAMAMIさんのナイスサポート!
48,7122021-11-24 03:19:23/koneta/koneta_158.html10
コメント5,993にかかれていたサイトはURLが変わっておりました(コメント人物は同一ではありません)http://common3.pref.akita.lg.jp/koholib/search/html/081/pdf/081_020.pdfここに紹介されている鷹巣町蟹沢地区のパイプライン橋は撤去されてしまっているようですね父方の実家が合川にあるので、一度見に行ってみたかった…
47,7032021-05-23 23:52:26/koneta/koneta_158.html10
河川改修で撤去とのコメントに残念に思いながらグーグルマップの航空写真を見たところ…掛かってる?写真が古いのか…調べていったら河川国道事務所に「米代川長坂地区河道掘削工事 工事箇所写真」というのがあったので見たところ、令和元年の工事後も川に立ち続ける長坂橋の姿が!古いのかと思った航空写真も河原は明らかに工事後の様子。どうやら生き残ったのですかね…?
44,1442020-05-10 11:06:11/koneta/koneta_158.html8
よきレポートなれど悉くリンク切れなのでちょっと減点
41,1352019-05-07 21:45:11/koneta/koneta_158.html7
内容が今となっては危険な行為かと思われます。
38,3982021-05-23 23:52:26/koneta/koneta_158.html10
河川改修で撤去とのコメントに残念に思いながらグーグルマップの航空写真を見たところ…掛かってる?写真が古いのか…調べていったら河川国道事務所に「米代川長坂地区河道掘削工事 工事箇所写真」というのがあったので見たところ、令和元年の工事後も川に立ち続ける長坂橋の姿が!古いのかと思った航空写真も河原は明らかに工事後の様子。どうやら生き残ったのですかね…?
26,6772017-09-17 23:40:56/koneta/koneta_158.html5
うん、細田が渡れるなら誰もが渡れるでしょう。
23,0022016-06-16 10:32:26/koneta/koneta_158.html10
残念です。この橋も撤去になります。河道掘削で川幅を広げ1.5m下げるので川の中の橋脚撤去しなければいけないのです。上流部の水害が緩和される為の事です。
20,5202015-10-30 19:56:59/koneta/koneta_158.html10
細田氏には叶わねぇ...
15,8662014-06-06 12:09:57/koneta/koneta_158.html10
三弦トラス、渡りたくなりますね。天竜川の雲名橋は足元が平坦なのでさらに渡りやすいですが、泥だらけになります。
11,3302012-12-15 14:58:56/koneta/koneta_158.html10
細田さんも、破天荒な行動をとることが有るんですね!
意外な一面を垣間見れた貴重なレポートだと思いました。
10,5732012-09-06 08:41:46/koneta/koneta_158.html9
道に歴史あり、
ですなあ…。
8,3862011-10-16 09:45:31/koneta/koneta_158.html8
密かにミニレポ君の顔を細田氏の満面な笑顔にして欲しかったが、それは叶わなかった。
5,9932011-01-10 23:33:09/koneta/koneta_158.html8
http://common.pref.akita.lg.jp/koholib/search/html/081/pdf/081_020.pdf

ここに現役時代のパイプラインがでていますね。
これによると13本の橋があったようです
5,6062010-11-25 22:46:07/koneta/koneta_158.html10
細田さん、HAMANIさん、チーム山行がのナイス連携プレー、いいですね。凸型管路って逆サイフォンということかな。
5,5922010-11-23 17:20:25/koneta/koneta_158.html1
起点と終点を示した図で米代川が「米白川」になっているので0点
追加情報を正直に掲載したのに免じて1点追加
べっべっべつに0点を付けられない仕様なので仕方なく最低の1点にしたんじゃないんだからな
5,5892010-11-22 22:50:21/koneta/koneta_158.html8
やはりヨッキさんの地元秋田の話題は味があります。

ところで山行がの体裁ですが、詳しい解説もできればやはり欲しいです。単なる探検記録よりも面白さが遥かに大きいです。
5,5202010-11-13 08:04:40/koneta/koneta_158.html1
物件はよかったのですが、おっさんが橋の下を渡るくだりが非常につまらなかったです。
5,5162010-11-11 20:51:30/koneta/koneta_158.html10
ミリンダ細田さんの爽やかな笑顔に思わず噴きましたw
5,5152010-11-11 20:38:43/koneta/koneta_158.html10
「普通車がギリギリ通れる踏切」には、〝二輪の自動車以外の自動車通行止〟の標識と〝軽自動車を除く〟の補助標識があったような…。
5,5142010-11-11 19:23:59/koneta/koneta_158.html9
パイプラインですか・・・
鉱滓でも泥状のものなんですね。

で・・・地図が米「白」川になってますよ。
5,5092010-11-11 08:30:49/koneta/koneta_158.html10
細田氏の、楽しそうな、得意気な表情がステキですね(笑)
5,5072010-11-11 01:15:26/koneta/koneta_158.html10
もし、橋がしゃべれたら『そこは、らめぇぇ!』とか言われそうですね
5,5052010-11-10 22:44:17/koneta/koneta_158.html9
橋そのものの形もいいが、レポ末の架橋の詳細がなるほどでした。
橋は解散した公社から町が買い取ったのでしょうかねぇ?


ぐう太
5,5042010-11-10 22:36:21/koneta/koneta_158.html10
公道にして欲しい水路橋は近所にもありますが
これはこれでイイですねぇw
5,5012010-11-10 19:24:25/koneta/koneta_158.html8
「平成30年3月31日という実在しない日付までの…」って、
「許可年限」なら未来の日付は当たり前かと。
確かに現存はしないですが。
5,4992010-11-10 14:58:36/koneta/koneta_158.html9
まだまだ面白いものがあるものですね。個人的好みですが,現地レポも楽しいのですが,古い写真や史実の検証ににいちゃんの努力と価値を感じます。権力争いの歴史ではなくこういう歴史はとても楽しい。今後も各地の現地レポを史実解明を期待します。
5,4882010-11-09 13:48:41/koneta/koneta_158.html7
後半の机上調査が詳しくて良かったです。
川面のほうまでは行かなかったのですか?
5,4862010-11-09 10:45:37/koneta/koneta_158.html9
赤と青のコントランスがきついので細田さんがCGに見えるのがツボです。
ところでパイプラインの地図中の米代川、「白」になってますよー。

2ページ中 1ページ目を表示(合計45件)    1 | 2    [次のページ]  

この画面の説明