http://yamaiga.com/koneta/koneta_177.html の公開中コメント一覧

(平均点 9.36点 / 投票回数 393人)

1ページ中 1ページ目を表示(合計22件)   
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
52,5182023-09-13 21:51:07/koneta/koneta_177.html10
法末の由来ですが、古くは修験者の道で~というのは全国にある弘法大師云々と同じような縁起話、また板橋を板の橋があったことに由来というような漢字に惑わされた由来であると存じます。
法末は地元ではホッスエと読みますが登記上はホウスエとなっています。おそらくホウスエが田舎訛り(侮蔑の意図は無い)でホッスエとなったのでしょう。
そしてホウスエですが、ホは四国の大歩危小歩危のように崖地を表す古語です。これが長音化してホー。
スエは崩落を表すソレ(ゾレ)がソエ、スエと母音転訛・子音転訛したものでしょう。
すなわちホースエで崩落した崖地となります。
法末地域の地形を見ると、集落西の緩傾斜地は大規模な山体崩壊によって形成されたもので、まさにこの地点が法末(ホッスエ←ホソレ)の語源であると思われます。
50,8862022-10-25 22:25:32/koneta/koneta_177.html10
ちょっぴりジーンとしました。続きもこれから拝読します。
43,5522020-02-25 03:52:40/koneta/koneta_177.html10
最近、眠れない夜にここのサイトの様々なレポートを読んでいます。どの記事もヨッキれんさんの探索と机上調査が詳しくて、とっても読み応えがあります!
39,0522018-08-15 02:11:25/koneta/koneta_177.html9
岩谷隧道みたいなところが他にもあるんですね~。遊歩道となっているのは、地元の方に愛されてると解釈していいですよね。
39,0292018-08-13 01:32:00/koneta/koneta_177.html9
(´Д`)ノ 読みました
38,9502018-08-06 15:21:07/koneta/koneta_177.html10
先ほど太郎丸隧道がNHKの番組にとコメントしましたが確認した所どうやら丑松洞門渓と勘違いしていたようですすいませんでした
20,4922015-10-26 14:07:10/koneta/koneta_177.html10
当方オフロードバイク乗りなので地図付きでとてもわかりやすいうえに読んでいてとても楽しいです😁
19,2052015-06-19 20:47:10/koneta/koneta_177.html8
丑松の孫の孫です(元の長男)。
■軽トラック、ドアミラーは外さずそのまま通過できました。
■蝙蝠は出口から入ると巣の入り口のようなものが見え、そこに出入りしています。
■続編の太郎丸編になりますが、この先の一帯を「地子山(じしやま)」といいます。
川の上流が「水吉(みじょし)」で、下流が「沢中(さなか)」です。
じしやま、みじょし、さなか、それぞれで稲作していましたが、昨年で作付をやめました。
凄く詳細に調査されていて感心した次第です。
11,8502013-02-05 01:40:52/koneta/koneta_177.html10
コウモリが居ないのは残念でしたが新潟の山村の雰囲気が感じられて良かったです(´∀`)ノ
11,7142013-01-13 10:29:32/koneta/koneta_177.html10
地元民です。
レポート楽しく読ませていただきました。
小さいころに探検に行ってたところです。
春になったら行ってみようと思います。
11,3202012-12-14 12:00:26/koneta/koneta_177.html10
読んでいてなぜかゾクゾクしました!(笑)
11,2452012-12-06 08:49:20/koneta/koneta_177.html9
大橋丑松の自費でしかも自分設計で作ったなんて脅威の一言。偉人とはこういう人のこというのですね
11,2412012-12-05 22:44:45/koneta/koneta_177.html10
明治隧道+コルゲートパイプ+コウモリはどこかで見たなと思ったら、太郎丸隧道でしたね。
http://d-road.sytes.net/r.php/road/taroumaru/0
「廃報アーカイブ」の太郎丸隧道の記事では、東坑口から先の探索をしていないので、一廃道ファンとしてとても気になっていました。数年来のもやもやが解決されそうでとても期待しています。
11,2382012-12-05 20:57:37/koneta/koneta_177.html8
掘る が 堀る になっている箇所が複数ありますね?
11,2362012-12-05 15:02:54/koneta/koneta_177.html10
この展開、まさに廃道の神が呼んでるから起こるんだなw
11,2352012-12-05 12:55:54/koneta/koneta_177.html9
ほっこり ヽ(^。^)ノ 竣工年が判明すると良かったニャン
11,2282012-12-05 00:37:21/koneta/koneta_177.html8
ミニレポとはいえ、歴史あるなかなかいい隧道でしたよ。
11,2272012-12-04 22:50:51/koneta/koneta_177.html10
素晴らしい
11,2262012-12-04 21:58:06/koneta/koneta_177.html10
 良質な小ネタですね。なぜか“幸福な隧道”というフレーズが頭の中に浮かんできました。
11,2242012-12-04 20:14:13/koneta/koneta_177.html10
すごい嗅覚ですね。
11,2232012-12-04 19:39:27/koneta/koneta_177.html10
本格的な廃道には行けないチキンなのでいつもこのサイトを拝見している者です。
こういう「行ける」レポ、嬉しいです。
11,2222012-12-04 19:04:38/koneta/koneta_177.html10
こういったリポート大好きです。誰もが安全に行けるってのも道路趣味が広がっていくものだと思います。

1ページ中 1ページ目を表示(合計22件)   

この画面の説明