http://yamaiga.com/road/ootakidum/ の公開中コメント一覧

(平均点 9.30点 / 投票回数 895人)

2ページ中 2ページ目を表示(合計42件)    1 | 2    [前のページ]  
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
17,6212014-12-25 21:41:00/road/ootakidum/main2.html10
公開日の欄にMerry Christmas!とは粋ですね
17,6202014-12-25 15:12:00/road/ootakidum/main2.html10
こういう新しめの未成物件大好きです。税金の無駄遣いの腹立たしさは否めないんだけどそれでも有効活用の想像を掻き立ててくれはしますねー。
17,6192014-12-25 13:53:28/road/ootakidum/main2.html10
空中写真を利用した撮影地点と撮影方向がいいですね^o^
現場の状況を確認しやすいです。
面倒かもしれないですが、今後も導入して頂きたいと思います。
17,6172014-12-25 10:10:06/road/ootakidum/main2.html5
すでに取り付けられてる空白の銘版に名前を掘るのは型紙とサンドブラストを使えば簡単にできます。
墓誌に新たに故人の戒名を書き込むのと同じと考えればいいでしょう。
多分出来上がった湖の名前が決定されたら書き込むつもりだったのでは?
17,6162014-12-25 08:35:23/road/ootakidum/main2.html9
マラソン練習コースに良さそうだ・・・
17,6152014-12-24 23:19:27/road/ootakidum/main2.html10
撮影地点と方向が略地図に書き込んであるのは判りやすくて良い試みだと思います(鋳鉄より)。
17,6132014-12-24 20:29:21/road/ootakidum/main.html9
ネタとしては好物なんだけど、未完のレポが数多くある中で何のきっかけで6年近く前の探索ネタを?
何か掲載衝動を促す出来事があったんですかね。
17,6122014-12-24 18:53:01/road/ootakidum/main.html10
未成道というものは、完成されなかったというもの悲しさもありますが、未完成故の見所、と言うものがあるように感じます。

話は変わりますが、当方の地元徳島に途中が不通の県道258号線があります。
Googlemapでも確認できますが、道路らしき線形も見えます。
(未成なのか、貫通しているのかまでは分かりかねますが・・・)
有益ではないかもしれませんが、道路情報として掲示しておきます。
17,6092014-12-24 12:46:15/road/ootakidum/main.html10
赤枠の画像、新しくしてからなんだか反応が鈍くないですか?
カーソルを上においても切り替わったりいつまでも切り替わらなかったり。
気のせいかしら。
17,6072014-12-24 03:16:02/road/ootakidum/main.html8
6年近く前の探索をレポートにまとめるのは凄い。嫌味じゃなく素直に感心します。
17,6062014-12-24 01:03:58/road/ootakidum/main.html10
滝おやじ ダム関連工事が始まった頃、沢山川にある滝を調べに何度か入りました。私らが入った頃は、道はまだできてませんでした。その頃からだいぶ工事が進んだ後に、中止になったのですね。また行ってみたいです。
17,5992014-12-23 20:33:08/road/ootakidum/main.html10
2~3年前に、未成ダムとしてツィートした覚えがありますが、既に調査済みだったんですね。
旧富浦町では、南水(南房総水道企業団)経由ので利根川の水を飲んでます。このダムが完成していれば、この水を飲むことになっていたんでしょうね。
結局、計画段階では予算獲得のため需要予想を文字通り水増しする上、人口減少が拍車を掛け、実際の消費量は大幅に計画量を下回るのが現状です。
次回以降楽しみにしてます。

2ページ中 2ページ目を表示(合計42件)    1 | 2    [前のページ]  

この画面の説明