三重県はいなべ市の三笠橋、右折レーンのために耳があります。2車線路盤に3車線路盤を繋いだような。ですがストビューだとセンターにある継ぎ目の外に追加したように見えます。東海環状道絡みでガチャガチャしてるエリアですが、高速も対向走行なので橋脚の片側に乗せてあったり中々楽しいです。
hhttps://maps.app.goo.gl/wd7PQDw25ChRJd5o9阪神高速13号東大阪線にも似たような構造がありますね。一度だけ通ったことがありますがイエローラインかのごとくヴーン…という音がして怖かったです、、、
長野県松本市の梓橋も最近までそんなかんじでした。渋滞対策の右折レーン増設で こちらは両岸にありました。中央が2車線で両端が3車線になってました。戦前の桁橋なので元の桁の隣に一車線分の桁を掛けて拡幅、橋脚は改造してその掛ける分を作っています。最近、中央の二車線分のところにも同じように拡幅して全部三車線となっています。ストビューで過去を見るとよくわかります。長野市の落合橋も耳付きだったと思います。長野県はお金の問題か地域性か後から拡幅の橋が多い感じがします。
> 三重県はいなべ市の三笠橋、右折レーンのために耳があります。> 2車線路盤に3車線路盤を繋いだような。> ですがストビューだとセンターにある継ぎ目の外に追加したように見えます。> 東海環状道絡みでガチャガチャしてるエリアですが、> 高速も対向走行なので橋脚の片側に乗せてあったり中々楽しいです。こう言うのはGoogleMAPの短縮URL欲しいなぁといつも思う。ココっすよね?hhttps://maps.app.goo.gl/myKDvuVPdJYrrxt96