静岡の芝川町に
10歳で養子に出された
祖父が通った道を探しています
生まれは山梨県南巨摩郡南部町上佐野
大人と一緒なので稲子川を下って
芝川を舟でという線もありますが
江戸時代からあった身延道からの
1.下佐野→佐野峠→地蔵峠→桜峠→芝川のルートが
あったことが
明治20年の1/20,000正図でわかりました
よく見るとそれより南に
下稲子の大間集落をかすめて
2.芝川の鳥並にぬける道がありました
1.に関しては道路が整備されたり
天子湖の成立で下佐野集落自体が
移転したりです
2.に関してはゴルフ場開発?で
あちこちブル道のようになってますが
入口から大間の元集落
鳥並から入るところは
道があるように見えます
10歳が大人と一緒だと
なるべく緩やかな道かなと思い
2.を通ったのでは?と思うのですが
皆様のご意見をお聞かせください