公開中コメント一覧

1,589ページ中 1,057ページ目を表示(合計47,662件)    1 ... 1053 | 1054 | 1055 | 1056 | 1057 | 1058 | 1059 | 1060 | 1061 ... 1589    [前のページ] [次のページ]  
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
18,5752015-04-19 10:24:51/rail/akaiwa/main9.html [コメント一覧]10
今の線路から見えるあのレンガのカベが妙に印象に残り、
あれ何なんだろうかとずいぶん前から不思議に思っていました。

このレポートを見てホガーってなった(笑)。
18,5742015-04-19 08:23:33/road/ootuki/main3.html [コメント一覧]10
中部大橋は500mほど「上流」にあったのでは(^^)?
18,5732015-04-19 06:11:58/road/ootuki/main3.html [コメント一覧]10
ここは構造線が在る場所だから地盤が悪くて当たり前。
一度車で通過したが凄いところだった。
佐久間ダムの観光地としての廃墟はかっての賑わいを想像させる。あんな大きなトイレの跡があるのだから。
18,5722015-04-19 02:36:59/tunnel/kuki/main5.html [コメント一覧]10
大変面白かったです!
んがっしかし、同時に自然の驚異も感じとれた気がします。
震災もそうですし、崩落もです。平成19年の写真を見ると久慈トンネル西口上部が崩落するのも、遠い話では無いのだと思います。
“獅子込は今も牙を研ぎ続けている”の一言は重みがあります。
18,5712015-04-19 00:17:17/bridge/ichiba/main2.html [コメント一覧]10
横浜市在住でみなとみらいへ抜けるのにこの現場近くはよく通るのに、全く知りませんでした。都会にもこんな廃道があるんですね。
18,5702015-04-18 23:53:52/rail/sessoko/main4.html [コメント一覧]10
十五周年おめでとうございます。これからもご安全に探索を続けて下さい。
18,5692015-04-18 12:28:20/rail/yubiso/main3.html [コメント一覧]10
面白かったです。
18,5682015-04-18 09:20:24/tunnel/kitayamazaki/main.html [コメント一覧]10
ほぼ4km以内に住んでいたことがありました。・・・こんな施設があったなんて・・・読み進むうち、引っ越してから完成し、そして朽ちた・・・・凄いです。。
18,5672015-04-18 08:30:22/road/r17_futai/main7.html [コメント一覧]10
廃道ファンです y.y 10歳
18,5662015-04-17 22:15:16/rail/senzu/mains12.html [コメント一覧]10
すさまじいレポでした。読みごたえ満点!
18,5652015-04-17 19:15:19/rail/kuruwa/main2.html [コメント一覧]10
面白かったです。
18,5642015-04-17 17:35:06/bridge/musou/main5.html [コメント一覧]10
すごい!まさに空中散歩!
ありえない世界ですね
18,5632015-04-17 00:45:39/rail/senzu/main21.html [コメント一覧]10
最後にクライマックスもある、すばらしいレポでした。
18,5622015-04-17 00:07:06/road/ootuki/main3.html [コメント一覧]10
宮上踏切から坂を上っていよいよスタートの小さい橋(宮上橋といいます。昔は下に清冽な沢が流れていました。)の画像。その左側に見える石垣は、かつての祖母の家の石垣です。懐かしい・・・子供ながらに、(この橋の向こうはどうなってるんだろう)と思ったものでした。一度も橋の向こうに行ったことがなくて。もっと簡単に下川合までつながっていて、いつでも歩いていけるものだと思っていました。この歳になって初めて知った「橋の向こう」。嬉しかったです。
原田橋の事故、中部に住む従兄弟は、その時のすごい音を聞いたそうです。今年も秋に行く予定ですが、少しは復旧工事が進んでいるのでしょうか。人が2名も亡くなられたということは、本当に大変なことです。
18,5612015-04-16 22:36:29/rail/kuruwa/main2.html [コメント一覧]10
地元にこんなところがあるなんて知りませんでした。勉強になりました
18,5602015-04-16 15:26:07/rail/senzu/main7.html [コメント一覧]10
千頭の奥にこんな大規模な森林鉄道があったんですね。
さらに奥の様子が楽しみです。
18,5592015-04-16 00:51:13/rail/kasuge/main4.html [コメント一覧]10
命がけのレポですね
続きを期待しております
18,5582015-04-16 00:01:28/koneta/koneta_175.html [コメント一覧]10
ひどい水害だったんですね
18,5572015-04-15 23:41:16/tunnel/fujisato/main3.html [コメント一覧]10
小さいけど、コンクリート製の近代的なトンネルですね
18,5562015-04-15 22:44:54/rail/kido/main5.html [コメント一覧]10
木曽のうぐいがわ線八丁くらがりの峡谷にも匹敵するような厳しい路線ですね
無事ゴールにたどり着けるか楽しみです
18,5552015-04-15 20:43:06/road/r252_koma/main4.html [コメント一覧]10
駒啼瀬峠トンネルが出来るまでは私はホンダカブという小さなバイクでこの川井新道を通っていました。この先の宮下というところに友人がいたものですからよく遊びに行っていたんです。会津若松に住む現在88歳の老人ですけど、この4月12日ちょっと懐かしくなって檜原集落から旧道に行って見ようかと思い立ち途中まで行ったんですけど残雪があって引き返しました。ということで息も切らせず見せて読ませて頂いて感動いっぱいです。有り難うございました。
18,5542015-04-15 20:36:55/tunnel/isikawa/main4.html [コメント一覧]10
もう素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!これからも続けていってください!!!!!!!!!!!!
18,5532015-04-15 19:55:01/rail/sessoko/main4.html [コメント一覧]10
いつもながら魅力的なレポートをありがとうございます。
これからも御自身の安全第一でお願いいたします。

余談ながらyoutubeに今回のレポートと合わせると面白い動画を見つけました。
『1990年 大井川鉄道井川線水没区間を行く』
というものです。旧線と新線の交差部も映ってました。
18,5522015-04-14 22:12:44/rail/sessoko/main4.html [コメント一覧]10
偶然この区間を撮影したビデオがあります。残念な事にβなので再生できない!レインホーブリッジができる前で川底から橋脚が立ち上がりつつある映像です。新線、旧線の分岐からほぼノーカットです。再生できたらお見せしますね。
18,5512015-04-14 19:35:40/bridge/ichiba/main2.html [コメント一覧]10
市場大橋も高島線も大都会の裏側の侘しさを感じさせてなかなかの味わいですね。
18,5502015-04-14 12:23:21/rail/sessoko/main4.html [コメント一覧]10
退避所は、資材を立てかけたり保管する便宜上コンクリートでしたてられています。
お弁当を食べたりタバコを吸うときに水が降ってくるのも嫌ですし。
18,5492015-04-13 23:18:03/tunnel/kusagi/main7.html [コメント一覧]10
ヨッキれんさんとても楽しかったです
そういえば 初代ワルクードの本当の車種を教えてください
18,5482015-04-13 23:13:24/koneta/koneta_178.html [コメント一覧]10
今度の BIG3 世紀のゴルフマッチは、ここでやっていただきましょう。
18,5472015-04-13 22:24:37/road/tpr280/main2.html [コメント一覧]9
なんか県道280号がかわいそうですね・・・
18,5462015-04-13 20:23:32/bridge/ichiba/main2.html [コメント一覧]10
こらええわ。

1,589ページ中 1,057ページ目を表示(合計47,662件)    1 ... 1053 | 1054 | 1055 | 1056 | 1057 | 1058 | 1059 | 1060 | 1061 ... 1589    [前のページ] [次のページ]  

この画面の説明