公開中コメント一覧

1,589ページ中 1,524ページ目を表示(合計47,662件)    1 ... 1520 | 1521 | 1522 | 1523 | 1524 | 1525 | 1526 | 1527 | 1528 ... 1589    [前のページ] [次のページ]  
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
3,7622010-07-13 21:04:28/road/fpr318/main2.html [コメント一覧]10
そ、村長。。
3,7612010-07-13 20:59:26/road/r459_tugawa/main2.html [コメント一覧]10
うーーーーー。ゆるいーーー。
3,7602010-07-13 20:45:18/road/shunesaka/main4.html [コメント一覧]10
これこそ、真・廃道!
3,7592010-07-13 20:24:55/road/r45_sanriku/main4.html [コメント一覧]10
面白い!
続きが楽しみです。
3,7582010-07-13 15:23:23/bridge/omonosinbasi/omonosinbasi.html [コメント一覧]10
面白かったのでこれからもがんばってください
3,7572010-07-13 08:03:39/road/samasawa/main4.html [コメント一覧]1
雨降ったら遭難してましたね。
3,7562010-07-13 01:52:40/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
ヤマビルは水中ですぐ死ぬことはないですが、水の中には住んでいません。陸棲の種類です。
3,7552010-07-13 01:17:26/road/r128_osen/main5.html [コメント一覧]10
やっぱり凄いです、文章が上手い、迫力ある写真、よそでは味わえない世界観に、毎回感動します
3,7542010-07-13 00:58:37/road/r293_koedoko/main3.html [コメント一覧]10
隧道に至る前の掘割には確かに執念が感じられますね。
明治には、今日の我々には想像出来ないくらいの道への執念があったのは、これまでのレポでも感じられますから、この隧道もそうした産物ではないでしょうか。
何より悲しいのは、古タイヤの山!
ヨッキさんをはじめとした、全国のファンにとっちゃ、たまに見つける空き缶ならいいけど、これは悲しく感じたのは私だけですかね?
ってか、きちんとした処理場に持っていけ!!
3,7532010-07-12 22:43:38/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
こ、これは・・・隧道ですか!??????
49歳女子
3,7522010-07-12 22:41:30/road/enna/main9.html [コメント一覧]10
廃道などに興味があり、検索をしてこのサイトにたどりつきました。未成道ってどうなってるんだろうという中学生の僕の好奇心を満足させてくれた記事でした。とっても面白く、ワクワクできました。ありがとうございました。
3,7512010-07-12 21:07:57/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]9
まさか現存とは…。どれだけ崩壊があろうとも、隧道が穿たれている場所は岩盤も固いのでしょうか。
3,7502010-07-12 13:37:22/road/morimo/main13.html [コメント一覧]10
私も岩魚釣りや登山などで廃道、春先のなだれ跡の山道などを車で走りますが、道無き所は怖くて走りません軽四の四駆なら可能かな?自転車をかずいてそれは無理、不可能です。
前から森茂、六マイ、は興味があり面白く拝見しました。釣りなどで源流に行きますがそれ以上です単独は危険がつき物注意して冒険願います。
富山県、岐阜県に山道、が沢山ありハイキングをかねてよく廃道を歩きますが道が流れていれば撤退します。
山スキ-で剣岳、白山、穂高、を単独登頂している石川県のお医者さんのレポートをよく拝見しますがそれに匹敵します。
またのレポ-ト楽しみにしております。
from前田
3,7492010-07-12 05:16:15/road/r113_yatukuti/main2.html [コメント一覧]10
知っている場所であり大変懐かしく楽しく拝見しました。
さて人名が彫られていた橋ですが、私の両親が小国町出身で、中学生くらいの時に聞いた話ですがその橋では何人か自殺しているそうです。
また大蛇伝説のある山であり、日中であれ単独走破されているレビューを拝見し感服しました。
3,7482010-07-12 00:23:22/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
寸又峡温泉の奥地にこのような世界が残っていたなんて!
ストラーダ
3,7472010-07-11 23:21:34/road/usidake/main8.html [コメント一覧]10
臨場感がありおもしろかったです。1時間以上かけてじっくり読みました。
3,7462010-07-11 22:45:26/koneta/koneta_116.html [コメント一覧]10
美しい・・・。
3,7452010-07-11 22:11:55/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
どうやってあの隧道を攻略したのか、次回が待ち遠しいです。登れなさそうだから高巻きして降りたのかな?
3,7442010-07-11 20:09:59/road/r7_kasatori/main.html [コメント一覧]10
こんなとこがあったんですね。
つい先日、バイクのツーリングで国道を走り抜けました。海沿いの道が気持ち良すぎて、あっという間に走り去ってしまいましたが、頭上にこんな世界が広がっていたとは・・・
3,7432010-07-11 19:55:15/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]9
ミレーのシューズがオシャレに見えました。
3,7422010-07-11 19:49:13/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]9
ヤマビルってほんとツライですよね。
パンツの中まで入ってくるし(泣
3,7412010-07-11 17:45:36/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
こうしてレポされてる時点で生還されてるわけですが、読んでて息詰ります。常に林道の影響で崩れているというのは、今の技術でも数十年前の林鉄と同一ルートをとらざるを得ないほど過酷な場所なのでしょうね。
3,7402010-07-11 17:42:52/tunnel/sitikage/main5.html [コメント一覧]10
7人の負傷者が出た隧道。その名も、七影隧道。
むお・・・。
3,7392010-07-11 15:01:25/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
第7回が早く見たいっっ!!これをのぼったんですか?中みたんですか?!待ち切れなーい!!
3,7382010-07-11 14:28:02/rail/ookawa/main4.html [コメント一覧]10
うぅ・・・。ムズムズ。。
3,7372010-07-11 13:35:37/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]9
うわ!本当にあった!まさに導かれているんですね。続きが楽しみです。
3,7362010-07-11 12:03:11/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
河川沿いの林鉄遺構いいですね。
貴殿の生活のためにも、大樽以遠はORJにすべきでしょう。
ただし上の方は林道として使われてそうな気もしますが・・
3,7352010-07-11 10:30:16/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
多少荷物になるけど、ピッケルかストック(杖)が有ると渡渉がずっと安全ですヨォ。
3,7342010-07-11 10:23:26/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
これは、衝撃的!喜びと苦しみと・・・
3,7332010-07-11 04:23:03/rail/senzu/main16.html [コメント一覧]10
うおーっ!最後に出たーっ!

1,589ページ中 1,524ページ目を表示(合計47,662件)    1 ... 1520 | 1521 | 1522 | 1523 | 1524 | 1525 | 1526 | 1527 | 1528 ... 1589    [前のページ] [次のページ]  

この画面の説明