この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.12807] 踏切ネタが続く 投稿者:やま   投稿日:2023/12/29(Fri) 10:58:12  

    踏切ネタになってしまいますが、

    篠ノ井線村井駅近くにある、変わった名前の踏切で
    養鶏所踏切という名称です。
    hhttps://maps.app.goo.gl/znWyE9Yf5x6qy6pe7

    奈良井駅近くにもあぜ道的な踏切がありました。
    遮断機がなく、枕木が並べただけの印象がありましたが
    ストリートビューでは過去の画像がなく現状?のみです。

    奈良井駅近くにあったあぜ道的な踏切の跡
    hhttps://maps.app.goo.gl/J81qJbd8MtJHUBAn8

    国道の道の駅から旧街道の町並みに行く最短コースだったので
    迂回を促す注意看板が残っています。

    但し、先月に行ったところ歩行者用として遮断機のついた踏切として
    復活していました。
    現在、踏切は認可?設置されないと聞いていたので驚きました。
    (可部線の廃線区間の復活時に踏切をどうするかで問題になった)


      [No.12806] Re: 警報機、遮断機のない踏切 投稿者:あぶろだ   投稿日:2023/12/28(Thu) 16:34:44  
    Re: 警報機、遮断機のない踏切 (画像サイズ: 1620×2172 259kB)

    ところで元の話題の踏切は高橋踏切と言うそうですね。現役時の様子がyoutubeにアップされています(マニアックな)。ちなみに高橋という名前の由来らしき物(地名や施設等)が周囲に見当たらないような。

    警報機も遮断機もない踏切が問題視され、高橋踏切も徐々に交通制限が厳しくなったりしたんでしょうか。最終的に廃止と。

    > 遮断機のない踏切も見つけました(URL欄に貼ってあります)。しかしこれは鉄道会社が設置したものではないようです。

    この踏切も興味深いですが、もう少し視点を西側に移すと... 何か田んぼのあぜ道?みたいな細い筋が線路を横切ってますね。
    念のため長野市の道路台帳を見てみると、ご指摘の踏切は道路としては描かれていませんが、このあぜ道ときたら細いくせに...


      [No.12803] Re: 警報機、遮断機のない踏切 投稿者:あぶろだ   投稿日:2023/12/25(Mon) 08:28:35  

    > hhttps://maps.app.goo.gl/KD6JqMRJ1JJzS2FL8
    > 小野駅の近くにも、はるか昔に無くなってしまったが、標識だけが忘れずに残ってます。
    この標識の位置だと道路の進行方向前方に踏切があるように錯覚するのでは、と思いましたが、古い道筋は今のようにまっすぐ(線路とずっと平行)でなく、線路と交差していたようですね。


      [No.12804] Re: 警報機、遮断機のない踏切 投稿者:ジョージ   《URL》   投稿日:2023/12/24(Sun) 11:10:37  

    小特がこの踏切を通るのは困難だと思います。その後のストリートビューでは「小特を除く」がなくなっており完全に「二輪の自動車以外の自動車通行止め」になっているようです。
    調べてみると遮断機のない踏切での事故は発生しているようで今年の4月にも京都府であったようです。長野市も事故を起こさないためにも管理していたんでしょうね。

    確かに長い棒を持つ遮断機が6台もある三才駅の前の踏切は地味にすごいですね。ちなみにこの踏切は開かずの踏切で時間帯によっては交差点まで車の列ができてしまうことも…。

    小野駅の近くの踏切は完全に撤去されていますね。なぜ標識だけ残したんでしょうね?年季が入っていますね。

    他の自分が見つけたしなの鉄道北しなの線の撤去された踏切です。
    hhttps://maps.google.com/maps?q=36.664231,138.220514&t=k
    hhttps://maps.google.com/maps?q=36.666516,138.224936&t=k
    hhttps://maps.google.com/maps?q=36.710292,138.273724&t=k
    hhttps://maps.google.com/maps?q=36.721765,138.291127&t=k
    hhttps://maps.google.com/maps?q=36.805577,138.199276&t=k

    遮断機のない踏切も見つけました(URL欄に貼ってあります)。しかしこれは鉄道会社が設置したものではないようです。


      [No.12802] Re: 苫小牧市勇払の横断歩道 投稿者:yorutabyuto   《URL》   投稿日:2023/12/19(Tue) 22:33:14  

    ありがとうございます。既に記事になっていたんですね!
    気にする人が他にもいたとは意外です。割とマイナーな道路なのに 笑

    これは道々781号線で国道235号線の旧道なのですが、苫小牧東港が近いせいか、少し東側に行くとURL貼り付けしたようなこんな標識も見られます。ちなみに周辺はエゾシカの越冬地で、朝晩はものすごい数を見ることができます。誘発駅前の広場にも群れでいるくらいです。


      [No.12801] Re: 警報機、遮断機のない踏切 投稿者:やま   投稿日:2023/12/19(Tue) 21:55:21  

    hhttps://maps.app.goo.gl/KD6JqMRJ1JJzS2FL8
    小野駅の近くにも、はるか昔に無くなってしまったが、標識だけが忘れずに残ってます。


      [No.12800] Re: 苫小牧市勇払の横断歩道 投稿者:てら   投稿日:2023/12/19(Tue) 21:12:29  

    こんな記事がありましたよ

    苫小牧民報社
    苫小牧独自 黄色の横断歩道灯 話題に 信号ない場所へ SNS投稿も
    http://kyodoshi.com/article/11776

    古いストリートビュー見てみると、
    2012年のは青地の標識ですね。


      [No.12798] 神岡の廃線跡 投稿者:飛騨市民   投稿日:2023/12/19(Tue) 20:35:15  
    神岡の廃線跡 (画像サイズ: 1352×1015 850kB)

    末端部に外されたレールが残る廃線跡。


      [No.12797] 苫小牧市勇払の横断歩道 投稿者:yorutabyuto   《URL》   投稿日:2023/12/18(Mon) 22:48:20  

    北海道苫小牧市勇払にある横断歩道なんですが、横断歩道上にある標識が見慣れないものだったので気になりました。規格外だと思うのですが、こういう標識というのは地方で独自に設置できるものなのでしょうか?


      [No.12796] Re: 警報機、遮断機のない踏切 投稿者:あぶろだ   投稿日:2023/12/17(Sun) 22:28:22  

    長野高専のあたりですか。あそこら辺は比較的市街地化が遅かったイメージが。トラクターが農作業用に渡るとかそういう小さい道しかなかったのかも。それ系の場合、遮断機はなくても警報機はあるのかな普通。確かにこれは珍しい(し、ちょっと怖い)ですね。

    ところで昔のストリートビューで、 hhttps://maps.app.goo.gl/PAabCdNzY3LLxCE9A 「四輪車通行禁止」とあるけどその上の「小特を除く」の小特って小さいトラクターとかですよね? ちょっと矛盾しているような気も。
    あと耕運機でリアカーを牽引するタイプは何輪というのだろう。
    しかしこういう道路標識もあり長野市の看板もあるのでちゃんとした市道だったんでしょうね。

    ところで^2この近所ですが、三才駅の前の踏切は地味にすごいと思いませんか?
    hhttps://maps.app.goo.gl/ryq1y3oMu9AMknJP8
    長い踏切の棒を持つ遮断機が6台もあって。


      [No.12795] Re: 浜松市天竜区佐久間町奥領家 投稿者:k   投稿日:2023/12/12(Tue) 22:56:23  

    長いURLはそのまま掲示板等へのコピペに向いていません。
    google mapの場合は「共有」から短縮URLの共有リンクが作れますので利用をお勧めします。
    hhttps://maps.app.goo.gl/XKDytZ59zPQgZ46G8
    それはさておき、
    これは林道ですね、林道が山奥で行き止まりになるのはよくあることです。
    基本的に森林の整備保全目的で作られたものなので周囲の森林そのものが目的地です。行き止まりだからといって未成道ではありません。

    ただ、この林道 池の平矢岳線についてはこの北側でも開発が進んでおり最終的には北の大津峠まで抜けられるようになる予定らしいです。
    http://lotno75.wp.xdomain.jp/2022/09/03/%E6%B1%A0%E3%81%AE%E5%B9% ..... %E7%B7%9A/


      [No.12794] Re: 日出谷駅の馬車鉄道 投稿者:アンパンマン   投稿日:2023/12/11(Mon) 18:05:55  

    訂正があります。馬車軌道は、小荒橋から実川の左岸を通っていたは、間違いで小荒橋からR459の実川橋付近までは実川の右岸を通っていました。現在の実川橋
    の旧橋は吊橋でした。日出谷駅からの馬車軌道は、吊橋の手前で小荒方面に行ってました。


      [No.12793] 警報機、遮断機のない踏切 投稿者:ジョージ   投稿日:2023/12/11(Mon) 12:30:45  

    hhttps://maps.google.com/maps?q=36.675094,138.235276&t=k
    長野県長野市にあった警報機、遮断機のない踏切。しなの鉄道北しなの線の三才駅と北長野駅の間にありました。
    2020年に付近に北部幹線のアンダーパスができたことにより廃止されました。地元住民が不便にならないためにアンダーパスの歩道に降りるエレベーターが設置されたようです。
    ちなみに廃止前の2015年時点で舗装が修復されポールが新たに設置されており、東側には新たにガードパイプも取り付けられる改良工事も行われていたのが確認できます。


      [No.12792] 浜松市天竜区佐久間町奥領家 投稿者:パスハンター   投稿日:2023/12/11(Mon) 00:16:55  

    佐久間駅から奥領家まで謎の未成道が。どこに行きつもりだったのでしょうか
    hhttps://www.google.com/maps/@35.150951,137.8396912,3a,75y,247.61h,90t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipPi9YP_aax0md5PK1Z8fvCfhuwpyRPzYhNoQnVp!2e10!3e11!6shhttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPi9YP_aax0md5PK ..... 5686-fo100!7i5376!8i2688?entry=ttu


      [No.12791] 青乙林道の続きが見たいです 投稿者:みしやもん   投稿日:2023/12/06(Wed) 22:52:47  

    みちのく有料道路に並行する青乙林道の続きの記事が読みたいです
    トンネル回避してみちのく有料道路を自転車で行けるのか
    続きがずっと気になってます


      [No.12790] Re: 日出谷駅の馬車鉄道 投稿者:アンパンマン   投稿日:2023/12/04(Mon) 15:10:36  

    馬車軌道について調査しました。馬車軌道は、日出谷駅から11kmの実川経由で更に奥地の前川堰堤(赤倉発電所付近)まで通じてました。途中、裏川に行く分岐があり、支線が3,5kmありました。本来は、電力会社がダムや発電所工事のための資材運搬用だったそうです。実川鉱山で使用したとすれば、馬車軌道の再利用と思われます。近くの豊実ダムの建設資材運搬は、磐越西線から直接分岐した資材運搬線があったとの事です。尚、実川集落に行かれる場合は道路左側の観光駐車場を使用して下さい。その先の道路は、100m程のガードレール無しの断崖絶壁で倒木もありUターン不可能です。


      [No.12789] Re: 日出谷駅の馬車鉄道 投稿者:アンパンマン   投稿日:2023/12/03(Sun) 13:07:41  

    馬車鉄道と言うよりは、馬車軌道です。軌道跡は、現在の道路とは違うようです。途中の【小荒橋】から下流側には川の左岸を通り現在のR459に出てたようです。尚、小荒橋の下流側にも旧小荒橋が架かってたような地図痕跡があります。
    旧道は、R459から100メートル程入った先は、廃道状態で車の通行は不可能です。現在の道路は、発電所建設用として整備されたようです。


      [No.12788] 日出谷駅の馬車鉄道 投稿者:アンパンマン   投稿日:2023/11/30(Thu) 17:00:04  

    磐越西線の日出谷駅から、実川集落まで馬車鉄道があったようです。実川渓谷の前川吊り橋の先に実川鉱山(銅山)があり、日出谷駅までの鉱石輸送を馬車鉄道がやってたようです。現在のR459から実川集落方面へ行くT字路付近の橋には橋台のような物があります。旧、道路橋かなとも思いましたが昔の交通手段は、渡し舟が主体の地域で自動車には不便な地形になってます。


      [No.12787] Re: 首都高湾岸線を跨ぐ臨海橋脇の橋脚 投稿者:能アルパカは爪を隠す   投稿日:2023/11/29(Wed) 23:18:41  

    古い航空写真で確認したら、高速の湾岸道路が出来た時は臨海橋だけで隣のコンクリ橋脚はなく、一般道の国道357号が90年代に後から建設されたときに一緒にコンクリ橋脚も造ったようです。
    行政資料的なものは見つからないので確定は出来ませんが、臨海橋が老朽化した時の架け替えの為の準備工事じゃないかと推測します。


    > 首都高湾岸線のまたぐ人道橋の臨海橋脇の橋脚は、なんの目的の橋脚だったのかご存じの方いらっしゃいますか。近づくことができず、銘板などもわかりません。この地域の埋め立てに゙関係してますか。
    > hhttps://maps.app.goo.gl/7oPLYgvHSHZiukYK8


      [No.12786] Re: 温泉街の謎の道路 投稿者:ジョージ   投稿日:2023/11/26(Sun) 08:45:46  

    情報ありがとうございます。

    砂防ダムの建設道路だったんですね。
    地図を見るとかつては温泉街とも繋がっていたようですね。
    建設道路ということは今後も使用されることはなさそうですね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -