この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
![]() 目黒区のこのあたりから北に向かい、 |
「くずし字」の解読アプリが配信されているそうです。
石碑等の解読が出来るかも?。
道路レポ225「栗原市道 荒砥沢線 旧道」の所に、正式に入れるようになりました。
「国内最大規模の地滑り跡地、15年前に森林や道路のせたまま山が動いた…「移動体」を初公開」
hhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d26b018a229eb6ef55b3d57056cf2b36e0fc4b6
台風2号とそれに伴う前線の影響の大きかった愛知から静岡に掛けて、こんなにあったのか!とびっくりするくらいの
監視カメラ画像が公開されていますね。金曜は埼玉とかもいつも以上に公開されていましたが今は普段通りに
戻ったみたいですね。普段見られないところのリアタイ画像が見られることもそうそうないので貴重な機会と言えば
貴重ですが災害が元だけに手放しでは喜べませんね。普段から公開してくれてもいいんですけどね。
ちなみに国道246号の通行止め開始区間ではあの暴風雨の中、係員の方が車が来た時の対応のためか
雨具着用で車外で立って監視しておられました。また、国道140号や469号でも通行止め区間の監視を
されているようでした。本当にご苦労様です。日本の交通の安全はこういう方々の苦労の積み重ねの上で
成り立っているということを改めて感じました。
![]() > すみません |
華々しく公開され、たった一回で終わった
産業遺産レポート第一弾
「田瀬ダム謎の遺構群(道路レポ-46)」
最近になってオフィシャルである
国土交通省北上川ダム統合管理事務所が
北上川5大ダムに関する様々な動画を公開し始めましたが
その中に同レポ関連の面白い動画があったので貼っておきます
いまも残る田瀬ダム建設時の工事用仮設備跡群
hhttps://youtu.be/3bJdLUo10dM
~ おまけ ~
今も残る湯田ダム建設時の仮設備跡
hhttps://youtu.be/rZmWdPLv4So
すみません
アドレス貼り直しました
![]() 岩内町郷土館で「雷電国道の歴史」が6/11まで企画展として開かれています。私もこの週末行ってきましたが、小さいスペースながら充実した展示でした。資料をたくさん写真に撮ったのですが、ここで上げるのは展示会の趣旨に反すると思うので自重します。ただし一点だけ。よっきさんが撮った写真がクレジット入りで展示されていました。現像して引き伸ばすと迫力ありますねぇ… |
ついに青崩峠トンネルが貫通したようですね
hhttps://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/seibi/sanen/aokuzure.html#kantu
【長文失礼】
自転車道で検索していて、こちらの掲示板を見つけ、ドハマリしてしまいました。
壮大な構成と精緻な内容で非常に興味深く、ぺっこずつ拝見しております。
「変なもの発見!」の202 誤植じゃなくて?に掲示の「汚い! 一人一人の
小さな努力が 自然を守る。」の”汚い”は、本当に違和感を覚えました。
私も誤植だと思いますが、どうしてこうなったのかを推測してみました。
きっと作者は「汚(ヨゴ)さない」と読んで標語を応募したのではないでしょうか。
そして、めでたく入選したまではよかったものの、看板制作の段階で誤植された
のではないかと思います。
いずれにせよ、こうした啓発標語のコンクールは毎年の恒例行事となっており、
標語募集→学校で応募→応募作品集約→審査・選定→入選発表・通知
→(学校で朝礼時などに?)表彰→看板制作&設置場所の行政区長宅等
への配送委託→地元交通安全団体による設置 の流れで進められた場合、
チェックできるのは看板制作段階だけであり、看板会社が募集側に校正確認を
お願いしなかったのかと残念でなりません。(表彰状への揮毫は大丈夫だったの
でしょうか?)
でも、一番心配なのは、応募した本人や家族が現地の看板を見に行った時、
どう感じたかですよね。募集側は毎年のルーチンワークのひとつでしかないのかも
しれませんが、応募した児童生徒にとってはかけがえのない功績であり、もっと
敬意をもって誠実に事にあたってほしいものです。
遠野東和自転車道での豪奢な橋や最初の道路標示だけの行き止まり案内、
その他、青看板でのヘキサゴンの耳などでご指摘されていますが、行政機関や
公共団体は仕事(=専門業者への発注、形式的な監督、完成(完了)検査
まで)をして終わり、ではなく、途中段階はもちろん、終わった後の現地確認、
そして、その後の管理・点検を含め、もっと真剣にやってほしいものです。
これからも、するどい指摘、おもしろい発見を楽しみつつ、この掲示板の益々の
ご発展をお祈りしております。
これですか?
Google ストリートビュー
hhttps://goo.gl/maps/GE1DwYsjYVDxfMh67
前後に道がない方丈橋のみの状態
方丈橋で作られた超巨大凱旋門状態
というのが不正確ながらイメージに近いです。
ツイッターやってませんので。
hhttps://www.google.co.jp/maps/@34.8987166,135.755597,3a,46.7y,229 ..... .66t/data=!3m6!1e1!3m4!1sFjpNAK9Uz-sIVNWa0WHkSg!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu
令和5年5月23日の国道175号線、山陽道の三木小春インターチェンジ付近、跨道橋の方丈橋がなんとも奇怪な状況でして、
当方カメラを所持していないうえにトラックを運転中で、しかも関東在住なものですから、誰かお近くの方が今のうちに写真記録して頂いたほうがよろしいかと思いしたためました。
文章にたいへんしずらいのですが、敢えて言えば
「橋しかない」状況。
おそらくすぐ撤去されて何もなくなると予想されます。あとからスケッチしましたが添付の仕方がわかりません。
宜しくお願い申し上げます。
> 曽木発電所遺構が見えてるかもしれません。
どんなとこだろうとググったら…
曽木第2水力発電所遺構の一部倒壊(機械室部分)について(11/13 更新)
hhttps://www.city.isa.kagoshima.jp/blog/info-residency/33973/
曽木発電所遺構が見えてるかもしれません。
鹿児島県観光サイト hhttps://www.kagoshima-kankou.com/guide/10957
曽木発電所遺構 http://www.city.isa.kagoshima.jp/old-file/kankou/pdf/hatsudensyo02.pdf
鶴田ダム水位 http://www.qsr.mlit.go.jp/sendai/bousai/dsp/html/dam/DamS701_I60.html
ストリートビューを2011年11月のバージョンにすると
現道から旧橋を見ることができますね。
国道4号盛岡市と滝沢市の堺に旧道の橋が撤去されず残っています
hhttps://www.google.co.jp/maps/@39.82411,141.141239,53m/data=!3m1!1e3
通るたびに気になっているのですがいつも家族が一緒で子供も寝てることが多いので立ち寄れず
1975年の空中写真では既に新しい橋に切り替わっているので50年近く廃橋のままのようですが詳細をご存知の方いますかね
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |