この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.12769] 謎の明治隧道 投稿者:古河いろは   投稿日:2023/09/23(Sat) 22:56:36

普段は衛生陶器関連で研究をしていますが、隧道は怖いもの見たさでやまいがを見ております。

衛生陶器関連の文献として「陶榮100年の回想」という本を購入したのですが、その中で53ページに「明治期にあって、丘陵にトンネルを開け、トロッコを走らせるという輸送システムを導入した」と書いてあり、とても珍しいのではと思い、こちらに書いています。

同本52ページにはトンネル内部の画像と坑門?のイラストが載っています。

以下に内容の要約を載せます。
・陶榮株式会社の工場西側には番所山という丘陵があった。
・番所山は工場と海岸製品置き場の間にあったのでそのにトンネルを掘り、トロッコを走らせるようにした。
・トロッコ線は、当初船積みのたえの置き場へ品物運送用として整備されたが愛電常滑線(のちの名古屋鉄道の1つ)開通後は貨車積用の置き場への出荷用に昭和初期まで使用した。
・県道を途中で横切る際、陶榮株式会社の踏切係が旗を持ってトロッコの通貨を管理した。

とあります。

なお、番所山は大正2年の不況時の街の失業救済事業として取り払われ、INAX(現・LIXIL)を含む新田地区の埋め立てが行われたそうです。

今はもうないかもしれませんが、大正2年に取り払ったあと、昭和初期まで鉄道線が使われていたと書いてあるとどこを通っていたのだろうと思います。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー