公開中コメント一覧

1,589ページ中 996ページ目を表示(合計47,662件)    1 ... 992 | 993 | 994 | 995 | 996 | 997 | 998 | 999 | 1000 ... 1589    [前のページ] [次のページ]  
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
20,4082015-10-19 22:15:17/road/ennakouji/main9.html [コメント一覧]10
これぞスカイライン!これぞ塩那道路!
史上最高の塩那道路レポートになることを期待しています。
20,4072015-10-19 22:11:49/road/ennakouji/main9.html [コメント一覧]9
やっときたー!!!
焦らしすぎww
20,4062015-10-19 22:01:42/road/ennakouji/main9.html [コメント一覧]10
いつもレポート楽しく見させて頂いてます。
頑張ってください
20,4052015-10-19 21:50:22/road/ennakouji/main9.html [コメント一覧]10
これが、ヨッキが心身の充実を必要とし、
結果、レポートが長きに渡って熟成されてしまった、ザ・廃道か。。

重い。
素晴らしい。

余韻を楽しみながら次を待つッ

20,4042015-10-19 21:35:59/road/kpr511/main4.html [コメント一覧]10
>まとめると、廃道向きのカメラとは、「防水」「堅牢」「コンパクト」「手ぶれ補正」「高感度」(あと私の場合「安価」)という多数の要素を満たすものだと言うことだ。(藪蚊や虻に集られながらもじっくりと三脚で狙いを定められる堪え性が私にはないので、「高感度」に加え「手ぶれ補正」もぜひ欲しい)

今さらだけどオリンパスのT(Tough)シリーズとかどうでしょ自分が持っている古いモデルは手のひらに収まるし頑丈ですよ。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/index.html

しかし城山ダムの下流ってあんな風になっていたんだな、展望台から眺めた事はなかったから知らなかった。
20,4032015-10-19 20:24:32/road/shimizu2/main12.html [コメント一覧]10
レポートをされているので、無事なのはわかりますが、読んでいる途中本当に怖かったです。股間がキューっとなりましたw
20,4022015-10-19 02:52:52/mini/213/main.html [コメント一覧]10
茱崎側坑口の前はとてもトンネルを掘る様な地形には見えませんね。未成隧道だとすれば、着工前には一応隧道が掘れそうな地形だった物が工事中に何らかの災害で坑口前の地盤が失われてしまい、工事の続行を断念せざるを得なくなったのではないでしょうか。
20,4012015-10-19 00:17:32/mini/213/main.html [コメント一覧]10
茱崎側がここまで海側ギリギリに坑口があるということは、昔はもっと陸がせり出していたのに地震か何かで崩落して工事中止になった可能性もあるのかもしれませんね。
20,4002015-10-18 23:58:39/road/ennakouji/main8.html [コメント一覧]10
第8回が公開されてから1日も経っていないのにどうしても第9回が読みたくなってしまうのは私だけでしょうか?(笑)。
20,3992015-10-18 23:16:46/road/bansei/main13.html [コメント一覧]10
若さゆえの過ちか?残雪の水泳で命を落とさず良かったです。
20,3982015-10-18 23:12:06/rail/sessoko/main5.html [コメント一覧]8
本日MY BOATでトンネルを見てきました。途中路線が降下して、トンネルがダム湖へ水没している場所がありました。途中までボートで入れるようなので、また見に行きたいと思います。
20,3972015-10-18 22:56:51/tunnel/isikawa/main4.html [コメント一覧]10
大仏公園探検お疲れ様でした。私はこの大仏公園から車で10分程の所に住んでおり、小さな頃から父に連れられて遊びに行ってました。ちなみに私の父も洞窟が埋め立てされる前によく遊びに行っていたようです。今から60年程前の話ですがw…私も崖側の穴から少しだけ入ったことがあります。私的な見解ですが戦国時代の抜け穴かと思います。城襲撃の際に二ノ丸中腹の穴側から、崖側の穴、または、私道脇の穴に退避する使用用途かと。
20,3962015-10-18 17:40:33/rail/yubiso/main3.html [コメント一覧]10
廃駅があるのはしらなかっ
20,3952015-10-18 17:37:48/rail/yubiso/main3.html [コメント一覧]10
廃駅があるのはしらなかった
20,3942015-10-18 16:27:46/koneta/koneta_161.html [コメント一覧]8
上流はまだかな
20,3932015-10-18 13:36:20/koneta/koneta_102.html [コメント一覧]10
この橋の右側、拡大図で言うと福寿苑のあたり、八木山南とひより台を結ぶ橋が、構想から49年で完成しましたと、河北新報にありました。こちらの橋はどうなるのかな?
20,3922015-10-17 19:54:55/mini/213/ [コメント一覧]8
コメント番号20,387
>何故茱崎側は坑口前の地形が悪いのに工事を開始したのか
掘っている途中で崩壊したのではないでしょうか?
20,3912015-10-17 17:54:31/bridge/iwanome/main3.html [コメント一覧]10
全てのレポが素晴らしいです。こんな冒険出来ないです!してみたいけど…絶対無理です。。。一緒に冒険している気分に浸れました。ありがとうございました。
20,3902015-10-17 17:38:00/tunnel/jike/main2.html [コメント一覧]10
現在は東側口は金網で封鎖、西側口は崩落&土嚢で封鎖されています。害獣除けの有刺鉄線&ゲートでかなり行きにくくなっています。
20,3892015-10-17 10:05:17/koneta/koneta_205.html [コメント一覧]10
例えいつの日か出兵橋が渡れなくなってしまったとしても
川上小マンがいる限り、川上小学校の記憶は永遠にこの場に、ここを訪れる人々の心の中に存在し続けるのだ
がんばれ、川上小マン!
20,3882015-10-17 01:58:53/road/enna/main9.html [コメント一覧]10
最後の「おわり」クソ吹いたwww
20,3872015-10-16 00:16:21/mini/213/main.html [コメント一覧]8
未成隧道とするならば、何故茱崎側は坑口前の地形が悪いのに工事を開始したのかという疑問が出て来ます。両側ともほぼ同サイズで奥行も浅く、かつ片方には台座があるので、未成隧道の後では無く、何か別な用途に作られた穴(窪み)なのではないでしょうか?
20,3862015-10-15 23:41:07/rail/kamioka2/main10.html [コメント一覧]10
土の音は、やはりニョキニョキか⁇
20,3852015-10-15 23:19:35/road/ennakouji/main8.html [コメント一覧]10
ううむ。素晴らしい
20,3842015-10-15 22:53:20/bridge/iwanome/main3.html [コメント一覧]10
そう言えば2012年ってカメムシ異常に多かったな・・・
朝起きたら窓枠のゴムに縦一列に並んでたりとかあった・・・
20,3832015-10-15 22:34:16/bridge/kasasagi/main7.html [コメント一覧]10
私も観爆台には行ったことはありますが、この橋には全然気付かなかったです。
20,3822015-10-15 22:30:07/road/r7_kasatori/main.html [コメント一覧]10
「明るい旧道」ですね。
これならデートスポットにも良いかも(笑)
20,3812015-10-15 22:28:58/rail/nisizawa/main6.html [コメント一覧]10
すばらしい
20,3802015-10-15 22:20:38/koneta/koneta_152.html [コメント一覧]10
素朴な集落内道路の素晴らしさに気付いたミニレポでした。
危険ばかりじゃ心も体も持ちませんから。
20,3792015-10-15 21:53:19/mini/213/main.html [コメント一覧]10
何度か調査したことあるのに、気が付かなかった・・・・。
思い込みはダメですね。

1,589ページ中 996ページ目を表示(合計47,662件)    1 ... 992 | 993 | 994 | 995 | 996 | 997 | 998 | 999 | 1000 ... 1589    [前のページ] [次のページ]  

この画面の説明