▼番号 | 書き込み日時 | 書き込みURL | 点数 |
---|---|---|---|
コメント | |||
19,027 | 2015-05-30 12:13:08 | /tunnel/kamikita/main5.html [コメント一覧] | 10 |
昭和40年に発表された上北鉱山の地質調査論文です。 これによると、隧道内にも鉱脈の露出はあったようですね。 上北鉱山の地質鉱床―とくに上之沢鉱床について 宮島 建久1), 水本 久1) 1) 日本鉱業株式会社 上北鉱業所 https://www.jstage.jst.go.jp/article/shigenchishitsu1951/15/70-71/15_70-71_142/_article | |||
19,026 | 2015-05-30 07:10:16 | /tunnel/shiroyama/main2.html [コメント一覧] | 10 |
庵原郡内にこんな隧道があったとは・・・ | |||
19,025 | 2015-05-30 06:14:21 | /rail/joshin/main8.html [コメント一覧] | 10 |
遅かれ早かれ跡形残さずってのは廃に限らず作られた物の宿命とは云え、何とも感慨も無い迅速な仕業ですなあ… | |||
19,024 | 2015-05-29 21:58:04 | /rail/minamisawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
ガーター橋が平均台と言うなんて。 by丸山熙人 | |||
19,023 | 2015-05-29 21:31:21 | /rail/kubo/main.html [コメント一覧] | 10 |
はよう新久保隧道に209系2000番台・2100番台房総色(座席めっちゃ固い) 走らせろーーー。 | |||
19,022 | 2015-05-29 21:07:18 | /koneta/koneta_125.html [コメント一覧] | 10 |
とっとと隧道作れーーーー by丸山熙人 | |||
19,021 | 2015-05-29 18:47:21 | /tunnel/kiriake/main5.html [コメント一覧] | 10 |
一気に読んでしまいました。 先日、秋山郷に行ったばかりということもあり、 とても興味深かったです。 | |||
19,020 | 2015-05-29 10:47:34 | /road/td194/main3.html [コメント一覧] | 9 |
ヨッキれんさんの守備範囲外である。ハイキングコースの話なのですが、武蔵野の路:梅ノ木平ルートの内、城山公園内から(地図上の道から指定したのか、返還予定があったのか)米軍通信施設と米軍サービス(ゴルフ場)を突っ切る未成(?)ハイキングコースがあります(その区間「暫定」コースも「代替」コースも設定されておらず)正規のルートを探索するハイカーが、フェンスを突破した跡を思い出しました。(因みに、相武CCの敷地内も通行するように設定されている) | |||
19,019 | 2015-05-29 04:04:47 | /tunnel/kusagi/main7.html [コメント一覧] | 10 |
中央構造線の素掘りトンネルはいいですね。壮大な勉強代になったとは思いますが、これをムダというのには反対します。国家経済というのは、家計簿程度の知識で考えたら真逆の結論になります。よく日本の財政状況を家計簿で例える報道がありますが、家計簿のような箱庭的な器には国家経済は収まりません。節約すれば何とかなると考えるなら大間違いですよ。 | |||
19,018 | 2015-05-29 00:04:09 | /rail/sessoko/main5.html [コメント一覧] | 10 |
神岡軌道といい、この第23号隧道といい、アーチ型の明かり取りの窓がついた洞門に心惹かれてしまいます。 | |||
19,017 | 2015-05-28 22:15:28 | /hen/main8.html [コメント一覧] | 10 |
酒飲んで 運転すれば 死の道路 (大爆笑) by丸山熙人 | |||
19,016 | 2015-05-28 22:11:40 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 10 |
久々に木橋を見させて貰いました。 by丸山熙人 | |||
19,015 | 2015-05-28 22:00:29 | /tunnel/shiroyama/main2.html [コメント一覧] | 10 |
ええええええええーーーーーーーーーーーーーー! こんな隧道有るの! by丸山熙人 | |||
19,014 | 2015-05-28 21:57:11 | /koneta/koneta_120_2.html [コメント一覧] | 10 |
楽しいなーこのレポート、小5なのに、こうゆうやつが好きなのに、こうゆうのはたまりましぇん!!!! | |||
19,013 | 2015-05-28 21:51:57 | /bridge/toga/main4.html [コメント一覧] | 10 |
死んだ。 by丸山熙人 | |||
19,012 | 2015-05-28 21:45:05 | /bridge/sibazaki/main.html [コメント一覧] | 10 |
怖い怖い怖い 昨日から中間試験のテスト期間。 by丸山熙人 | |||
19,011 | 2015-05-28 20:19:34 | /road/ootakidum/main3.html [コメント一覧] | 10 |
いつも10点だな、オイラ・・・ 橋の銘版ですが、施工後にも篆刻可能です。 先年母が亡くなった際に墓石に碑銘を施工してもらいましたが、今では運搬可能な機材があってそれで現場施工してもらったので、石材店ではお茶の子さいさいな仕事でしょう。 | |||
19,010 | 2015-05-28 19:53:38 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 10 |
面白い | |||
19,009 | 2015-05-28 18:47:29 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 9 |
関東で9月に霜が降りるとはすごいな 東でも雲取山なら10月に雪が降るというのも納得 | |||
19,008 | 2015-05-28 15:50:31 | /koneta/koneta_164.html [コメント一覧] | 10 |
ムネキュンでした | |||
19,007 | 2015-05-28 10:15:47 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 9 |
途中で廃レールが出てくると,やっぱりドキッとしますね!! | |||
19,006 | 2015-05-27 20:47:43 | /tunnel/yokosuka_meiji/main5.html [コメント一覧] | 10 |
貴重な資料をありがとうございました 。 | |||
19,005 | 2015-05-27 15:30:23 | /road/isone/main7.html [コメント一覧] | 10 |
実におもしろかったです。 | |||
19,004 | 2015-05-27 10:39:12 | /road/r253_hakka/main4.html [コメント一覧] | 10 |
お疲れさまでした | |||
19,003 | 2015-05-27 05:14:01 | /tunnel/naganohara/main5.html [コメント一覧] | 9 |
大変興味深い記事で、楽しく拝読いたしました。 ひとつ気になったのは、鉄道会社の略称です。 高崎~下仁田間の鉄道は「上信電鉄(じょうしんでんてつ)」、新軽井沢~草津温泉間の軽便鉄道は「草軽電鉄(くさかるでんてつ)」と略すのが普通と思います。 当時の新聞は、当時の現地での呼び名を正確に拾っていてそれは戦後のものと異なるのか、あるいは記者が独自の判断で適当に書いたものか。 軽井沢在住の親戚の年寄りは単に「くさかる」と呼んでましたので、気になりました。 | |||
19,002 | 2015-05-27 00:09:55 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 10 |
わくわく | |||
19,001 | 2015-05-26 22:32:17 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 9 |
地形図には軌道として書かれていたことはないとされていますが、もしかして本当に軌道だった時代があるのかもしれませんね 富山県の例ですが、立山砂防軌道に限らず現在でも車道としては整備されずにいるダムの資材輸送路としているところ(黒部の「上部軌道」ではありません)があるそうです | |||
19,000 | 2015-05-26 21:41:23 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 9 |
>この山域で行方不明や滑落事故が多発しているというのが、脅しなのかそうでないのかは分からないが 林道好きです。しかも自転車で、ゲートを越えて走ってます。 場所にもよりますが、山菜関係の利権などで余所者に対してこのような警告ってのがありますね。あと、本土でのクマ出没とかの警告もそうですよね。むしろこっちを多く見かけました。 産廃投棄防止ならゲート閉鎖されてますし、徒歩などで入れるところの場合は…と。山菜のありそうなところに警告看板あり、と。 山菜は地元の方々の現金収入につながる大事な山の資産ですし。でもまあ、実のところ脅し警告ではなくホントにクマの出るところもあるんでしょうが。 | |||
18,999 | 2015-05-26 20:46:42 | /road/ennakouji/main1.html [コメント一覧] | 9 |
キチンとした道があることの保証がないところを、標高差920mとは・・・。 私も登山をする手前、かなり過酷な行程であることは分かります(^^; 滑落などの遭難には、くれぐれも気をつけて下さい。 困難な場所へと挑むときの頼もしい味方、山行が合調隊の登場もまた期待しています。 一人で無茶はしすぎないで下さいね。 山で命を落としてはいけない、というのは全ての入山者に共通する心構えですから。 | |||
18,998 | 2015-05-26 19:45:48 | /tunnel/kama/main7.html [コメント一覧] | 10 |
釜トンネルって、こんなにすごかったんですね。驚き! |
1,589ページ中 1,042ページ目を表示(合計47,662件) 1 ... 1038 | 1039 | 1040 | 1041 | 1042 | 1043 | 1044 | 1045 | 1046 ... 1589 [前のページ] [次のページ]