▼番号 | 書き込み日時 | 書き込みURL | 点数 |
---|---|---|---|
コメント | |||
47,898 | 2021-06-18 16:37:52 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 8 |
江の島トンネル東口に駐車している左の車の左に旧道があるようではないですか? | |||
47,897 | 2021-06-18 13:01:46 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
かの有名なワルクトレイルが写ってるではありませんかっ! | |||
47,896 | 2021-06-18 11:45:30 | /rail/motokiyosumi/main21.html [コメント一覧] | 10 |
つづき待ってます! | |||
47,895 | 2021-06-18 08:59:12 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 9 |
渡道したら行くいくイク! | |||
47,894 | 2021-06-18 06:51:10 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 7 |
2018/4/27 4:52 《現在地》 がいきなり 404 not found でっせ。map_6.gif かな? | |||
47,893 | 2021-06-18 00:32:11 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 2 |
北檜山大成線の記事をリンクするなら、まずはそっちを完結させたら? | |||
47,892 | 2021-06-17 23:33:52 | /road/shinryu/main10.html [コメント一覧] | 10 |
一年ほど前に旅行に行った時に、新道をスーッと通ってしまい、非常に惜しいことをしたと思いました。紅葉橋の横に大きな穴が開いていることも見えたので、それが何かわかってスッキリしました。面白い内容をありがとうございました! | |||
47,891 | 2021-06-17 23:11:40 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 9 |
奇物損壊、しないでね。 | |||
47,890 | 2021-06-17 20:09:53 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
あの時は運転中の車のタイヤがパンクして縁石に常にぶつかってるかのように感じるようなすごい揺れでした。地面が波打つのを見たのはあの時だけです。 | |||
47,889 | 2021-06-17 19:24:09 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 10 |
北海道なのに珍しく旧隧道が開口してるんですね今までの感じから、両側閉塞で海岸沿いの旧々道を進んで真ん中を目指す行くも過酷、戻るも過酷な旅になるかと思いました(笑 | |||
47,888 | 2021-06-17 18:09:36 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 10 |
昭和32年版の地理院地図···。ウマそーー!!長野県トヤ | |||
47,887 | 2021-06-17 16:21:57 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 10 |
お疲れ様です。いつも楽しく拝見してます。今回の画像の隧道から北国澗(ほっこくま)1号~3号隧道というようです。 | |||
47,886 | 2021-06-17 16:11:31 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 10 |
次を!!早く早く!! | |||
47,885 | 2021-06-17 16:07:05 | /tunnel/r229_enoshima/main.html [コメント一覧] | 10 |
江の島海岸付近の旧道は現道よりも山側を通っており、小川に残された旧道の橋台にはモチロン気付かれましたよね? | |||
47,884 | 2021-06-17 13:50:27 | /tunnel/jike/main2.html [コメント一覧] | 10 |
何故か呼ばれました。どうしてなんでしょう?懐かしい市場隧道…もう通ることができないなんて。素晴らしいレポート、どうもありがとうございます。 Aちゃん | |||
47,883 | 2021-06-16 23:17:19 | /bridge/toga/main4.html [コメント一覧] | 10 |
この副使保養センターに飾られていた写真、行く先を見つけられましたでしょうか?私の推理では、利賀村の道の資料館に寄贈されたのではないでしょうか。そこで提案。よっきさんの撮影された写真やこの文章を未知の資料館に提供されたらどうでしょう。そして、ここに保存されている資料を見せてもらう、と。いずれにしても、新しい橋は既にできているのですし、もう一度訪れる意義は多分にあると思いますよ。ご一考、よろしく。 | |||
47,882 | 2021-06-16 21:04:35 | /tunnel/tanne/main5.html [コメント一覧] | 10 |
「思い出したのでちょっと見てきた」みたいなノリで始まったのにこんな100点満点中300点みたいなレポート出されて驚いた。 素掘り素人施工の明治前期隧道が昭和後期まで耕運機や自転車通して使われてたのも驚きだし、高校社会部の調査が核心に触れてるのもなんだかエモい。しかし北陸道の裏街道なんていう早い時期に投資されるだけの役割もあった訳で作られた経緯も納得。 | |||
47,881 | 2021-06-16 16:37:30 | /mini/254/main2.html [コメント一覧] | 10 |
続きまだ……? | |||
47,880 | 2021-06-16 16:18:37 | /road/kirigakubo/main7.html [コメント一覧] | 10 |
この記事がとても好きで何回か読んでいます。橋がかかっていたのかと思うととてもわくわくします。文献とか古文書などに記載があるものはないのかなぁと調べてもネットだと「山さ」の記事しか出てこず笑、群馬の文書館で「切ヶ久保新道落成届」の書簡が閲覧できるようですが群馬まで行けないし。何か絵とか残されてないんでしょうかねー、とてもロマンのある記事で大好きです。続報、…あればいいなぁ笑 | |||
47,879 | 2021-06-16 00:25:43 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
http://www.shippai.org/fkd/mf/MZ0200904_03.jpgおそらくはBの突端から撮られたであろう写真を見つけました。第2リッジ上には(今も崩れていなければ)それなりの長さの路盤が残っていそうですね近づけそうにもありませんが…(;^ω^) | |||
47,878 | 2021-06-15 22:36:42 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
ワクワクしました! | |||
47,877 | 2021-06-15 19:34:14 | /rail/iida_sakuma/main5.html [コメント一覧] | 9 |
探索お疲れ様でした。どきどきしながら読ませて頂きました。 | |||
47,876 | 2021-06-15 15:19:56 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
山行がの読者になってから数年後に起こった災害でした。報道の空撮映像ですさまじい規模の地滑りを目の当たりにして驚き、道が寸断されてるのに九十九折れのカーブが残ったままのアスファルトも見えて、ここへヨッキさんは絶対行くだろうなと直感しておりました。数か月後でしたか、災害の調査報告書が公開されて道路が数百メートルも移動していたのがわかり再度驚きました。 今回のレポートは待ってました!でしたし地震から10年後の姿が見られて非常に興味深かったです。 起伏がある地形なのに水を感じないという旨の表現にもしびれました。さすがです! | |||
47,875 | 2021-06-15 14:54:57 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 8 |
たどり着けなかった場所へは再訪しないのですか?尻切れトンボのように終わってしまった気分です | |||
47,874 | 2021-06-15 14:19:28 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
山行がを読んでいると、つくづく植物の生命力の強さを思い知る。 | |||
47,873 | 2021-06-15 13:23:28 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
ヨッキさんにとってのワンダーランド… | |||
47,872 | 2021-06-15 09:19:43 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
>ここから見えるのは、引きちぎられた大地の様相だ。ただ一言、「唖然」。しかし台風による洪水で付替えとか、このサイトはけっこう自然災害による廃道も紹介されてますよね。それさえなければ普通に通行できてた道の末路が痛々しい…。と同時に、怖いもの見たさというか、非日常のスペクタクルというか…業ですなw | |||
47,871 | 2021-06-14 23:56:27 | /tunnel/isikawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
素晴らしい地底探険レポートでした。やってみたいけど怖くてできないことをみせてもらえたからとても満足です。これこそプロの仕事ですね。 | |||
47,870 | 2021-06-14 23:46:17 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
今日でちょうど13年なんですね。やはり、自然の持つパワーは凄まじいなと感じます。 | |||
47,869 | 2021-06-14 22:55:54 | /road/aratozawa/main4.html [コメント一覧] | 10 |
自然災害の恐ろしさたるや…災害と人間が名付けただけで、地滑りも自然事象の一つですもんね。道路は儚い。 |
1,602ページ中 300ページ目を表示(合計48,050件) 1 ... 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 ... 1602 [前のページ] [次のページ]