▼番号 | 書き込み日時 | 書き込みURL | 点数 |
---|---|---|---|
コメント | |||
21,158 | 2015-12-24 16:56:43 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
『いくぞ。いいか?』の写真イイ!林鉄模型のジオラマとして作りたくなる光景。ちなみに私は鉄オタではありませんw バックウォーターの平地も不思議な感じですねぇ。そこにポツンと残る主塔も更に不思議な感じ。良い旅でしたねぇ.。楽しく拝読しました。(ぜ | |||
21,157 | 2015-12-24 16:15:48 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
すばらしいレポでした。特に決め写真は感動しました。 上小又支線のトンネルのレポを早くみたいです! | |||
21,156 | 2015-12-24 14:48:33 | /koneta/koneta_135.html [コメント一覧] | 10 |
防護柵のオンパレード | |||
21,155 | 2015-12-24 09:44:22 | /road/r459_tugawa/main2.html [コメント一覧] | 7 |
スノーシェッド銘版の区切り方とグレージング吊橋歩道がナイスですネ~。 | |||
21,154 | 2015-12-24 09:20:48 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
中身の濃さ、ビジュアルの良さ、とても完成度の高いレポでしたね。 | |||
21,153 | 2015-12-24 01:37:03 | /road/r410_matuoka/main3.html [コメント一覧] | 10 |
君塚のトンネルで崩落と聞いてもしやと思ったらやっぱりここでした | |||
21,152 | 2015-12-23 23:53:47 | /road/r410_matuoka/main3.html [コメント一覧] | 1 |
トンネルの天井モルタル、23.5トン落下 千葉・君津 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151223-00000040-asahi-soci 補修工事で、古いモルタルを削った後、新たに吹き付けたモルタルが盛大に剥がれ落ちたそうで。 下手に手を加えなかった方が良かったんじゃないですかねぇ……。 (評価は施工業者に対してのものです) | |||
21,151 | 2015-12-23 23:38:58 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
完結。 (今日から冬休み*平成27年 西暦2015年 12月 23日 水曜日 雨天) by丸山熙人 | |||
21,150 | 2015-12-23 23:20:26 | /road/enna/main9.html [コメント一覧] | 10 |
この前、1700メートルの山で・・・というニュースを見て、塩那道路は、これ以上高いところを通っているんだなということに、少し驚いてしまいました。 | |||
21,149 | 2015-12-23 22:43:16 | /road/r343_tobigamori/main2.html [コメント一覧] | 6 |
前編の最後から2枚目に土砂を溜め込んだガードレールが写っている気がするんですけど・・・ 山いがの歴史を感じさせますね | |||
21,148 | 2015-12-23 22:16:00 | /road/r410_matuoka/main3.html [コメント一覧] | 10 |
12月23日の朝に今度は松丘隧道でもモルタルの落下があったようです。 http://www.sankei.com/affairs/news/151223/afr1512230018-n1.html | |||
21,147 | 2015-12-23 21:57:00 | /road/r410_matuoka/main3.html [コメント一覧] | 10 |
松丘隧道が……………… | |||
21,146 | 2015-12-23 21:28:32 | /road/r410_matuoka/main3.html [コメント一覧] | 10 |
千葉在住ですが謎深まる面白い道が多いですよね。 | |||
21,145 | 2015-12-23 21:01:31 | /road/kpr701/main4.html [コメント一覧] | 10 |
最初から順にすべて読んでいる途中ですが、この回は得るべきモノが非常に多いと思いました。道の記憶は残り続けるという人歩の歴史を感じました。すばらしい。 | |||
21,144 | 2015-12-23 20:38:51 | /road/r410_matuoka/main3.html [コメント一覧] | 10 |
今朝がた松丘隧道のモルタルが剥がれ落ちたみたいですね | |||
21,143 | 2015-12-23 17:59:04 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
いいレポートでした。廃線跡が浮かび上がるような痕跡がすごいです | |||
21,142 | 2015-12-23 16:52:25 | /rail/hayaguti/main3.html [コメント一覧] | 8 |
まじ艸 | |||
21,141 | 2015-12-23 14:24:58 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
“橋上絶景”、いいですねえ。惚れちゃいました。 これで誰かNゲージのジオラマ作ってくんないかな(笑)。 あ、余計事ですが、後半で「鮭川」が「鯉川」になってる場所がありますよ。重箱ですんません。 林鉄つながりで、濁河の続きを楽しみにしてます。 | |||
21,140 | 2015-12-23 12:37:38 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
非常に興味深いレポートでした。 15点差し上げたいくらいです。 2方向からの写真はとてもわかりやすいですね。 萩形ダムに自分が行ったのはもう、20年も前でしたが、 奥の方に変なバスの行き先看板があったのを思い出しました。 萩形から行き先が仁別方面だった気が・・・ あれはなんだったのでしょうね? | |||
21,139 | 2015-12-23 12:09:52 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
>自然に対する畏怖と挑戦が汗の親しみを帯びている、この時代の道路がベスト ほんとそれ | |||
21,138 | 2015-12-23 11:56:48 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
読み応えがありました。探索だけでなく事後の考察も素晴らしいです。 | |||
21,137 | 2015-12-23 09:47:34 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 9 |
何故「9点」なのか・・それは「続き」が無いからさ。・・絶景写真だねぇ・・そこへ足を運んだ者だけが鑑賞出来るすばらしき絶景。嗚呼・・!! | |||
21,136 | 2015-12-23 08:26:52 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
最高! | |||
21,135 | 2015-12-23 03:15:03 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
吊橋主塔美しい~!! | |||
21,134 | 2015-12-23 01:34:34 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
素敵なレポートでした | |||
21,133 | 2015-12-23 00:14:09 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
古い林鉄の写真…そして同じ場所の現在の風景!涙ものです~!(/_;)FN- 14 | |||
21,132 | 2015-12-22 23:46:52 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
行きたくなりますね~。でも冬に公開されても、春まで我慢しなきゃいけないじゃん。 | |||
21,131 | 2015-12-22 22:53:55 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
久々に10点以上あげたい、気持ちいいレポでした!堪能させていただきました。 | |||
21,130 | 2015-12-22 22:44:20 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
面白かったです。 秋田県の玉川ダムの様に湖底に部落が沈んでいたのであれば記録をしていたアマチュアカメラマンも居たのでしょうが、何も無いとなるとその望みはないですね。 | |||
21,129 | 2015-12-22 22:34:54 | /rail/oosawagawa/main5.html [コメント一覧] | 10 |
やっぱり林鉄はいいですねぇ |
1,589ページ中 971ページ目を表示(合計47,662件) 1 ... 967 | 968 | 969 | 970 | 971 | 972 | 973 | 974 | 975 ... 1589 [前のページ] [次のページ]