公開中コメント一覧

1,602ページ中 406ページ目を表示(合計48,050件)    1 ... 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 ... 1602    [前のページ] [次のページ]  
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
44,7172020-06-30 14:47:35/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
すでにこの世にない隧道のレポがこんなに面白くなるとは・・・
44,7162020-06-30 14:46:47/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
素波里峡のままで残して欲しかったですねえ~
44,7152020-06-30 14:24:57/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
貴重なカラー写真が見られてよかった。素晴らしかった。藤の樹のじいさま、ありがとう。毎秒740㌧、スゲー! ●っきれん、お疲れさま!
44,7142020-06-30 14:14:41/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
柱状節理みたいなコメントwちなみに凝塊岩質泥岩→凝灰岩質泥岩です。
44,7132020-06-30 13:41:51/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
最後の放水写真で10点!
44,7122020-06-30 13:24:46/bridge/akimoku/main.html [コメント一覧]9
檜山川橋梁のとなりにかかっていた轌ノ目橋(秋木橋)が老朽化のため2018年に撤去されたので、まさか檜山川橋梁もろとも・・と思ったのですが・・無事でした。2020年6月30日現在も残っています。
44,7112020-06-30 13:21:31/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
お疲れさまでした。10点です。五号隧道は素波里における一瞬の輝きだったんですね。追伸:ポイント還元日最終日の今日。お買い物させていただきます。(笑)
44,7102020-06-30 12:23:06/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
毎年、世界の何処かでくりかえされる自然の猛威の前では人間の無力さが思い知らされる。
44,7092020-06-30 09:33:03/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
すばらしい記事でした。いつも思いますが、現地調査のみならず「机上調査」で歴史も解き明かされており、まもはや学術研究と言ってよいと思います。
44,7082020-06-30 09:27:19/rail/subari/main3.html [コメント一覧]9
隧道は残ってないし、なんだかなあとか思いながら読んでいたら最後にすごいクライマックスがキター。何かが潜んでいそうな深淵の水を抜いた姿は驚愕の写真だ。すごいよ、こんなの初めて見た!!!
44,7072020-06-30 09:19:23/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
隧道もダムも人々も過酷な歳月を重ねていたのだね。よっきれんには珍しい?下ねたは・・・微妙~。
44,7062020-06-30 08:22:35/rail/subari/main3.html [コメント一覧]8
この人に充実したレア資料を与えるのは危険だ探索時の事故死よりも複上死ならぬ机上死のほうがリスク高そうw
44,7052020-06-30 04:49:30/rail/subari/main3.html [コメント一覧]10
机上調査の最後は腑に落ちました。5号隧道があった周辺は、自然地形を残して全て流されたわけですね。
44,7042020-06-30 02:17:00/rail/subari/main3.html [コメント一覧]9
水害時の放水写真すげえ。現地でのダムサイト近影はこの伏線だったかw お見事な伏線回収!
44,7032020-06-29 22:31:28/rail/iida_sakuma/main5.html [コメント一覧]10
先日も水窪まで県外からソロツーリングへ行き、帰宅後佐久間ダムが気になり こちらのサイトを本日見つけて読んでいました自転車を使った探索もなかなかだなと感じましたし地元鉄道廃線跡を同級生と地域住民訪ねて辿ったのを思い出しました次回佐久間ダムへツーリング行く時は飯田線乗ってみたいと思いました!無事帰還されて安心しました
44,7022020-06-28 18:13:18/mini/252/main2.html [コメント一覧]10
こういう軽く読めるレポもいいですね。昭和51年の航空写真まで写っている山中の田んぼのための道だったのかも?とも思ったり。昭和43年時点ではヘアピンカーブから田んぼ手前の広場?まではひときわ太くなってますし。耕作放棄された現在は道自体が森に帰りつつあるような。
44,7012020-06-28 15:22:39/tunnel/kama/main7.html [コメント一覧]10
踏破された時のドキドキ(ワクワク感?)感が文に現れていて、読む方もワクワクさせていただきました。ありがとうございます。
44,7002020-06-28 13:22:20/hen/main8.html [コメント一覧]10
No.234 国道361号で、あの直線道路、過去に高速伊那ICを降りて、権兵衛トンネルを目指し、一発免停、前科一犯となったのは私です。たまに本物もいます。
44,6992020-06-28 12:56:06/tunnel/koiji/main.html [コメント一覧]10
 観音坂は、旧国道が海岸回りの時、遅い車の抜け道としてよく利用しましたが、トンネルの存在は知りませんでした。せっかく恋路までいったのなら、入口の200m先、恋路駅前の立派な雨宿り施設(一般にはロックシェッド、覆道というのかな?)も記載するべきでしたね・・・ グーグルで確認してください。 コメント欄の32632方へ、珠洲市正院町川尻の主要地方道県道12号蛸島港線(正院小~ライスセンター間)にもまだレールが残っています。いつもの癖で一旦停止してしまいます。(笑)
44,6982020-06-28 09:53:59/tunnel/kamisinano/main.html [コメント一覧]10
コンクリートのトンネルが「掘り残されて」閉塞しているのって珍しいですね。ちなみに2005年の地図ではhttps://www.google.co.jp/maps/place/35.253936,+139.609172/@35.2542251,139.6100495,17z/data=!3m1!1e3?hl=jaの地点に架空のトンネルが書いてありました。
44,6972020-06-28 09:49:31/tunnel/usami/main5.html [コメント一覧]10
タシーロ ウサーミこれからも、田代隧道と宇佐美隧道の2つの伝説は、語り継がれていくだろう...
44,6962020-06-28 03:09:32/rail/asama/main4.html [コメント一覧]10
完結ページのリンク先がリンク切れでした。現役の朝熊駅絵葉書、見てみたかったです…
44,6952020-06-28 00:17:28/hen/main8.html [コメント一覧]10
最小青看挑戦者https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92248-0025+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%E4%B8%83%E9%87%8C%E3%82%AC%E6%B5%9C%E6%9D%B1+%E5%9B%BD%E9%81%93134%E5%8F%B7/@35.3045767,139.5135617,3a,75y,109.44h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1s3lxZq3mVhtWZCu5bJ9SAMQ!2e0!4m2!3m1!1s0x60184f43f140d3e3:0xf851df86622d0767?hl=ja-JP
44,6942020-06-27 15:52:47/tunnel/nanatai/main4.html [コメント一覧]10
取水堰建設以前は水路として少し小さめの穴だったのが、ダム建設で木材を流す事をやめた為、資材搬入用の索道として穴を拡幅したと考えれば、取り敢えずは矛盾しない気もします取水堰建設時に邪魔な周りの岩を破壊したが、索道または通信線などの支柱の足場として岩を残して隧道を活用したとかはどうでしょう?やはり工事誌が見つからないと、思い込みや前提違いで話の食い違いが出てきそうですね
44,6932020-06-27 14:49:09/tunnel/nanatai/main4.html [コメント一覧]10
堰が作れるのなら、そちらに流路を作るほうが 大岩に穴を穿つより楽そうな気がしますが、真相はいかに。
44,6922020-06-27 12:03:41/road/npr187/main2.html [コメント一覧]6
続きの記事がありません
44,6912020-06-26 08:38:57/tunnel/kama/main7.html [コメント一覧]10
上高地は平成5年頃にバスで行きました。トンネルもそうですが、覆道も狭かった印象です(ちょうど正面衝突事故の現場も通過…)。景色は素晴らしかったです!
44,6902020-06-26 00:24:08/road/kajika/main5.html [コメント一覧]10
「出口急カーブ」の青看ですが、本来「梶賀」と書かれていたものを「出口急カーブ」と書き変えたのでは?
44,6892020-06-26 00:08:19/road/dozen/main2.html [コメント一覧]10
八景島にも海上橋の未成道があります。
44,6882020-06-26 00:04:16/koneta/koneta_99.html [コメント一覧]10
https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92252-0803+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9Cここすごくないですか⁉

1,602ページ中 406ページ目を表示(合計48,050件)    1 ... 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 ... 1602    [前のページ] [次のページ]  

この画面の説明