▼番号 | 書き込み日時 | 書き込みURL | 点数 |
---|---|---|---|
コメント | |||
56,334 | 2025-03-17 00:16:35 | /rail/kounotani/main4.html [コメント一覧] | 10 |
ご存じと思いますが念のため。 吉野山林写真帖 明治三十六年刊行 https://www.library.pref.nara.jp/supporter/naraweb/yosinosanrinsyasintyou.html 17 川上村神の谷木馬 https://www.library.pref.nara.jp/supporter/naraweb/page_thumb42968.html | |||
56,333 | 2025-03-17 00:14:42 | /rail/kounotani/main4.html [コメント一覧] | 10 |
木馬の動画見てきました…これは決死の作業だ。 最後に小型キャタピラ車で易々と運んでましたが 同じ仕事をこなすのに機械力の無かった時代は命を懸ける必要があったんだなあと。 まあ道づくりのトンネル掘りや橋を架けるのも一緒でしょうが | |||
56,332 | 2025-03-16 22:40:10 | /rail/kounotani/main4.html [コメント一覧] | 10 |
山間僻地育ちの自分にとって木馬道は遊び場でしたが、生まれたとき(S37年)には既に使用はされていなかったようです。木馬自体は、よく農家の納屋横にかけられていましたが、使用風景は記憶にありません。自作のソリで滑って遊んでいましたが当然ブレーキはなく、よくコースアウトしていました。木馬道のところどころにちぎれたワイヤーが残っていましたが、あれがブレーキシステムだと知ったのは、半世紀後、森林鉄道跡を探索後に休憩した店で「木馬道の記録映像」を見たときでした。 | |||
56,331 | 2025-03-16 22:28:01 | /road/chuo/main3.html [コメント一覧] | 10 |
いいですね。正月で誰にも会わないであろう安堵感が行間ににじんだのでしょうか、とっても穏やかな「紀行文」になっていて、(いつもと違い)安心して読めました(笑)。たまには殺伐感のないレポートもあって良いです。ありがとう! | |||
56,330 | 2025-03-16 22:19:44 | /rail/kounotani/main4.html [コメント一覧] | 10 |
木馬、実際にどのくらいのスピードを出すのか気になっていたのですが、竹中工務店が動画をアップしていました。撮影ということもあるのかとは思いますが、結構ゆっくりなんですね https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=vdOCWGBS-Ok | |||
56,329 | 2025-03-16 22:13:34 | /rail/kounotani/main4.html [コメント一覧] | 10 |
いやいや、こんな重力の申し子的な作業で安全って・・・。 ヨッキさんが「服役よりも重い労働」って表現してますけどまさにそう思います。 だけど、こんなキツい作業だから早く終わらせたいあまりに安全より効率を求めてしまうんだろうな、と想像します。 緩い勾配でちょくちょく止まってイライラしながら引っ張ったり押したりするよりも、急勾配で景気よく滑走したほうがラクですよ。 無事に搬出させれば、皆から「やっぱスゲーな!」なんておだてられてますます調子に乗って、いかに多くの量を早く搬出するか競うようになるでしょう。 危険な作業を何事もない様な顔でこなす命知らずの自分に酔って、その末路は事故死・・・っていう顛末かな。 あ、先人の方々を批判している訳ではありませんよ。あくまでも極限状態での作業者の心理を想像しただけでございます。 | |||
56,328 | 2025-03-16 20:42:42 | /rail/kounotani/main4.html [コメント一覧] | 10 |
小学生の頃,悪ガキ仲間とキンマを作って近所の崖でよく遊んでたが,母親がそれを聞いて,「キンマみたいなの危ないのはやめれ,何人も死んどるきに」と言われたことがあった。カーブで木材もろとも落ちたり,路肩が崩れて落ちて死んだ人いっぱいいるって言ってた。まぁ,裏山のちょとした崖じゃぁ,死ぬこたぁないだろうけど。 折角,争を生き延びた若い人が,キンマ事故で沢山死んでるんですねぇ。直腸・膀胱挫滅って...頭蓋底骨骨折て,頭と顔が別れて...恐ろしや。 自動車事故が増えたのはブレーキ性能の向上が原因だと言われてるくらいですからね。制動ワイヤもその口ですね。しかし,油を塗るとは知らなんだ。確かに生木なら皮を剥けばかなり滑るが,徐々に摩擦が増えるんでしょうからねぇ。 一石(約1トン)の荷を引きずり下ろし,20~30kgはあるだろう空のキンマを担いで,山を何度も往復するとは,昔の人はよく働いたもんだ。 今回のレポは,別の意味で感動的だったぜよ。(ぜ | |||
56,327 | 2025-03-16 19:45:06 | /rail/kounotani/main4.html [コメント一覧] | 10 |
木馬について、現代でこんなしっかりした説明に触れることができるとは! | |||
56,326 | 2025-03-16 18:49:55 | /road/r16_hatibp/main3.html [コメント一覧] | 10 |
Googleのおすすめで俺の居場所というブログの八王子バイパスには使われていないトンネルがあるという記事からとんできました。八王子市民かつ相模原勤務で有料化時代からバイパス利用していたので興味深く拝読しました! こういう小物語、特に身近な謎というようなものが好きなのでミステリー小説のような気持ちで楽しませていただきました。また、好きだからこその見落とし(近隣住民の騒音等への反対)に謙虚に向き合う姿勢も犯罪上等なブロガーや配信者の多い昨今からも気持ちのいいものだと感じました。 誤字ですが、(2.バイパス計画と私たちの関係 ~の一部)の中の住民の意思を石とされていました。特に引っ掛かることなく読めましたので念の為。 10年以上前の内容ですが興味深く楽しませていただきありがとうございます! | |||
56,325 | 2025-03-16 15:52:36 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
もしや…落、落下????( ^)o(^ ) | |||
56,324 | 2025-03-15 23:15:16 | /road/r16_hatibp/main3.html [コメント一覧] | 10 |
片倉ICの未成部分北野台の自治会資料によれば住環境の保護の為反対運動を行なったとの事 | |||
56,323 | 2025-03-15 20:57:36 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
対岸上流側はともかく、下流側は木馬道には急すぎる勾配ですな。 もう修羅にしたほうが良いような。 谷底を跨ぐように丸太を渡せば盤台が築けるでしょうしね。 実態は山向こうの集落からこの谷へ通うための杣道だったのかも。 | |||
56,322 | 2025-03-15 20:04:59 | /road/kaminoseki/main3.html [コメント一覧] | 10 |
あー上関町は上関原発関係で隣県(広島)県民には知名度あるんすよー(中国新聞の記事とかで) 上関町の道路行政とかにも多分に絡んでくる事案かなーと思うわけですよ | |||
56,321 | 2025-03-15 19:30:42 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
17:02の全天球画像の「次の目標」の少し左側に、縦長の人工的な穴があるように見えます。 | |||
56,320 | 2025-03-15 19:14:59 | /road/hpr987/main4.html [コメント一覧] | 10 |
地理院地図、修正されたっぽいですね 「新たな高規格道路の開発により、災害対策の迂回路としての意義がなくなり、放置されている分断道道」で道道620号を思い出しました。 | |||
56,319 | 2025-03-15 15:11:06 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
この謎の木馬道 魚簗瀬のこんな感じだったんですかね https://sikokumori.exblog.jp/iv/detail/?s=19958482&i=201307%2F05%2F60%2Ff0231460_14323740.jpg | |||
56,318 | 2025-03-15 13:27:46 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
さらに、登れ! | |||
56,317 | 2025-03-15 12:26:05 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
の、登ってくれ! | |||
56,316 | 2025-03-14 22:48:05 | /bridge/ochiai/main3.html [コメント一覧] | 10 |
なぜ私は今の今までこの記事を読んでいなかったのか! この橋とは全く縁もゆかりもない立場ですが、その立ち姿だけで大興奮でした。 | |||
56,315 | 2025-03-14 11:47:47 | /road/spr23/main5.html [コメント一覧] | 10 |
こんにちは。 私は島根県出雲市在住で、現在育休中の女性です。 自由に外に出られぬ生活の中、何となく以前から気になっていた日本海沿いの集落や山道のことを調べたくなり、ネットで検索してこちらを見つけました。 何という体当たりな、そして詳細な情報量でしょうか! しかも別に地元の方でないのに地元の者も知らぬような廃道を探索しておられる……。 こんなに知的好奇心を掻き立てられたのは久しぶりです。 私もいつか自由に動けるようになったあかつきには、あの山陰の「陰」側の集落、車がすれ違えないほどの幅で日本海を見下ろし崖に張り付いている県道23号の謎を自身で走破し解き明かしたいです。 まだまだこの世には楽しいことが溢れていますね。 これから他の記事も、順次読ませて頂きたいと思います^^ | |||
56,314 | 2025-03-14 10:55:47 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
孔の周囲の岩が垂直に削られているように見えるところがあちこちにあって、何らかの構造物が造られていたのかな-っていう気がしますね。 | |||
56,313 | 2025-03-14 10:38:14 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
やべえな! | |||
56,312 | 2025-03-14 06:12:34 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
がんばれ! | |||
56,311 | 2025-03-14 00:20:35 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
ホントにもう(笑)。 4月アタマの16時57分にナニやってんだ(笑)。 まあ、奈良なら(シャレじゃないよ)東北よりほんのチョット日没が遅いからまだ大丈夫か。 | |||
56,310 | 2025-03-13 19:29:12 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
「対岸の林道が見えてたんだ~」と思ってたらまさかの地図に無い道、 急勾配の石垣部分は階段でしょうか? 今のところ写真には痕跡写ってないようですが、 かつては吊り橋でトロ道と接続してたとか? それと同時にトロ道、何か行く手が妙に明るいような……… 「やべぇ」は、まさか…途切れてたり?……… | |||
56,309 | 2025-03-13 00:45:33 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
えっぐ 飛ぶしかないですね | |||
56,308 | 2025-03-12 23:18:11 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
> 足元で暗闇が、おいでおい~でしてる~~♪ で~かけ~~……たくない!!! チョーさんは道路趣味の先駆者だった! | |||
56,307 | 2025-03-12 17:47:28 | /mini/285/main3.html [コメント一覧] | 10 |
ツラそうでツラくない、(起点から)ちょっとだけツラい県道(笑)。 | |||
56,306 | 2025-03-12 09:17:55 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
龍どころか魔物が棲んでいそうな淵ですね…コワー | |||
56,305 | 2025-03-12 07:55:10 | /rail/kounotani/main3.html [コメント一覧] | 10 |
>スパーダー●ン スパイダーマン? |
1,589ページ中 13ページ目を表示(合計47,662件) 1 ... 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 ... 1589 [前のページ] [次のページ]