この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
準備に忙しいのか
イベント前はいつも更新落ちますよね。
用意しすぎな感じもあるけど。
ペアでチケット買いました、楽しみにしています。
追記
「M・A・I 栗駒ほっとプラン」でちょっと調べてみましたが・・・
バブル崩壊直前の平成3年頃のプロジェクトみたいですね。
いかにもバブル頃の計画という臭いがぷんぷんします(URL参照)
通ってみれば判りますが、この道路は他の計画が頓挫している中
コツコツと延伸していたみたいで、
つい最近完成した箇所や立派な橋もあったりします。
計画を見直さず、惰性で作り続けた・・・という感じでしょうか。
誰か止めろよと突っ込み入れたくなりますが、恐ろしいことに
岩手宮城内陸地震で損傷した分また工事が入るんですよね・・・誰も通らないのに・・・。
なお全くの余談ですが、今なら仮橋からヨッキさんが05年にミニレポで探索した
旧祭畤橋が丸見えです(それに繋がる道路は復旧工事の関係で消滅してしまいましたが)。
また、実はこの道路沿いには潰された旧道の残骸が点在しており、
ちょっとした廃道探索の気分を味わうことも出来ます(熊注意)
んん?最近どうしました?
こんだけ間隔空くの久々なんで。
無事ですかぁ〜w
ま、気長にまってますよ。
『市道鬼頭明通線』が正解です。
私が小学生の頃、須川温泉へのバスから祭畤大橋手前の
立体交差を見た記憶がありますから・・・着工から20年は経過してると思います。
そのせいで、空中写真からは立派に見えますが、道路は始点付近はかなり風化してボロボロになってます。
今では春先は道路脇はタラの芽の宝庫で、私も毎年取りに行くスポットにw。
現時点では入り口がゲートで封鎖されている上に祭畤大橋新築の関係で車で進入は出来ませんが、
徒歩なら簡単に入れます(熊注意&遭遇経験有り)。
また、胆沢ダム側からだと車で入れるみたいですね。
さてこの道路の正体ですが・・・実はこの道路を見つけたとき、
県の方に問い合わせたことがあるんですが、要は観光道路みたいです。
こーんな山奥しか見所がない道路、誰が来るんでしょうね?w
「M・A・I 栗駒ほっとプラン」なんて聞いたこと無いなあ・・・。
ちなみにワシ実家胆沢町だ。
胆沢ダム完成時この道は猿岩隧道含めて水没する。
なんかしらんけど若柳林道は結構自然災害受けても復旧され祭畤まで通れるようになっていた。
中房の頃ロードマンで猿岩隧道越えて林道突撃すんのワシらの世代
よくやったからの。
・・歳バレバレやの。
ありがとうございます。
国土地理院の地形図を見ると猿岩隧道と繋がっていますが
この隧道を含めた石渕ダム近辺の付け替え道路のことでは無いです。
小滝森と祭畤山の間の無名の峠(URL参照)を超えて
槻木平(祭畤大橋のある地区)のほうに向けて
片側二車線の立派な道路を作る意図がよくわからなかったもので。
胆沢ダムとは直接関係無さそうですし、
このあたりの車の流れを見てもこんな辺鄙な所に
片側二車線の立派な道路を作るのは一体何故なんだろうと
疑問に思ったもんですから。
これこれこういう理由でここに道路を作っています
みたいな情報があれば知りたいです。
> 航空写真なのでトンネルそのものは写っていませんが、
> 「福島1号トンネル」と「謎のトンネル」に続く道のほかに、
> 岬の先端をトンネルなしでまわる「第三の道」があるように見えませんか。
青いシートが見えるところが、紹介されたトンネルだと考えると確かに
ダム側に山が削られてる跡がありますね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.12887334601892&a ..... f-8&p=
胆沢ダム工事による、付け替え市道ではないでしょうか。
http://www.thr.mlit.go.jp/isawa/outline/m1_1_2.html
もうそろそろ完成ですかね。
林道槻木平線のようです。
ここに少し載ってます。
http://www.rindo21.com/
林道への案内板 > 林道ライダーのBBS > 東北 > 岩手県 > 胆沢町近辺の林道
石淵ダムの猿岩隧道は2015年には水没するようです。
若柳林道のことかの。
石淵ダムの南東側の猿岩隧道をくぐってる道のことなら。
元は林鉄。
25年くらい前までは所々枕木に乗ったままのレールも有った。
本日、仕事の帰りに、横浜の小高い丘を歩いていると、
個人宅の、塀の角にあるではないですか!
石敢當!
深井戸の技術がありましたね。
http://www.kbsys.co.jp/page_foldar/Onsen_Idokozo.html
口径が小さければそれなりに掘進速度は速くする事ができるでしょうけど。
多分、下(地下)が
地層
空洞(坑道)
地層
空洞(坑道)……で一番下付近に人
と、地面のサンドイッチになっているでしょうから、重機械での力任せな掘進は地下を圧壊してしまうんで慎重な掘削が要求される分時間がかかるものと思う。
岩手宮城内陸地震で倒壊した祭畤大橋付近から
胆沢ダム完成によって水没する石渕ダム付近まで
未成道路があります。
かなり前から工事中だった記憶がありますが、
この道の詳細をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
URLにGoogleMapsの空中写真を貼りました。
馴染みがない方に驚きました・・・
沖縄土産ではシーサー程ではないですが結構ポピュラーですよ。
個人宅の玄関前では小さい物を意外と多く見かけます。
先日18切符を片手に会津若松から新津に向かっている最中に
車窓から対岸にコンクリート橋桁が残っているのが見えたのですが
どなたかご存知でしょうか?
確か船の練習の手前だったと思います。
国土変遷アーカイブ空中写真閲覧システム
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
より。
1961年
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=KK616 ..... photono=71
1968年
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=CB682 ..... photono=18
航空写真なのでトンネルそのものは写っていませんが、
「福島1号トンネル」と「謎のトンネル」に続く道のほかに、
岬の先端をトンネルなしでまわる「第三の道」があるように見えませんか。
http://yamaiga.com/tunnel/futase/main.html
ヨッキれん氏の道路レポにも実は写っていたりします。
まあ、見えないでしょうから私が撮ったものをご覧下さい(笑)
http://twitpic.com/xnjum
私は沖縄好きなので、こんなところに石敢當があることにびっくりしました。
静岡県沼津市にもあるそうです。
ここの私の友人のレポがあります。
http://kodou.lolipop.jp/sekigan.htm
今年の五月にバイクツーリングで156を往復しました。
福島保木トンネルの横の廃同門も途中までバイクで進みましたが、荒れていないのが逆に不気味で引き返してしまいました。
何やら物悲しい雰囲気を味わいました。
ご存知でしたらすみません。
群馬県高山村と月夜野町の境にある赤根峠が1998年に赤根トンネル開通で峠経由の道は旧道落ちとなったそうです。
月夜野町側の旧道は既に柵で通行止とのこと、良かったら探索いかがでしょうか。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |