この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.5169] 黒部の水平歩道かと思った 投稿者:代打モッカ   投稿日:2010/08/13(Fri) 13:37:45  

    日本ではこれは登山道の領域ですね。


      [No.5170] Re: 皆様のお力を貸してください。 投稿者:   投稿日:2010/08/12(Thu) 22:58:47  
    Re: 皆様のお力を貸してください。 (画像サイズ: 510×577 34kB)

    実際に現地調査をした訳ではないのですが、奥多摩町にある国道411号の中山トンネル東口から北に伸びる道にあるトンネルは自動車は通れないサイズと思われます。

    http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.794464455105675& ..... f-8&p=

    違うかも知れませんが、その際は御容赦下さい。
    ストリートビューの写真も添付します。


      [No.5168] Re: 現役の道路なんですが… 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2010/08/12(Thu) 12:27:15  

    > スペインの王の小道という廃道です。
    > http://labaq.com/archives/50952414.html
    > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB ..... C%E3%82%A4

    あ、廃道になっていましたか
    封鎖されたとは知りませんでした


      [No.5167] Re: 現役の道路なんですが… 投稿者:ふぁん太郎   投稿日:2010/08/12(Thu) 03:04:56  

    > これが現役の道路なんてウソだーーーーーーーー!!!!
    > 途中、鉄骨の綱渡りじゃねえか!
    > これは処刑台か?
    > この道の詳細を求む!

    スペインの王の小道という廃道です。
    http://labaq.com/archives/50952414.html
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB ..... C%E3%82%A4


      [No.5166] Re: 現役の道路なんですが… 投稿者:ひろっぺ   投稿日:2010/08/12(Thu) 01:36:43  

    これが現役の道路なんてウソだーーーーーーーー!!!!
    途中、鉄骨の綱渡りじゃねえか!
    これは処刑台か?
    この道の詳細を求む!


      [No.5165] 震えた! 投稿者:時宗   《URL》   投稿日:2010/08/12(Thu) 00:20:26  

    すごい、衝撃を受けました。このような道を作る側もすごいと思います。
    ところで日本国内で一番怖いところってどこなんでしょうね〜
    山行がさんで紹介しているところ以外でもいろいろあるんでしょうけど今後、こうゆう命知らずなレポートを楽しみにしてます(笑)
    でもくれぐれも気をつけて探索してください。いつも応援してます^^


      [No.5163] 皆様のお力を貸してください。 投稿者:収穫祭   投稿日:2010/08/11(Wed) 23:45:55  

    首都圏(特に埼玉県秩父地方、東京都奥多摩地方)で、民家と民家を繋ぐための抜け道として造られた隧道((生活トンネル?)=現在も使われており歩行者と自転車しか通れない狭さ)というのを探しています。
    ヒントはこれしかないのですが、見かけたことある等情報ありましたらよろしくお願いします。

    あと、全く別件で埼玉県秩父地方で現在は使われていない隧道=廃隧道がロケで使われたという情報もあり、そっちも調査中です。


      [No.5164] Re: 現役の道路なんですが… 投稿者:いれぶん   投稿日:2010/08/11(Wed) 21:54:02  

    これは凄いですねw
    もし目の前にあったら、強がって渡りますね。


      [No.5162] 日光市日向の旧竹ノ上橋 投稿者:銅粉の湯   投稿日:2010/08/11(Wed) 02:13:29  

    栗山村誌に掲載された写真に関する考察

    植生や建物が変わっても地形は数十年ではあまり変化しない場合が多い。
    そのため、周辺に写っている地形を見比べる事でどの地点から何を撮影したのか判断できるのではないだろうか。
    ミニレポ第155回にあった記述をヒントに検証してみる。
    >以後これが「竹ノ上橋」であったと仮定して話を進めるが、背景に大日向山らしい山が
    >写っているので、上流右岸(日蔭)側から撮影したようである。
    >すなわち対岸が日向だ。
    この場合、橋との位置関係から撮影箇所と撮影範囲は以下の地図のようになる。
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503806286019609506
    ここで、実際にここから見られる風景をカシミール3Dで作画してみると、おおよそ以下のような風景となる。
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503806287471071330
    実際の写真(http://yamaiga.com/koneta/155/1.jpg)と比べてみると、谷の部分の形が似ているような似ていない様な・・・。
    所詮パソコンでの作画だからこんなもののようにも見えてくる。
    作画画像では大王部落のある丘によってその向こうにある山並みが隠れており、地図で確認するとやはりそうなりそうな気もする。

    そこで実際の写真(http://yamaiga.com/koneta/155/1.jpg)を改めて見直してみる。
    主塔にできた影に注目してみると、主塔の川に面した側が影になっている事がわかる。
    半逆光になっていることを考慮すると、画面の向かって右側は少なくとも北ではない。
    そこで、この橋が「竹ノ上橋」であり、かつ、日向側から撮影されたものとしてみる。
    この仮定での撮影ポイントは以下の地図の場所となる。
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503806293751828162
    ここから見えるであろう風景を同じく作画してみると、以下のようになる。
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503806291306319586
    なんか、似ているような気がする。
    そこで、合成してみると、
    0%
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503815569426064466
    25%
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503815574094633394
    50%
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503815571767497570
    75%
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503815574048760354
    100%
    http://picasaweb.google.co.jp/116291001027749779187/fPmds#5503815578718994850
    ほぼ重なるが、主塔のすぐ後ろにある尾根がずれる。
    恐らく撮影ポイントが微妙にずれているのだろう。
    http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ckt-76-1/c16/ckt-76-1_c16_4.jpg
    http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ckt-76-1/c15/ckt-76-1_c15_5.jpg
    念のためこの二つの航空写真を確認すると、新道と大王部落から来た道、そして「竹ノ上橋」は十字路を形成していた事がわかる。
    つまり、ミニレポの地図
    http://yamaiga.com/koneta/155/map_1.gif
    は、橋の位置が実際より上流側にずれているのではないだろうか。
    撮影ポイントを仮定した場所より若干下流側に移すと作画にも尾根が登場する。
    恐らく
    http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ckt-76-1/c15/ckt-76-1_c15_5.jpg
    この写真の橋の影を橋と見間違えたのではないか。

    以上より、この写真の橋は「竹ノ上橋」で間違いなく、日向側から撮影されたものと考察する

    ------------------------------------------------------------------------------

    とまぁ、ミニレポ第155回「日光市日向の旧竹ノ上橋」はすごく楽しませていただきました。
    つまらない揚げ足取りでごめんなさい(^^ゞ 
    ちなみに私は横の道を何回と無く通りましたが、そんな橋があるとはまったく気付きもしませんでした・・・
    こういう楽しみかたもあるということで許してください。
    そして、よっきさん、これからも頑張ってください。


      [No.5161] Re: ステレオ撮影のススメ 投稿者:安心第一   投稿日:2010/08/10(Tue) 22:36:37  

    二つ目小僧さんも存じてるとは思いますが
    よっきれんさんのレポートの中にはその瞬間やっと手に入れた写真もかなり有ります
    木にぶら下がったり崩壊寸前の崖っぷちで撮ったりあるいは川へ転落寸前、骨組みしか残っていない橋の上とか・・・
    命がけで撮ってる画にはレポートを見てる身でも身震いのするような物もあります
    いくら貴重でもその様な状況下で「もう一枚」が余計な身の危険になる場合は避けるべきでは?
    また、もう一枚取る手間が増えるだけとの事ですがよっきれんさんは予備含め複数のカメラで撮っていますが
    それでも撮れる枚数に制限がでてしまい泣く泣くその前まで撮った画を消して後半の画を確保した等
    環境が限られているだけに普通とは違う撮影の苦労もあります
    さらに撮影された画を「ステレオで!」となるとレポートの作成なんかも
    負担が増える事は目に見えています。
    貴重な画と言うのはわかりますが、
    これまでのレポートで慣れている者からすれば
    「同じ画が2枚並んでレポートが重くなった」となってしまいます。
    よっきれんさんのレポートもテンションが上がっている時にまとめているようですので
    そこに余計な作業を取り込む事が「テンションを下げる」様にならなければとも思います
    「それでも!」と言うのならステレオで見れる画をアーカイブ的に集めて別枠などにしないとよっきれんさんの負担も大変ですよ
    それよりも先ずは「ステレオ」の提案は、よっきれんさんが賛同して、
    さらに、よっきれんさんに身の危険が無く安心してそのような綺麗な画像が撮れる場合での事と思っております

    長文失礼


      [No.5160] 現役の道路なんですが… 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2010/08/10(Tue) 12:29:50  

    なかなかの廃っぷりです
    足を乗せているその鉄骨、信じていいのか?って感じ…
    http://www.liveleak.com/view?i=da0_1281377134


      [No.5159] Re: 古地形図の入手方法について 投稿者:明治   投稿日:2010/08/10(Tue) 12:00:07  

    そういえばヨッキさん、ジムニーにノーパソを積んで、それでも地図をご覧になってませんでした?
    先日初めて、今話題のiPadを手に取ったんですが、あれがあればかなり手軽になると感じました。
    あれなら廃道に持ち込めますし、電波さえ通じていればネットもできますからね。


      [No.5158] Re: ステレオ撮影のススメ 投稿者:二つ目小僧   投稿日:2010/08/08(Sun) 23:50:02  

    観賞に耐える作品としての品質を問うなら仰るとおりです。しかし資料価値という点でならば、品質の大きく異なるペアですら、ステレオ写真として充分に機能することが殆どです。二枚の写真に視野の重なる部分が全く無ければお手上げですが、意識して被写体を写す限り、そう大きく外すことはありません。

    また忘れて欲しくないのですが、もし立体視できないペアであっても、それらは通常の写真として利用すれば良いのであり、ステレオで撮影するからといって得るものこそあれ、失うものはほとんど何もありません。撮影枚数が2倍に増え、若干ながら時間も余計にかかる、せいぜいその程度の手間だけです。その手間すらも惜しい場面があることは想像に難くありませんが、もし余裕があるなら予備のショットも兼ねて拳ひとつ横からもう一枚、ただそれだけの手間でもステレオで記録できるということを覚えておいてください。

    今撮れる画像が、明日もまた撮影できる保証はありません。今後もっと使い易いステレオカメラが開発される機運もありますが、それらを待つ間にも、今手元にある機材で撮りつづけている写真が、ほんのひと手間で次元の異なる記録として残せるのだということを知っていただきたく、投稿した次第です。


      [No.5157] Re: ステレオ撮影のススメ 投稿者:銅粉の湯   《URL》   投稿日:2010/08/08(Sun) 18:48:36  

    以前、普通のデジカメで撮った画像からステレオ画像を作りました。
    確かに慣れるまではダメな(つまり、ステレオ画像にならない)画を撮っていました。

    ただ、何回かやるうちにコツを掴めるようになります。
    私の場合はそんなに多ショットをとらないで(つまり、数回で)なんとかなるようになりました。
    一台のカメラで撮る場合、水平を合わせるのが多少難しいかもしれませんが、後処理でなんとかなります。
    ほぼ同位置で撮るのでホワイトバランスや露出はあまり動きませんでした。

    一番の難点は、広い範囲を3D化出来ない事かと思います。
    3Dカメラじゃなくてもこの程度はできる・・・・という意味で一枚リンク先にアップしておきます。
    これが実用に耐え得るかどうかは判断が分かれるところとは思いますが。

    また、お使いのパソコンの画面サイズによってはうまくステレオに見えないかもしれません。


      [No.5156] Q号道路 投稿者:恥骨   投稿日:2010/08/08(Sun) 17:22:12  

    いつもどきどきしながら拝見させていただいています。
    少し古い話なのですが、日本の廃道28号のQ号道路 の件ですが、
    NHK戦争証言アーカイブスを見ていましたら、面白いものがありましたので報告いたします。
    日本ニュース第65号の中の
    千葉で木炭製造機械化<週間話題>
    あのレールかも・・・
    本来なら情報提供なのでここで書くことはいけないのかもしれませんがメールソフトインストールしていないのでお許しを


      [No.5155] Re: 磯根崎の廃道その2 投稿者:TANU   投稿日:2010/08/08(Sun) 11:44:06  

    私は埼玉県川口市の出身ですが大貫に施設があり小学5年生の臨海合宿は
    大貫で行います。私は昭和52年に参加しました。
    合宿施設から東京湾観音まで海沿いを歩き真横あたりで獣道に入って山
    をよじ登って行くのですが。最終回の最初の写真の
    南側の赤線と青線の境界線辺りに出てくるのですが、当時ですでに
    車は通れるような状態ではなかった気がします。
    青線側のS字の部分が崩れていて、他の部分も砂利は引いたもののやわら
    かく草が生えていました。道に出てから右側(北側赤線)を
    見たのですが砂利も引いてなく土だったような気がします。
    ガードレールが綺麗で新しいのに崩れているので不思議な場所だったの
    を覚えています。


      [No.5154] Re: ステレオ撮影のススメ 投稿者:影武者   《URL》   投稿日:2010/08/08(Sun) 07:25:25  

    二つ目小僧さん、おはようございます。

    ステレオ写真ですか。確かにあれ面白いですよね。見るのにコツは要りますが、
    いったん"目が写真に入る"と、面白いように風景が浮かび上がってきます。

    ただ、仰るようにカメラ一台をずらして取るにはちょっと無理があるのではないで
    しょうか。一つ目はタイムラグの問題で、動体の被写体は当然としても風景
    写真などでも悪影響が出ます。ずらしている間に変わる雲の形・影、鳥などの
    動物の動き、光線状態(太陽も地球も動いてます^^)etc。
    二つ目はカメラの光軸のズレ。軸がずれないように素早く精密に平行移動
    させるのは結構難しいと思うんですが・・・。
    三つ目はカメラの設定ですね。マニュアルモード・フォーカスを備えた機種が
    必要で、2枚の写真を同一設定で、なおかつシャッターラグを最小限に抑えて
    撮るのはオートモードしかないコンデジ等では事実上不可能ではないかなと。
    これは2台のカメラを平行に固定して撮影する場合でも同様。

    ステレオ専用カメラも今はカメラとしてのスペックがイマイチなフジの
    FinePix REAL3D W1くらいしかないですが、映像も写真も3D化が流行り
    なので、そのうちもっと高性能で安価な機材が出てくるでしょう。まだまだ
    これからの分野なので、山行がのステレオ化も将来に期待、ですね。(^^)


      [No.5153] ステレオ撮影のススメ 投稿者:二つ目小僧   投稿日:2010/08/08(Sun) 02:21:23  

    ススメというよりお願いです。このような貴重な調査を写真に記録する際、ステレオ写真、いわゆる3D映像での撮影を試みてください。遺構の形状や位置関係、周囲の地形など、通常の写真とは文字どおり次元の違う情報を残すことができます。
    撮影は非常に簡単で、左右の目に相当する二つの異なる視点から、計2枚の画像を撮るだけです。被写体が静止しているなら同時にシャッターを切る必要すらありません。つまりわざわざ3D対応カメラを用意するまでもなく、普通のカメラでごく普通に撮影した後、ついでにもう一枚、カメラをほんの6〜10cm真横に平行移動させてから同じ写真を撮り直すだけで、3Dの元データが得られるのです。
    立体視は航空測量などでも活用される歴史の長い技術です。今現在のブームとは関係なく、将来においても見たいと思う人がいれば、何らかの技術や道具でいつでも見ることのできる、極めて普遍的な技術です。貴重な資料を、今しか撮影できない映像を、ステレオ写真としても閲覧可能なものとして残して頂けるよう、ご検討をお願いいたします。

    釜トンがあまりに奇麗で不審に思い、旧道について調べるうちにここへ辿り着きました。その他の物件も非常に面白く、夢中で読み進んでいます。


      [No.5152] Re: 大貫海浜橋(仮) 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2010/08/07(Sat) 13:42:21  

    地元民さん、

    冗談で紹介したことが、真面目な人の生き様にかかわっていたと明らかになると、なんともいたたまれない、申し訳ない気持ちになりますね。
    でも、それもこれも地元民さんがこのレポートを読み、コメントを下さったお陰です。ありがとうございます。

    そしておじさん、楽しい時間をありがとうございます。

    全ては手作りだったのですね。道理で行政が作った公園とは一種異様な雰囲気を醸していたわけです。遊園地という名付けも納得します。

    こういう「出会い」があるからこそ、山行がは止められません。


      [No.5151] 大貫海浜橋(仮) 投稿者:地元民   投稿日:2010/08/07(Sat) 10:16:34  

    ヨッキさんがあの公園に目をつけるとは・・・w

    あの公園の始まりは、道を渡って直ぐ家のおじさんが一人でこつこつと遊具を立てていったのが始まりです。(おじさんに聞いたり、おじさんの家に遊びにいったりしていました)。
    この海水浴場に駐車場がありますが、その駐車場まで当時は木造遊具が設置されてました。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -