この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
今回のマップを眺めていたのですが、
ミニレポ78 由利町西沢 謎のガーダー橋
はググってみると現在は撤去されているようですね。
あとは夢想吊橋のとこにマークが無いような気がしました。
天気が悪いから無理な探索で遭難しないでくださいね。
迅速なお返事ありがとうございました。問い合わせフォームは無事送信できたようなので、なにかしら返事が来るまで1週間ほど待ってみます。
それはさぞご不便でしょう。
私がいまアクセスした感じでは普通に表示できましたが、お問い合わせフォームがありますので、URLをお知らせします。ドメインが違うので、ここは表示できるかも知れません。
hhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezyC6vMoAmUJsaVRdow2z8q ..... 1147714935
もしフォームから問い合わせが出来ない場合は、こちらの電話番号も公表されております。
川口印刷工業株式会社 総務部
TEL. 019-632-2211 FAX:019-632-2217
早くまた読めるようになることを願っております。
こんにちは、
ここ数日、まいにち・みちこにアクセスしようとしても、403エラーになるのですが、他に同じ症状が出ている方はいませんか?私が海外在住だからでしょうかね...
問い合わせをしようにも、一切サイトが見られないので、こちらに書かせていただいた次第です。まいにち・みちこの問い合わせ先(メールアドレス)を教えていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございます スッキリしました
このサイトとともに参考にしますー
> それは……
>
> 私ですね(笑)。
> 楽しんで利用しています。
>
>
> > 新潟のキャンプ場探してたら見つけたんですけど、本物ですか??
> > うちの近所の店もあって びっくり
> >
> > hhttps://www.google.com/maps/contrib/110957699915515662676/photos/ ..... .45z/data=!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja-JP
http://www.paranormal-ch.com/archives/1077576882.html
八王子の新滝山街道付近にあったというトンネル、どこだろう…?
それぞれ別の物を指していたり、話の性格上記憶違いやそもそも創作なのかもしれませんが
現役施設レポもやっているんですね(笑)
そういう自分もこのハンドルでローカルガイドやっていますが(^^;
それは……
私ですね(笑)。
楽しんで利用しています。
> 新潟のキャンプ場探してたら見つけたんですけど、本物ですか??
> うちの近所の店もあって びっくり
>
> hhttps://www.google.com/maps/contrib/110957699915515662676/photos/ ..... .45z/data=!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja-JP
新潟のキャンプ場探してたら見つけたんですけど、本物ですか??
うちの近所の店もあって びっくり
hhttps://www.google.com/maps/contrib/110957699915515662676/photos/ ..... .45z/data=!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja-JP
> 荒瀬ダムがあれば…だったんでしょうかね
いや、荒瀬ダムはそもそも熊本県が発電用に建設したもので、(異常渇水時に緊急避難的に農業用水路に貯水を融通したケースはあるようですが)正直治水機能はあまり考慮されていないのでは。
しかも撤去時で既に築60年余り経過していたので、耐久性についてもいかがなものか、という状況だったそうなので。
荒瀬ダムがあれば…だったんでしょうかね
三島通庸は、あまりにも知られた名前だが土屋雷蔵も昭和の道路建設王として知っていただきたい。
現在の高規格道路建設の先駆者である。R7新潟バイパスの構想から建設に携わった方で当時の都市部道路建設形態は環状線と放射線の組み合わせが基本計画となっていた。しかし土屋雷蔵は新潟市の地形から直線道路計画と交差点の無い高速道路並みの高規格道路建設構想を打ち出し、国からも相当な圧力を受けるも屈せず新潟バイパスを完成に導いた人です。この偉業が現在国内の高規格道路建設の礎となってます。事なかれ主義のお役人が初志貫徹で完成された事に敬意を表します。
山行がファンの皆様。いつもお世話になっております。
東九州自動車道 芳ノ元トンネルの難工事についてご存じの方も多いと思います。
芳ノ元トンネルのトンネル検討会がPDFで公開されています。
トンネルの工事方法、地滑り対策、ルート変更など時系列で分かります。
お時間のある方は、ぜひ参照してみてください。
可能性を申し上げただけであり、私にも廃道が誰かに管理されているか
否かの調査を行う必要性はありません。
当方が最初の返信で触れて、さらに貴殿も「探索者自身の責任で」と
申されている通り、辿り着くところは「自己責任で」以外には無さそうです。
> 大入川沿いの県道は2014年に通ってみたことがあります。
> ご指摘の通り、廃道状態ですね。
> 自転車ならどうにかなるくらいです。
路面が桟橋修復された跡がありますね。
中学生の時あきらめたのはここだったかな?
![]() 大ボケやらかしたので、今朝方通行量が増える前に確認してきました。 |
うちの近所にも古くからの環状交差点あるけど
ゆ
ず
れ
という表示は初めて見たw
近年作られたものでは標準なのですかね
> ほとんどが、ということは逆を言えば管理されている廃道が
> 存在する可能性もあるのでは?
>
管理されてる道路なら「廃道」ではないでしょう。又、適切な標識が掲示されるはずです。
> もし廃道への立ち入りを誰かに咎められたとき、ご自分の理論で
> 言い訳をして頂いて構いませんが、芋ずる式にこのサイトが
> 迷惑を被ることがないようにご配慮頂ければ宜しいかと思います。
廃道探索は、全ての探索者自身の責任で行われるのが原則です。私の趣旨が安全を担保するものでもありませんが、交通標識等看板などについては、普通の人以上に敏感にならなければならない必要性を申し上げております。
又、一語句を取り上げて「逆を言えば」などと言われても私に調査する必要性も無いし、ご自分で調査され「管理されてる廃道」で取り上げたらいかがですか? それこそ珍しいと思いますよ。
> 一応、ヨッキさんの問題は専有した投稿ネタをガメて放置しているほうが重いと思っています。
私も強く同意します。
「掲示板は当サイト利用者さん同士の交流の場としてのサービス」を謳うのであれば、
掲示板に投稿されたけれど独占した情報はどこかのタイミングでオープンにするべきではないかと思います。
投稿者が皆に広めたいとして投稿したネタを、投稿者の意図を無視して独占しているわけですからね。
掲示板の利用にあたっては「情報を独占する可能性がある」ということを明記してあるので、
独占すること自体は問題ないと思うけど、将来的にレポートにするつもりがない情報も独占したままというのは、
あまり賛同されない行為だと思います。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |