この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.12955] Re: おでかけ・みちこ 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2024/09/20(Fri) 09:00:48  

    「おでかけ・みちこ」側の方針の転換により、私を含め外部ライターからの投稿は終了していると思いますが、公開済みのレポートについては当面そのまま掲載し続けることを選択しました。


      [No.12954] おでかけ・みちこ 投稿者:読者   投稿日:2024/09/20(Fri) 01:19:48  

    「おでかけ・みちこ」での連載が、
    2024年1月22日の本編14回に「次回、最終回。」として以降、
    更新が止まっているようですけれど、
    そのうち続きの公開なり中断理由のアナウンスなりがあるのだろうと待っているうちに
    同年9月も下旬となってしまいました。
    もしかして、私が見落としているだけで、どこかで告知が有ったのでしょうか。
    少なくとも「おでかけ・みちこ」にはそれらしき物は見当たらないようですけれど、
    他のライターによるコラムも軒並み24年度以降の更新がされていないようですし、
    「おでかけ・みちこ」側で何か方針転換などあったのか、
    なにが起きているのでしょうか。


      [No.12953] Re: 寸又峡の落石:工事用軌道跡を使えば... 投稿者:業泣鬼   投稿日:2024/09/18(Wed) 21:49:43  

    ヨッキさんの探索が5年前、そのあとも地道に荒れてきて、今回崩れたのがあの軌道跡の真上。同日にう回路には使えないでしょうし、今後、落とされた瓦礫でさらに痛むことが懸念されます。


      [No.12952] 寸又峡の落石:工事用軌道跡を使えば... 投稿者:benetianfish   投稿日:2024/09/18(Wed) 16:56:53  

    本日(2024年9月18日)寸又峡の大間ダム付近での落石があり、観光客らが取り残されてしまったようですが、ヘリコプターで救出にあたっているらしいです。全員無事に救出されるといいですね。

    ところで、ニュースで「現場が1本道」と言ってましたが、私がとっさに思ったのは、「あのダム工事用軌道跡を使えば、ヘリコプター無しでも救出できるのでは?」ということです。今ヨッキれんのレポートを軽く読み返しましたが、登山靴(または「長靴」?)着用で救出隊のガイド付きなら、何とかなりそうに見えました。もしかしたら救助法として検討されたのかもしれませんが、山行がの読者・関係者以外でその存在を知っている人は、皆無に近いのでしょうかねぇ...(ダム関係者なら知っていそうですけれど)。


      [No.12951] Re: 秩父地域の木馬道について 投稿者:あぶろだ   投稿日:2024/09/06(Fri) 00:03:51  

    >飯能市の古刹、子の権現天龍寺の裏山にて
    木馬道のイラストが割と雑な感が... これを見て、どういう力で材木が移動していて、制動とかどうなっているのかとか、気になったりならなかったり?


      [No.12950] Re: この標識の使い方って・・ 投稿者:498   《URL》   投稿日:2024/09/01(Sun) 12:59:34  

    しかも反対側もマズイ。
    途中で対向車と鉢合わせしたら、お互いに「逆走してんじゃねぇよ」と言い合いになりそう。
    一方通行の意味ではなくて、単に道案内用の矢印のつもりで使ってるんですかね。


      [No.12949] 秩父地域の木馬道について 投稿者:ぷに   投稿日:2024/08/26(Mon) 15:03:17  
    秩父地域の木馬道について (画像サイズ: 2000×1000 493kB)

    飯能市の古刹、子の権現天龍寺の裏山にて


      [No.12948] この標識の使い方って・・ 投稿者:D.M.C   《URL》   投稿日:2024/08/24(Sat) 12:33:38  

    この標識だと林道からしかこの道路はアクセスできませんよねぇ(笑)


      [No.12947] Re: 此ノ木隧道 投稿者:雲助2号   投稿日:2024/08/22(Thu) 13:02:27  

    > [文春オンライン]内部にはナゾの屋根、通り抜けた先は行き止まり…石川県七尾市の集落にポツンとある“独特すぎる隧道”を訪れてみた
    続編レポートに、実際に掘ったという古老のインタビューが載ってます。
    82歳の方が17・8歳の頃に掘ったという話なので、戦後に掘ったことになるのかな?


      [No.12946] 此ノ木隧道 投稿者:カルロス高木   《URL》   投稿日:2024/08/21(Wed) 20:12:58  

    [文春オンライン]内部にはナゾの屋根、通り抜けた先は行き止まり…石川県七尾市の集落にポツンとある“独特すぎる隧道”を訪れてみた


      [No.12945] 菅生沼の遊歩道(工事用鉄路?) 投稿者:BAKU   投稿日:2024/08/19(Mon) 14:02:51  
    菅生沼の遊歩道(工事用鉄路?) (画像サイズ: 1900×1425 1.4MB)

    前から気になっていた菅生沼の遊歩道の一部を歩いてきました。
    ダンプ規格の工事用鉄路?は1キロほどですが
    熱中症ぎみで途中退散してしまいました。
    hhttps://maps.app.goo.gl/53o9KDtmdUkKzCpG9


      [No.12944] Re: 無想吊橋の正式名称! 投稿者:名無しの1号   投稿日:2024/08/19(Mon) 10:21:28  

    こちらで所有している千頭営林署の官報(千頭だよりではない業務系)
    に昭和54年?に2代目無想吊橋が完成、と書かれていました。
    旧無想吊橋のあった製品事業時代は左岸側に逆河内支線終点の庄尾駅があり、そこから右岸上部の白沢索道上盤台の宿舎や少し離れた伐出宿舎に繋がっており、林道になり、造林事業が開始される為に、伐出宿舎近傍に新たに造林宿舎を建て、その連絡用に2代目吊橋が架けられたようです。
     
    当時の営林署に勤務されていた方や、現在の森林管理署に聞いてみましたが、当時の貴重な資料となる「千頭だより」のバックナンバーは全て廃棄されており、こちらで持っている100〜130番台のものでしか、当時を考察する資料がないのが現状です。
     
    尚、余談ですが、合地山逆尾根の逆河内に架けられていた吊橋は「和合吊橋」、飛行機尾根にダイレクトに通じている大崩壊地横の吊橋は「石小屋吊橋」と呼ばれていたそうです。
    石小屋吊橋と無想吊橋の間にもう一つ、合地山事業所を下っていった先の吊橋の名称があるかは分かりませんでした


      [No.12943] Re: 赤いきつねと緑のたぬき 投稿者:   投稿日:2024/08/18(Sun) 02:39:26  
    Re: 赤いきつねと緑のたぬき (画像サイズ: 939×542 181kB)

    > こういう標識のオリジナリティはどこまで許されるのか、気になるところです。

    凧合戦で知られる見附市今町。
    路面の速度標識が六角形なんですが、かえってわかりづらくないか?


      [No.12942] Re: 支笏湖 投稿者:   投稿日:2024/08/15(Thu) 10:02:38  

    > 現在公開を見合わせております。あしからずご了承下さい。

    当面の間と書いてないので少し安心しました。
    マズい所修正版が公開される日をひっそりと待っています。


      [No.12940] Re: 神岡軌道 投稿者:飛騨市民   投稿日:2024/08/12(Mon) 23:04:00  
    Re: 神岡軌道 (画像サイズ: 1013×611 137kB)

    > 大正6年使用の絵葉書より、後の神岡軌道 薄波川橋梁完成の頃。
    同橋梁建設中。


      [No.12938] Re: 支笏湖 投稿者:tk   投稿日:2024/08/09(Fri) 20:07:57  

    >学術的で一般に公開されている「やまいが」

    うーん
    確かに机上調査で「点と点をつなげて線にしたり、あるいは面にする」功績はあると思いますけど、学術的かと言われればどうだろう。

    「なんて言いながらヨッキれんは立ち入っていったけど、実際に道路管理者から通報があって大ごとになったら、このレポートは削除されるだろうから、それで察してね。ああ、あの看板はガチだったんだって。そうして、オブローダーとして語り継いでいって下さい。あの道だけはヤバイ(別の意味で)と。」

    とか

    「それに、この標識を自力で見た人間は、全員が懲役or罰金の敷居を踏越えているわけで、なんとも業の深い標識だ…。」

    なんてふざけた事を書いてる時点で、管理者側からすれば「面倒な事するなよ!」って思いますよ。あまつさえ、

    「ただ、せっかく道路管理者と接点を得ましたので、知りたいことを色々メールで問い合わせています(盗っ人猛々しいけどね)。」

    こんな事も書いてるし。これは人が見てるところで書く事じゃない。
    こんな事を書かれたら、道路管理者側は「なんだよ、違法侵入を公開するなんて面倒な手間かけさせやがって、更に根掘り葉掘り聞きだしてコンテンツにするつもり?出禁だ出禁!」って思うに決まってるでしょ?

    よっき氏の中二病的な性格が面白い、それを楽しむサイトだ、というのは分かりますけど、ふざけた事やってればそれ相応の対応しか返ってこないのは当然の事ではないでしょうかね。


      [No.12937] 赤いきつねと緑のたぬき 投稿者:yorutabyuto   《URL》   投稿日:2024/08/08(Thu) 01:22:30  

    今日ドライブをしていて発見!と思いきや、既にGooglemapに載せられていました。
    場所は国道とはいえ交通量も多くない場所なのに、なぜここにこの標識を設置したのか、
    こういう標識のオリジナリティはどこまで許されるのか、気になるところです。


      [No.12935] Re: 国道411号花魁淵付近のバイパス工事状況 投稿者:BAKU   《URL》   投稿日:2024/08/05(Mon) 11:09:52  

    > 2号トンネル完成、部分供用が現時点で平成30年当時より2年遅れているようです。

    情報ありがとうございます。
    まず 2号トンネルだけで部分供用されるのですね・・・
    hhttps://maps.app.goo.gl/fmKPdjKDC2zLQmZa8

    1号トンネル花魁淵側坑口は現廃廃道上になるように見えますので興味深いです。(勾配的にかさ上げされるでしょうが・・・)
    hhttps://maps.app.goo.gl/ryeFrxy1EffJYK6s5


      [No.12933] Re: 国道411号花魁淵付近のバイパス工事状況 投稿者:ろォ   投稿日:2024/08/04(Sun) 15:18:54  

    ご指摘ありがとうございます。
    ひとつめのpdfは見た覚えがあります。
    そのあと調べて、おそらく下記のURLのページを見たと思います。
     hhttps://www.nikoukei.co.jp/news/detail/447998
    そして、2行目の「2号トンネル本体工事が2023年度になる見通し」のところを読んで、
    「開通が2023年度」と誤解してしまったのかと思います。
    間違った情報を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。


      [No.12932] Re: 国道411号花魁淵付近のバイパス工事状況 投稿者:k   投稿日:2024/08/04(Sun) 11:38:58  

    平成30年資料はこちらでしょうか。(pdfファイル)
    hhttps://www.pref.yamanashi.jp/documents/88873/5-jizen-kokudou411g ..... kuniki.pdf
    これには2号→1号トンネルの順で作っていき完成は平成41年度(2029年)、
    先行の2号トンネル工事完了が平成37年(2025年)ですから、
    平成30年当時でも今年2024年にはまだできていない予定になっています。

    そして今年2024年3月の山梨県の道路整備計画は以下にあります(pdf)。
    hhttps://www.pref.yamanashi.jp/documents/94068/douronoseibinikansu ..... uramu6.pdf
    これの28〜29ページを見ると「2027年部分供用」とあるので
    2号トンネル完成、部分供用が現時点で平成30年当時より2年遅れているようです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -