この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.11292] Re: 祝国道254開通 投稿者:サイクロン   投稿日:2019/07/02(Tue) 23:59:03  
    Re: 祝国道254開通 (画像サイズ: 2000×1500 883kB)

    国道254号関連で
    本当と書いてマジ?
    長野県北佐久郡立科町の国道254号バイパス建設中
    村の中を通らずに、笠取峠の脇から上田市まで 行ける様になる。


      [No.11291] 青看3題 投稿者:しまねっこ(にせもの)   投稿日:2019/07/01(Mon) 23:06:36  
    青看3題 (画像サイズ: 1383×1844 1.3MB)
    撮影データ ( Exif情報表示)
    撮影カメラSH-M07
    焦点距離3mm
    測光方式中央重点測光
    ISO感度32
    シャッタースピード1/251秒
    絞りf2.2

    おもしろ(くないかも)青看3題です。

    1はネット上では有名ですね
     カーナビに従わないでください。

    2廃物利用でしょうか、畑の仕切りになっています。
     切られて小さくなってますが第二の人生(1?)

    3据え置き仮設です。土嚢の重しがステキ?です。
     山陰道東出雲ICを案内しています。


      [No.11290] インターチェンジの途中に踏切 in 袖ヶ浦 投稿者:わらび餅   投稿日:2019/07/01(Mon) 11:16:11  
    インターチェンジの途中に踏切 in 袖ヶ浦 (画像サイズ: 1440×760 516kB)

    こんな道路あるんですね初めて知りました
    hhttps://goo.gl/maps/NMzqgJPoRxJnHGD97


      [No.11289] 祝国道254開通 投稿者:サイクロン   投稿日:2019/06/27(Thu) 20:07:22  
    祝国道254開通 (画像サイズ: 1500×1125 749kB)

    長い事通行止めの国道254号 旧道が開通
    廃道部と現役を見る
    そして木造トラスの落合橋 現在


      [No.11288] シリコンバレーの廃トレッスル橋 投稿者:あぶろだ   投稿日:2019/06/24(Mon) 02:49:59  

    どうも、シリコンバレー界隈に用事があったついでに物件を見て来ました。一つは廃トレッスル橋です。割と街中にある(Adobeの本社からそう遠くない)、川を越える長さ100m位の橋です。
    hhttps://i.imgur.com/BNDULxt.jpg
    hhttps://i.imgur.com/QZYztd2.jpg
    hhttps://i.imgur.com/PS5ys5D.jpg
    "willow glen trestle"でググると色々出てくるので興味のある方はそちらを(っていうかこれより全然いい写真が)。
    しかしふとこれ、ヨッキさんの浪江森林鉄道の記事@まいにち・みちこの橋に似ている感が。もしかしてこういうのは概してトレッスルと言っていいんですかね。

    もう一つは廃でなく現役(確か)のトレッスル橋... シリコンバレーからちょっと離れますが。写真を撮ったもののストリートビューの方が全然分かりやすいw ので、URLを貼ってみます。
    hhttps://goo.gl/maps/6A4Z5LeQg4iYPMmq7
    hhttps://goo.gl/maps/VbGtAbUxzimbrFzy8
    こっちは "benicia california trestle" あたりでググると。

    当地には鉄道輸送が非常に盛んだった時代があるようです。
    他には廃トンネルなどもあるのですが... 異国の地ではワルニャンのリスクを計りかね、及び腰だったりもw


      [No.11287] Re: 世界無名戦士之墓のトロッコ 投稿者:能アルパカは爪を隠す   投稿日:2019/06/23(Sun) 00:17:03  

    この手の急勾配トロッコは、勾配の上にウインチが設置してあって勾配に差し掛かるところで車両側アンカーポイントにウインチワイヤーのフックを掛けます。
    ウインチで引上げ、平坦地に来たらフックを外して手押しで移動させます。
    実例:
    hhttps://www.youtube.com/watch?v=qvq9k6t4aUY
    工事現場や坑道の急勾配箇所だけにウインチを設置すれば良いので設備が簡易。
    それより、坂下の方が三線になってるのが気になります。
    これってポイント使わないで真ん中のレールを手前側で手で動かして進路転換してるのでしょう。
    枕木の上に短い木が貼り付けてありますが、あれはレール押さえの為でしょう。
    今は左が開通しているので右側の押さえが利いてるが、右に転換した時は左側の押さえでレール幅を保つのでしょう。
    一度キンク(折れ目)が付いたワイヤは使わないのが普通ですが、ヘーキで使ってお偉いさんも乗せてる辺りのいい加減さがよろしいですね。


    > 埼玉県越生町にあるWW2の慰霊施設、世界無名戦士之墓の案内が越生町のwebサイトにありますが、
    > 建設中の様子も載っていてそれにトロッコが写っているものが。
    >
    > 越生町、世界無名戦士之墓
    > http://www.town.ogose.saitama.jp/kamei/kaikei/1513744425763.html
    >
    >
    > すげぇ勾配だ。牽引しているようだけれど行けるのかしらん。


      [No.11286] 越美通洞 投稿者:サルサ   投稿日:2019/06/18(Tue) 11:17:50  

    県境のトンネル名が、「越美通洞」となっていますがこんな名称は日本でココだけではないでしょうか?
    「旧道」の国道158線は自転車でも通行可能です(冬季を除く)


      [No.11285] Re: 大野油坂道路 投稿者:サルサ   投稿日:2019/06/18(Tue) 11:01:16  

    油阪峠道路は現在は無料ですがかつては有料でした。
    県境のトンネルの福井県側に料金所跡が有ります。
    油阪峠道路は一応「高速道路」なんですが、
    峠を巨大な構造物がウネウネして登っています。
    走ってみるとトンネル内などカーブが多いにもかかわらず
    速度制限は他の暫定2車線の高速道路と同じ70km。
    (県境のトンネルは規格が古いためか50km制限です)
    白鳥ジャンクションから分岐した後はまるでジェットコースターのように高架橋が高度をグングン上げています。
    この道路からの眺めも非常に良く、長野県の篠ノ井線の姨捨駅付近を連想させます。
    油阪峠道路の構造物を見るには国道158号線からがおすすめです。
    その国道158号線も麓の交差点から高架ループ橋でグルリと一周してから峠の登りに入ります。
    ちなみにその橋は1989年に完成してます。
    地元の名物にもなっています。


      [No.11283] 大井川鐵道接阻湖水没旧線 投稿者:えす   投稿日:2019/06/16(Sun) 12:08:08  
    大井川鐵道接阻湖水没旧線 (画像サイズ: 1280×960 72kB)

    19年6月15日に大井川鐵道井川線に乗車した際、
    すでに公開済の「接阻湖水没旧線」の状況を確認してみました。
    雨が降っていたので不鮮明ではありますが、
    水位低下により犬間駅先のトンネルの開口まで確認出来ました。

    また、線路がカーブの先では、湖面に沈んでいく道路が線路を越えているのか、
    落石防止(?)の鉄製覆いも残っていました。

    現状の水位確認のご参考になれば幸いです。


      [No.11284] 大野油坂道路 投稿者:サルサ   投稿日:2019/06/16(Sun) 11:43:33  

    中部縦貫自動車道の一部である大野油坂道路は、
    「完成2車線」で建設されるそうですが、(それも規格を落として)
    hhttps://ja.wikipedia.org/wiki/中部縦貫自動車道

    福井県の県境油阪峠から東海北陸自動車道白鳥ジャンクションまでの油阪峠道路は既に開通済みで、
    この部分だけは「暫定2車線」で建設されています。
    白鳥西IC付近を見ると4車線化へ向けて準備工事が多くされています。
    hhttps://www.google.co.jp/maps/@35.877969,136.8445642,256a,35y,109.97h/data=!3m1!1e3
    でも福井県側が「完成2車線」なら準備工事された部分が使われる事はない気がしますが。


      [No.11282] Re: 廃じゃなくてすみません… 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2019/06/16(Sun) 04:52:45  
    Re: 廃じゃなくてすみません… (画像サイズ: 960×1280 388kB)

    > もしやまっすぐでとっても長い(らしい)案件(要ワルニャン)もご予定でしたか?
    > グンマーからナガーノへワープ、的な?

    それも考えたのですが、最初の行先で体力を完全に消耗しちゃったのです…
    行ってみたい場所が多過ぎます(苦笑)


      [No.11281] Re: 廃じゃなくてすみません… 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2019/06/15(Sat) 18:09:56  
    Re: 廃じゃなくてすみません… (画像サイズ: 1600×1200 247kB)

    これ「廃とは無縁の群馬某所」で済まそうと思ったのですが、当時の資料を読み直したら、多分動画冒頭の付近からかつては森林鉄道があったと…

    昭和60年には廃鉄素人(失礼)の新聞記者が跡を辿って入山する程度の痕跡があったらしいです。
    「自分で調べろ」と言われるのは承知ですが、関係者でもないのにあの晩の記憶が蘇って、泣けてしまってどうしようもなくて…この書き込みも何十分掛かったか?
    御存じの方、歩いたという方、いらっしゃいますでしょうか?

    520名の御霊に黙祷…
    hhttps://photos.app.goo.gl/LawnN3PcsjcDS4jHA


      [No.11280] Re: 廃じゃなくてすみません… 投稿者:あぶろだ   投稿日:2019/06/15(Sat) 09:35:08  

    確かにかなりクネクネですね!

    > ところどころであやしげな脇道がオイデオイデしていましたが、諸般の事情で見に行けず。

    もしやまっすぐでとっても長い(らしい)案件(要ワルニャン)もご予定でしたか?
    グンマーからナガーノへワープ、的な?


      [No.11279] Re: 長野県松本市の風越峠の旧道の隧道 投稿者:P10   投稿日:2019/06/14(Fri) 16:43:50  

    > で、検索すると8年ほど前に旧隧道を見た方がいらっしゃいました。
    > hhttps://ameblo.jp/akkinen/entry-11035256484.html

    ありがとうございました。現存するんですね。
    写真も沢山見られてよかったです。


      [No.11278] 廃じゃなくてすみません… 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2019/06/13(Thu) 16:41:41  

    先日、某所へ向かう途中「よくまあ皆さんクネクネなさって」と思ったので。
    流石、秘境グンマー!

    ところどころであやしげな脇道がオイデオイデしていましたが、諸般の事情で見に行けず。
    hhttps://youtu.be/qkSz2lbvMf0


      [No.11277] Re: 篠ノ井線西条駅松本方築堤 投稿者:ゐし   投稿日:2019/06/12(Wed) 00:47:47  

    探索レポありがとうございます。

    ここも昔何度も通った隧道ですが、完全に封鎖されたんですね。丁寧に土盛りまでされて....

    冬に高速道路が積雪で通行止めになる中、403号で聖高原超えに挑んだ夜。前後の道が凍結してエラい目にあったことが思い出されます。

    明科側のロックシェードがあるヘアピンは友人が曲がりきれずに事故ったし、筑北側の激狭区間ではカミさんがハンドルを早く切りすぎて側壁に衝突、JAFのお世話になったりと、思い出のある区間がそのまま廃道になったんですね〜。(遠い目)

    そいうえばまだ新しい方の風越トンネルを通ってません。大抵は風越峠方面に行っちゃうので。


      [No.11276] Re: 長野県松本市の風越峠の旧道の隧道 投稿者:ゐし   投稿日:2019/06/12(Wed) 00:40:25  

    風越峠は現道をよく通ります。

    筑北側は一旦左へ行って、坑口前を横断して右へ、その先は封鎖されてますが旧道は見えますね。
    松本側は左へ分岐、急な上り坂の旧道になっているようです。

    で、検索すると8年ほど前に旧隧道を見た方がいらっしゃいました。
    hhttps://ameblo.jp/akkinen/entry-11035256484.html
    坑口は板で塞がれているようですが、貫通はしているっぽいです。


      [No.11275] 鋸山の石切道 投稿者:benetianfish   《URL》   投稿日:2019/06/11(Tue) 19:06:46  

    だいぶ前によっきさんが紹介されていた鋸山の石切道が、朝日新聞にて紹介されていました。なんでも、ここ最近ちょっとした名所になっているみたいですね。あまり有名になりすぎて過剰な整備などされなければいいですが、ここで紹介されていた「奥地」の方は、今どうなっているんでしょう。


      [No.11274] Re: 長野県松本市の風越峠の旧道の隧道 投稿者:笹倉永久   投稿日:2019/06/11(Tue) 18:54:30  

    > 1975年の空中写真を見ると旧道があって隧道らしきものもあるようです
    [snip]
    > ここには隧道があるのでしょうか
    松本側(召田信号側)からだと現道の左にやや小ぶりな旧隧道があり、2000年頃まで通れましたが、その後チェーンなどで封鎖されて通れなくなってしまいました。埋め戻されたり塞がれたという話は聞きませんので、チャリか徒歩なら通れると思います。


      [No.11273] 長野県松本市の風越峠の旧道の隧道 投稿者:P10   投稿日:2019/06/11(Tue) 11:22:35  

    矢越隧道の書き込みを見て周辺の地図を見ていたら気づいたのですが

    1975年の空中写真を見ると旧道があって隧道らしきものもあるようです
    が、ネットで検索かけても情報が出てきません

    ストリートビューで見ると新トンネルの前後に旧道の入り口も見えます

    ここには隧道があるのでしょうか

    場所はここです
    hhttps://goo.gl/maps/pFNtYxXDvPWo3kkX7


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -