この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
名阪国道で加速車線なし減速車線なしと言えば悪名高かったのが高峰サ
ービスエリアですね。本線から駐車場に直接出入りする構造で極めて利
用しにくかったため上り線は2009年3月で廃止、下り線もランプウェイが
設けられています。
ただ、現存する下り側も旧針IC同様減速車線・加速車線ともにありませ
んので本線を出たら95mほどのオフランプで急ブレーキをかけて駐車場へ
。出る時も90mほどのオンランプで急加速していちかばちか本線へ突っ込
む必要が・・・。かつての針インターの雰囲気を味わいたい人はここへ
寄るといいかもしれません。
廃道の青看を右折の「榛原(はいばら)」で育ちました。
小学生当時ですので、約30年前は廃道が現役だったのを覚えています。
名古屋方面に行く際は針インターを使用していましたので、今回の廃道を通っていました。
加速車線がほぼなく、親がぼやいていたのを覚えています。
混雑時は入り口で数台滞留することもありました。
順番が来ると、加速車線を徐行しながら本線の様子をうかがい、タイミングを見てアクセル全開という感じでした。
当時マニュアル車でしたので加速のエンジン音にワクワクしていました。
ちなみに、大阪方面からは福住インター出口を利用するのですが、
こちらは減速車線が短く、出口がループ形状だったので、本線から思いっきり減速しながら突入していました。
。ガードレールに激突するのではと子どもながらに怖かったのを覚えています。
各インターともかなり改良が進んでいますが、
三重県内には昔ながらのインターが一つくらい残っていた気がします。
>なんでこんな側道みたいなところが対面通行なんだ
バイパスの降り口と対面交通といえば、対向車線とクロスする
新潟亀田バイパス姥が山インターですが
hhttps://www.google.com/maps/@37.8831483,139.0798256,3a,53.9y,315. ..... .69t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLPZCc94scMjUAoUY6noDyg!2e0!7i13312!8i6656
最近工事されたようで、逆方向からの進入ができなくなってしまいました
hhttps://www.google.com/maps/@37.883696,139.0794918,3a,75y,174.65h,85.55t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMQcZCSp3oqR6XQRmK8K07A!2e0!7i13312!8i6656
すみません、上の書き込みの後この手前にさらにカオスな箇所が有った
のを思い出しました …。
国道6号を通る方には有名かもしれませんが、我孫子ICで6号下りから県
道8号の船橋方面の分岐ランプウェイのさらに外側にある市道への分岐な
んですが、これが対面通行な上、6号側に向かうと通行止や右折禁止の表
示はおろか、つい最近ポールが出来るまではそのまま6号の歩道に化けて
いました…。
うわっ、ありえない作りだなぁ…。
と思ったものの、よくよく考えれば以前は普段使いしてた道がこんな感
じでした。
本線への左折?車がいると側道には入れない上に、左折?直後から7%勾
配というなかなか無さそうな作り。
普段から使ってたので感覚がマヒしてました…。
ご苦労様です。でもご無理をなさらぬよう...
この分岐の道ってもしかしてバードラインができる前からあるんでしょうか? バードラインより前からあったこの山の各種施設へのアクセス道路(の一部)となるとこれなのかな? と。実は索道しかなかったとかだとあれですが。
子供の頃に大峰山を登った(登らされた)ことがあり、たぶんこの辺りの山道を歩いたのかな... ただ記憶では車道には出てないですが(徒歩でバードラインに入っちゃいけないですよねやっぱ)
> なんでこんな作りにした?
> ここだけは左折したくねぇ、絶対に
ダイソーの駐車場まではOKにしたとしてもそれから先は一通にすべきでしょうねえ。
別の所ですがこんな感じに。
hhttps://goo.gl/maps/LSgGxZ1keZx
近隣の道路建設の流れから推察するに苦肉の策で左折可としていたのでしょうけど、今は出来なくしても他の道路から北方向に行けるので問題ないと思います。
すごっ...左折というより、完全に逆Uターンですね...なんでこんな側道みたいなところが対面通行なんだといいたくなりますが、恐らく地元民や工場主の要望でこうなったのでしょう。でないと、バイパス北方面に抜けるのがかなりややこしそうですから。
よっきさんのツイート、左折の道路標示の話を受けて
hhttps://twitter.com/yokkiren/status/1072008906069598208
埼玉県の吉野IC付近、埼玉県道216号からR17の側道を通ってR17(新大宮バイパス)の下りへと接続する「左折のみ」表示
hhttps://goo.gl/maps/wZ3QwPaHvKD2
なんでこんな作りにした?
ここだけは左折したくねぇ、絶対に
かなり古い映像ですが大峠道路の途中までを見ることができます。
hhttps://www.youtube.com/watch?v=eW7sSpcqkrE
国道158号線の旧安曇村区間の記事と、国道148号小谷村の改良区間の記事、興味深く見させていただきました。
最近私が通った道路の様子
国道403号線の新矢越トンネルが開通し、旧道のトンネルは埋められるようです。まだトンネルは埋められていませんが、進入できないように土嚢を並べてあります。筑北村側からは旧矢越トンネルの手前で林道が分岐しているため旧道に入れますが、明科側からは入れません。その先にあったスノーシェッドを撤去しているとのこと。
少し残念な気もしますが仕方ありません。現役時に記録しておいて良かったです。
国道143号線の松本市会吉付近の工事がだいぶ進み、橋が出来上がってきました。新道との接続部分の工事も始まっています。
会吉・明通トンネル(どちらも1890年開通)もいずれ新トンネルが開通すれば埋められる運命でしょうか。
拡幅こそされているものの(とは言っても自動車が通るには狭いですが)、特に明通トンネルは最古の現役国道トンネルとのことで、歴史のあるトンネルなので棄てるのは残念に思います。
> 大峠旧道が現役時代の動画を見つけました。
>
> hhttps://www.youtube.com/watch?v=MlJh3yHpd70
>
> 7:00頃から始まります。
拝見しました。
私は大峠旧道踏破はタッチのタイミングで逸してしまいそれっきりでして、
現役時代の道路がどんなだったか大変興味がありました。
長い行路のほんの一部しか映ってはいませんが、この様子から察するに、
現国道458号線十部一峠越えとよく似た感じだったのかな?と思いました。
この現R458ですが、言うまでもなく唯一の砂利道現存国道として有名です。
実は私の親の実家が幸生集落にあり、子供の頃はお爺ちゃんのライトバンで
延々山越えをして肘折温泉に連れて行ってもらうのが楽しみでした。
もう30年以上前になりますが、柳の沢から肘折温泉まで全てダートでした。
また、その頃、十部一峠から永松鉱山とは逆方向に直角に折れる道が分岐していたのも覚えてます。
私も待っています。早く読みたい!
千頭奥地の続きを今か今かと楽しみに待っています。
思い出させてくれてありがとうございます。
「三島つーよー」ってナレーションが、私が教わってきた「つーよー」で間違いではなかったと確認しました。
|
> さて道路灯についてですが、点いてなかったような気がします。2〜3日以内に夜間の状態を再度確認してご報告いたします。 |
既出かもしれませんが映像の途中から旧道時代の国道13号(万世大路)を
トラックなどが走るシーンが登場します。
hhhttps://www.youtube.com/watch?v=BzbPKIpEHCA
毎日の通勤路なので、あのランプウエイはずっと見ています。
ここ10年以上特に変化はありません。
子供のころからあるので、ずっと気にはなっていましたが、専用部への接続路であることは薄々気がついていました。
さて道路灯についてですが、点いてなかったような気がします。2〜3日以内に夜間の状態を再度確認してご報告いたします。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |