この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
> ただ朝日新聞社のヘリからのビデオの方には、場所は分からないのですが、こことは違う橋も写っていました.
> http://www.asahi.com/articles/ASK8W52SXK8WUTIL00W.html
に写ってる2本目の橋は、神奈川県道70号秦野清川線旧道の釜田川橋です
以前にも出現したようで、2011年のレポがネットにあります
> なんか凄いの出たって話になってるけど、実際には旧道でも集落の跡でもなく、
> 工事用に造られた仮設橋です
> 詳しくはURL参照
>
> 旧道の橋や集落はもっと底の方なんで、水位がもっと下がらんと見えん
やっぱりそうですよね.
「昔はこんなところに橋なんか無かったハズだけどなぁ」と思いながら見てました.
あの橋と対岸の上り坂は県道が新道に移行して
旧道が一般車通行止めになった頃に出来た工事用のものですよね.
ただ朝日新聞社のヘリからのビデオの方には、場所は分からないのですが、こことは違う橋も写っていました.
http://www.asahi.com/articles/ASK8W52SXK8WUTIL00W.html
すっごい!
「第9トンネル群 L=10.256m」
って、さらっと10km越えてるし…。
これはまた見に行きたいですね〜。
「次の空まで○km」というのも、あの道の利用者の空が恋しくなる気持ちを、よく代弁していますね。センス良いです。
土山峠を超えて少し行ったところのようですね.
サイクリングが趣味でここは30年以上前に何度も走っていました.
今は立派な道になり交通量も多くなりましたが、当時は狭く曲がりくねった、走るクルマも少ない峠道でした.
厚木から宮ヶ瀬経由でヤビツや道志方面に向かうのに、今では土山峠から宮ヶ瀬までほぼ平坦ですが、昔は一旦下ってからまた登り返さないといけなかったんですよね.
ダム建設も工事初期の頃から見て来ましたけど、山の中腹に立派な新道や橋が少しずつ建設されていくのを見て、「あの道ができれば、サイクリングも楽になるなあ.早くできないかなぁ」と思ったものでした.
![]() 既出でしたらすみません。 |
どっちから入っても下り勾配のトンネルと言えば
圏央道の小倉山トンネルが同様の構造になっています。
(この構造になった経緯から「産廃トンネル」というありがたくない呼ばれ方も)
排水は専用のトンネルを掘って対応しているようです。
(そのトンネル掘削が硬い岩盤により難航して開通が遅れたという話も)
おおっと!
ご指摘ありがとうございます。
修正致しました〜。
栃窪隧道 後編の碑文の訂正がある旨ツイッターにありましたが、
『隧道が建設された経緯を明かす非常に重要な内容であるが、解説はちょっと後回しにする。
まずはそれより……
「 ここに喜びのまま記念碑を建立す。 栃窪町村中一同 」
この末尾の文章を見れただけで、私はもう感無量である。
』
という本文の方が直ってねぇです(笑)
完全に面白半分のみみっちい揚げ足取りと化してますが(笑)
> 報道によると,リニア新幹線の南アルプスの25kmのトンネルが既に2.6km(着工2015年)掘り進んだらしい。R152で大破砕帯に破れた人知は今回は打ち勝つことが出来るのだろうか。残土の行方にも興味を惹かれる。
URLに動画がありました。
先進坑が2.6kmまで進んだようですね。今のところ、大きな出水も無く順調な様子が見て取れます。
本線トンネルは今年度中に着手できそうとの事です。
おこぜさん、情報ありがとうございます。
道路や橋が見えますね...
hhttps://twitter.com/kiyoshiro_prpr/status/900662750019330049/photo/1
あの孤立橋の有る宮ヶ瀬湖の水位が過去最低の58%まで低下し、湖底の道や標識が姿を現しているようです。
> 海外のコウモリ経由の狂犬病感染って、日本に居ないチスイコウモリが原因じゃなかったですか? ようは大きな蚊に刺されるようなものです(出血は多いですが)
> チスイコウモリは南米にしか居ない筈ですから、人為分布でもないかぎり日本に来ることは無いでしょう。
> 日本の昆虫食主体のコウモリを恐れるくらいなら、猫に気をつけた方が……
いや、当方の記憶が正しければ、
北米でティーンの女の子の
血吸いではない普通のコウモリと接触しての感染例があったはずです。
覚えているのは、それが極めてまれな発症後の完全治癒例だったからです。
ただ詳細は自分も分かりませんが、
いずれにしろ血吸いじゃなくても危険がゼロではないという事です。
まあ確かに日本での危険は海外に比べれば非常に小さいとは思いますが、
野生相手である以上ゼロにはならないわけでして。。。
報道によると,リニア新幹線の南アルプスの25kmのトンネルが既に2.6km(着工2015年)掘り進んだらしい。R152で大破砕帯に破れた人知は今回は打ち勝つことが出来るのだろうか。残土の行方にも興味を惹かれる。
国土地理院の地図空中写真サービスで見ると
航空写真に橋が写っていますよ。1975年がカラーで見やすいです。
対岸に建物が見えますので、そこへ行くための橋でないかと。
見た感じ歩行者用の吊り橋だと思います。
2000年の物にも写っているので、無くなったのは最近ですかね。
ストリートビューで探してみると、別のトンネルの入口らしきものを発見しました。
どうやら土岐川水力発電所に係る水門、巡視路の遺構のようでした。道については、水路の間違いでした...早とちりで申し訳ありません...
![]() 元の青看があった場所の写真がこちらです。 |
おおっ!
これは存じませんでした!
スカイラインの表記が消えてしまうのかと思いましたが、相変わらずこの行き先のないスカイラインの浮いている雰囲気、いいですね!
風雲急を告げる背後の山の雰囲気も素敵。ここに単身突っ込んでいくスカイライン、かっこいいなぁ。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |