この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
> 大崩海岸の洞門が遂に崩れてしまってるようです…
ここで報道されていますね。洞門のあった部分の地盤が崩落したように見えます。
大崩海岸沿いの「洞門」が40m崩落 旧国道150号 山肌の崩れで通報が…劣化か=静岡市 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気
hhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/599643
他意はなく素直な印象として、
現社長の経歴からすると技術的なことは何も分かっていない方と思いますので、
「通常車両」という言葉に深い意味はなく、
ロープウェイ・ケーブルカーあるいはアプト式を用いなくても可、というだけの意味だと思います。
条件的には箱根登山鉄道とほぼ同じようですし、
半径30mなんてカーブもありますからね。
富士スバルラインの勾配は平均 52‰、最大78‰とのことですので
廃線になってしまいましたが碓氷峠が66.7‰、現役の箱根登山鉄道が80‰
他でも50‰クラスは散見されますので、登れないことはないでしょう。
サイクリストウェルカム.jp
hhttps://cyclistwelcome.jp/140
カーブに関してもLRTならば充分にクリア出来ると思います。
ただし、ヘアピンカーブでそこが勾配になっていると走行抵抗が増えて
登れないところがあるかも?です。そこはスイッチバックで対処になるのでしょう。
また、LRTはゴムタイヤ式のものもあるのでなんとかなると思います。
登山鉄道は「登れるか」より「下れるか」が問題で、急勾配中で安全に止まれる、
停止状態を維持できるかが重要で、普通の車両がそのまま使えるかといえば
ダメと思いますがどうなんでしょう。
へっつりの雪中隧道、現行のストリートビューだと坑口が上手い具合に丸見えに
なってますね。冬に草刈りでもしたのかな。
今月からtwitterはログインしていないと何も表示されなくなっています。
hhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/01/news055.html
その影響によりWEBページへのTL埋め込み機能が使えなくなっています。
ログイン済twitterユーザーであれば「View on Twitter」をクリックすればよっきさんのTLが表示されます。
ログインしていない(twitterアカウントが無い)人はクリックしても見られません。
イーロンマスクは一時的な措置と言っていますが、以前の状態には戻らないか、戻るとしても相当先の話じゃないかと思います。
> 先日の通信規制(?)以降、ツイッター連携が表示されなくなっていますが…うちだけでしょうか、それとも皆様もご一緒ですか?
ウチも同じです。
ツイッターはコロコロ仕様変更しているから
対応してもイタチごっこになってしまうので仕方ないでしょうね。
石部洞門ですね、このtweetの写真と同一に見えますが…
hhttps://twitter.com/human_le16/status/1677541874910007297
山いがのレポートだとこちらですね
hhttps://yamaiga.com/road/ookuzure/main6.html
昨今話題に上がっている「富士スバルラインを利用した鉄道敷設」についてですが、道義的、感情的な意見もあるでしょうが、ここでは「技術的な議論」をしたいと思います。
ウィキペディア「富士山における鉄道構想」によると、富士急の社長は「スバルラインは急斜面だが、鉄道の場合、通常車両で運行が可能」と発言しています。
山行がの林鉄のレポートを見ても、鉄道は「鉄製レール対鉄製車輪の摩擦係数の低さ」により、自動車より遥かに登坂能力が低いと思います。
最低限「アブト式+スイッチバック」が必要だと考えますが、皆さんどう思いますか?
「入山者管理」が主な理由みたいですが、わざわさ鉄道を敷設しなくても「マイカー乗り入れ禁止+電動バスで運賃と入山料金徴収」すれば、経費的にも負担が少ないと思うのですが。
> > 目黒のみち 電車道
http://tokyowater2005remaster.blogspot.com/2016/04/
http://toden.la.coocan.jp/walk/walk_ebisu.html
目黒不動(不動前駅)から池上、川崎への用地だったようですね。
http://blog.livedoor.jp/beckykusamakura/archives/45441266.html
軍用トロッコがあったようですね
懸案の小鯖トンネル開通…旧道も残る?廃道?
http://sanrikushimpo.co.jp/2023/06/29/10616/
道路研究家だったの?! ( ´艸`)
hhttps://kuruma-news.jp/post/659990
・元々は県道と町道が交差しており、県道側に右折レーンがあった
・町道を潰す形で県道脇に大規模ホームセンターと駐車場ができた
・駐車場右折進入時の渋滞を避けるため右折レーンは残したい
・民間施設の駐車場に入るためだけの右折レーンは残せない
・駐車場内に町道を残してしまえ
・袋小路を道路指定できないので駐車場内の先端はロータリー化しよう
という流れだと理解しましたが、ここまで変わった公道って他にあるのでしょうか?
![]() 目黒区のこのあたりから北に向かい、 |
「くずし字」の解読アプリが配信されているそうです。
石碑等の解読が出来るかも?。
道路レポ225「栗原市道 荒砥沢線 旧道」の所に、正式に入れるようになりました。
「国内最大規模の地滑り跡地、15年前に森林や道路のせたまま山が動いた…「移動体」を初公開」
hhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d26b018a229eb6ef55b3d57056cf2b36e0fc4b6
台風2号とそれに伴う前線の影響の大きかった愛知から静岡に掛けて、こんなにあったのか!とびっくりするくらいの
監視カメラ画像が公開されていますね。金曜は埼玉とかもいつも以上に公開されていましたが今は普段通りに
戻ったみたいですね。普段見られないところのリアタイ画像が見られることもそうそうないので貴重な機会と言えば
貴重ですが災害が元だけに手放しでは喜べませんね。普段から公開してくれてもいいんですけどね。
ちなみに国道246号の通行止め開始区間ではあの暴風雨の中、係員の方が車が来た時の対応のためか
雨具着用で車外で立って監視しておられました。また、国道140号や469号でも通行止め区間の監視を
されているようでした。本当にご苦労様です。日本の交通の安全はこういう方々の苦労の積み重ねの上で
成り立っているということを改めて感じました。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |