この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
懸道
通れるかどうか判らない道 (しょっちゅう通行止め)
嫌道
通れても通りたくない道 (交通量が多い道は嫌い)
喧道
騒音が酷い道 (大型車に捲かれて走るのは辛い)
都内の道路は恐ろしいですね。
前方左も前方右も右折も全部一方通行
ここはバックでしか抜けられないの?
(URLをクリック)
ストリートビュー
hhttps://www.google.co.jp/maps/@35.751888,139.705165,3a,62.1y,334. ..... .75t/data=!3m4!1e1!3m2!1sP0C99fD2xS-E2fZDcRtpzw!2e0?hl=ja
他にもこういう所沢山ありそう
お久しぶりです
以前旧道を窮道と書きましたが
最近新しく考え付いたものがあるので書き込みに来ました
市道→紫道
府道→不道
不道は既出かもしれませんね
紫道はもちろんちゃんと意味を考えてありますが
字だけ見ても理解が難しいかもしれませんね
もし自分で理解できたら凄いですよ
(ヒント 死道から考え付きました)
![]() 茨城県古河市の国道354号バイパスが渡良瀬川を渡る「新三国橋」の下に、 |
おおっ!これは!
我が静岡県焼津市までありますね。古いですね。地元小学校が載ってない地図は
初めて見ました。駿遠線も載ってないですね。
大崩の例のトンネルの下に道がありますね。現在は侵食されて影も形もありませんが。
ばあちゃんが、昔は浜沿いに焼津から静岡に抜けられた、と言っていたのを
初めて地図で確認できました。
ありがとうございました。
> 前夜祭行きました。DVD ジャケのサインは前夜祭の特典だったと思うのですが,一般販売の一部店舗でも買えるというのは会場で余ったせいか?
イベントへのご来場、誠にありがとうございます。
サイン付きDVDジャケットを、前夜祭「のみ」の特典であると明記しておりましたでしょうか? もしそうであれば明らかにこちらのミスですので、お詫び致します。
一般販売の一部店舗でも初回特典としてサイン付きジャケットをプレゼントすることは私も事前に聞かされていたので、会場で余ったわけではありません。
当日にせっせと100枚くらいサインしたのを覚えています。
なお、前夜祭ではDVDジャケットの他に、特典としてポストカード2枚があったと思われ、こちらは確かに来場者のみの特典であったと記憶しております。
以上の回答で、おこぜさんの疑問が晴れると良いのですが。
前夜祭行きました。DVD ジャケのサインは前夜祭の特典だったと思うのですが,一般販売の一部店舗でも買えるというのは会場で余ったせいか?
今昔マップ on the web
http://ktgis.net/kjmapw/
いつの間にか関東編が追加になってました。
これで西伊豆の海岸沿いの道路を見てたんですが
土肥から戸田辺りは戦前・戦後でかなり違うラインになってますよね。
航空写真で見ると旧道らしきおぼろげな跡が見えるので
書き起こした際のズレとも思えないのですが……
昭和53年以前で原因になりそうというと、狩野川台風絡み?
検索エンジンの高機能化によって、当サイトのリンク集は既に役割を終えたものと考えているところです。今のところメンテナンスの予定はありませんが、削除するかもしれません。ご提案ありがとうございました。
いつも楽しく拝見しています。
さて、更新停止されているリンク集ですが、リンク切れとなっているサイトも増えてきたように感じます。
リンク切れとなっているサイトを外してまた新規に受け付けてみてはいかがでしょうか。
これからも安全第一で探索お願いします。
> このゲーム、タマに難易度がメチャメチャ高いときがあるw
ほとんど移動できないときがあってなんなんだと思ったら
オーストラリアの離島。
標識も何も無いし島の外にも出れない、
お手上げでした。
> 雪でトンネルが閉塞するなんて凄いですね
ここですか?昨晩毎日新聞のサイトにこんな写真が出てきましたが…
http://mainichi.jp/graph/2014/03/05/20140305k0000m040103000c/001.html
![]() 2008年の小湊鉄道の砂利線跡はこんな激笹藪でしたね〜。 |
昔は知る人ぞ知る廃線跡だった小湊鉄道の砂利線ですが、
なんと小湊鉄道自ら藪刈りして整備したようです。
確かに一昔前は途中からえらい藪でしたが、これで終点まで散策しやすくなりましたね。
いろいろ遺物が発見されたのをさらっと書いているのもすごいですが。
http://www.kominato.co.jp/news/jyariyama/jyariyama.html
千葉には他にもあまり人が探索していなくて情報が世の中に出回っていない廃線跡とかまだいろいろありそうで気になりますね。
Q号道路なんかも鉄道連隊絡みとか妄想してみたりとか。
ちょっとやってみましたが、感じたことは、日本って標識ありすぎですね。
おおきな交差点には、行き先表示(青看)が必ずある。
おにぎりやヘキサも定期的に立ってるし、なによりチェーン店やコンビニ
等には○○店と地名に関係する表記がある。
検索すれば簡単にわかってしまいます。
国内限定でやれば、このゲームは簡単すぎて成り立ちませんね。
でも、昭和30年代くらいでチャレンジできるとおもしろそうですね。
ヨッキれんさんの好きな明治道の時代は道路がなさすぎて
面白くないか、逆に荷馬車道や山道が含まれると超難関かも。
現道の方は何度も通っており、ループ橋の工事をしているのも存じておりましたが、もうそろそろ完成している頃かと思っていました。
工事が中断しているのであれば、理由が知りたいですね〜。
よっきれんさんはもうご存知で探索もしているかもしれませんが、
千葉県の天津に未完のループ僑があります。
googleマップではルートが書かれており、つつらおりの道を迂回するようになってます。
前夜祭お疲れ様でした&ありがとう♪
濃厚な時間を過ごすことができました。前半の販促も楽しかったですが、口述レポートは最高ですね! 次回は時間に追われることなく、じっくり聞きたいです。とりさんとの掛け合いも、かなりの練度に達してきましたし、これからも楽しみにさせて頂きます。
最後に、打ち上げの時、自転車・登山・北海道等でもりあがった皆様にも、ありがとうございました。普段趣味者が近くにいないので、すごく楽しかったです。
レポートで出てくる絵(写真への重ね書き)は何の機能を使って書いているんですか?名前と、どこにあるかを教えていただけるとありがたいです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |