この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.7657] Re: 恐ろしい体験 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/07/18(Thu) 21:56:19  

    今から30年程前ですが、東京から戸隠まで夜行バスを運転して明け方、まだ暗かったですが長野善光寺口から戸隠バードラインを右に左にとハンドルを切って登っていったその先カーブでヘッドライトに入った物は大きな鬼(のり面に書かれた物)で「びっくりしたな〜もう。」でした。今はどうなったかなです。


      [No.7656] Re: 消えたテルハ 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/07/18(Thu) 21:24:09  

    ご返信頂いてる皆様方は、私と同年代位なのかな。S33の犬年です。真夏の扇風機のぶん回っている車内の冷凍みかん、5個入れと皮入れ付き。シャーベット状がおいしかったですね。多分、冷房車の普及で売れなくなったのではないでしょうか。お茶入れの陶器は知りませんでした。NTで検索すると、陶器容器の上に細い針金が付いていて、一捻りして蓋を押さえていたようです。その名残かプラスチック製になっても細い針金が付いていました。東京の人は圧倒的に横川駅おぎのやの釜が多いようですが、おらっちの田舎秋田県では、黒磯駅の釜(フタバ食品九尾の釜飯。森昌子のお父様勤務)か山形駅や盛岡駅のこけしや鍋の陶器があました。上野駅のバタバタはターレットというんですか。生粋の田舎者だったので見たこともなく、急行津軽やおがをホームで待つ時、恐怖感を感じてました。たしか上野駅の地上ホームには荷物専用ホームが1本あったと思います。


      [No.7655] Re: 消えたテルハ 投稿者:やま   投稿日:2013/07/18(Thu) 10:25:57  

    私の世代ではすでに、プラスチックのお茶でしたよ。
    それと今頃の季節にはなぜか「冷凍みかん」が定番でしたね。

    > 家の台所の隅に用済みの小さな土瓶が何個か転がっていた
    以前に知人と盛り上がった話を思い出しました。
    田舎の家に必ずあるもの → キジの剥製
    東京の家に必ずあるもの → 横川の釜飯の器

    上野駅の地平ホーム(今はこんな名称は使わないか?)を
    荷物台車を連ねて、ターレットがバタバタと音をたてて走っていたのも
    ずいぶん昔の話となってしまいました。


      [No.7654] 恐ろしい体験 投稿者:yokoo   投稿日:2013/07/17(Wed) 01:11:17  

    先日正丸トンネルから299号線を下り吾野付近で

    ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!な視線を感じました。

    それはもう身の毛もよだつようなものでした。

    周りには人の気配もなく、一体誰が自分を見ているのだろうと、、、、

    その時私は気づいたのです。

    道路脇に彼女がいたことを

    http://www.panoramio.com/photo_explorer#view=photo&position=7 ..... er=6145075

    拡大すると更に恐ろしい、、、。


      [No.7653] 現役水路トンネルを攻める! 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2013/07/16(Tue) 04:07:12  

    といっても、閉所恐怖症な本猫が行った訳ではありませんが…

    例によって英国の動画サイトです
    floating down an underground drainage tunnel
    http://www.liveleak.com/view?i=36f_1373912455
    (7分11秒、音量注意)

    トンネルの横幅や水深、事前に確認しているのでしょうかねぇ?
    躊躇わずに突っ込んでいますけど…


      [No.7652] Re: レポ希望 投稿者:BAZU   投稿日:2013/07/15(Mon) 23:46:42  

    > あと、藤野町にある沢井トンネル(現役)も面白いです

    相模原市が今年度に耐震補強工事をするというので、
    その前に見に行ってきました

    2013年6月
    http://blogs.yahoo.co.jp/bazu55555/30674777.html

    藤野町史も調べてあります


      [No.7651] Re: 消えたテルハ 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2013/07/15(Mon) 14:23:58  

    懐かしいですね>お茶

    自分の世代で既に駅から姿を消していたのは、土瓶のお茶ですね
    家の台所の隅に用済みの小さな土瓶が何個か転がっていたような記憶はあるのですが、駅で見かけるのはプラスチック容器になってしまっていました

    当時の20円というと、紙カップのアイスクリーム一個の価格と同じですから、結構いいお値段だった訳ですね
    国鉄の最低運賃が10円でしたっけ?…記憶が曖昧…


      [No.7650] レポ希望 投稿者:エアコンの番人   投稿日:2013/07/15(Mon) 12:50:20  

    山梨県道の旧笹子トンネルがいいですよー(笑) 
    もう探索済みかもしれませんが…
    レポが無いようなので…

    笹子も悪い意味で有名になりましたね…(笑)




    あと、藤野町にある沢井トンネル(現役)も面白いです


      [No.7649] Re: 消えたテルハ 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/07/14(Sun) 10:06:35  

    駅から消えたテルハの他に、立ち食いそばや赤帽、駅弁やお茶の立ち売りなどがあります。その中でもお茶の立ち売りは昭和40年代までありました。右手に大きなやかんを持ち、左手には茶器の入ったおかもちを持ってホームを「お茶〜お〜ちゃ〜」て声をだして売ってたものです。ビニール製のお茶入れにお湯をいれて20円だったかな。ティーパックみたいな茶葉が入っていて、別の駅のホームでお湯だけ入れてもらうと10円でした。その後駅弁屋さんがワゴンで駅弁とお茶を販売するようになり、お茶の立ち売りはいなくなりました。(お茶の空き容器にお湯を入れるのは全国的に行われていたようです。)廃のなかには、今に残る有形の物から、このような無形の物もあります。


      [No.7648] 10年前の記事ですが 投稿者:困ったチャン   投稿日:2013/07/12(Fri) 14:01:39  

    この先が気になって仕方ないです。
    http://yamaiga.com/rail/dakigaeri/main.html
    続きはもうないのでしょうか?


      [No.7647] abandoned mine exploring 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2013/07/09(Tue) 13:30:20  

    米国にもわるにゃんする人がいるんですね〜
    http://www.liveleak.com/view?i=901_1373337144 (音量注意)

    もっと中をしっかり見せてくれよって思うのは本猫だけじゃないような…


      [No.7645] 神岡つながりで… 投稿者:つきのわぐま   《URL》   投稿日:2013/07/06(Sat) 22:57:07  

    こちらは旧国鉄のほうですが…。

    ■7月11日(木) 夕方6時00分〜
    BSジャパンスペシャル
    ノスタルジック鉄道紀行 にっぽん廃線歩き旅2
    http://www.bs-j.co.jp/official/bsspecial/
    豪雪の中、富山から岐阜まで走った名路線「神岡鉄道・神岡線」

    地上波の放映が無かった地域の方、地上波を見逃した方にオススメです。

    ※7/11追記
    先ほど上記番組を視聴しましたが、神岡軌道の映像も流れていました。(モノクロ映像)


      [No.7644] Re: 採石場跡ツアー? 投稿者:路傍の石   投稿日:2013/07/06(Sat) 22:42:58  

    URLの下野新聞の下の方の…廃校で女性断食ツアーって見出しに妙に興味をそそられました。


      [No.7643] 茂住隧道 投稿者:神岡町船津   投稿日:2013/07/06(Sat) 20:15:34  
    茂住隧道 (画像サイズ: 738×620 87kB)

    神岡軌道第一次探索に登場した「茂住隧道」について、隧道が記載された図面を入手しましたので投稿させていただきました。


      [No.7642] 採石場跡ツアー? 投稿者:かっつぁん   《URL》   投稿日:2013/07/05(Fri) 18:56:45  

    山行がファンの皆様とは若干カテが違うかもしれませんが、ご報告ということで・・・。
    大谷採石場跡にある地底湖(?)等を探索するツアーを計画中とのことです。


      [No.7641] Re: 消えたテルハ 投稿者:焼津市民   投稿日:2013/07/04(Thu) 10:51:50  

    テルハとテルファーは同じだと思っていました。
    >>駅構内にあったテルハはイメージ的には横にも動くエレベーターみたいな感じですね。
    思い出しました。静岡駅にもありましたよ。
    高架駅になる前ですけど。昭和44年くらいかな。当時はメジャーな輸送手段だったみたいですね。


      [No.7640] Re: 熱海市上多賀の奇妙なトンネル 投稿者:BAZU   投稿日:2013/07/03(Wed) 23:01:47  

    箱根の某温泉水路トンネルですが、屈まないと入れない程狭いです
    http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946 ..... 1354010102

    中(覗き込んだだけ)
    http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946 ..... 1354010102

    これでも地図上数百メートルあります
    多分こんな感じじゃないかな


      [No.7639] Re: 消えたテルハ 投稿者:やま   投稿日:2013/07/03(Wed) 22:55:14  

    エスパルスドリームプラザのテルファーはホイスト(巻上ウインチ)のついた
    モノレールみたいなものですよね。
    国鉄では石炭の集積施設に似たようなものがありました。

    テルファーで検索するとIビームをレールにした天井クレーンの事みたいですのでエスパルスドリームプラザのものは確かにテルファーです。

    駅構内にあったテルハはイメージ的には横にも動くエレベーターみたいな感じですね。
    荷物台車をホームの入り口に入れると、カゴ?が上に昇り、
    横に動いて、隣のホームの下に下ります。
    入り口だけみるとエレベータと同じです。


      [No.7638] 下半身用カーブミラー 投稿者:にゃんこ   投稿日:2013/07/03(Wed) 22:43:05  

    蒲池西山線第4回の下半身用カーブミラーですが、
    うちの田舎にも同じようなものがありました。
    このカーブミラーが設置されている状況は、
    カーブの前後がものすごい急坂で、
    しかもカーブのところで離合できない状態ではありませんでしたか?

    カーブの途中で離合できない場合、そのカーブに差し掛かる
    かなり手前から対向車が来ていないか判断する必要があります。
    で、坂の下から上ってくる時、通常の位置にカーブミラーがあると、
    人間の見る視線より遥か上にカーブミラーがあることになり、
    その存在に気付きにくいという難点があります。

    また、例えばチャリで急坂を上るときを思い起こしてください。
    人は坂を上るとき、気付かないうちにすぐ手前の下ばかり見てしまい、
    (まるで壁のような坂道を上る、といった感覚でしょうか)
    あまり遠方に注意を払わないといった特性があります。
    なので、上りはカーブミラーを、あまり顔を上げなくとも見える、
    わかりやすい位置につける必要があるらしいです。

    では、坂の上から降りてくる場合はどうなのか、というと、
    坂を下るときは自分の下方や遠方も、上りより見えているので、
    結構下のほうについているミラーでも気付きやすいようです。

    と言う理由で、下半身用カーブミラーのようなものができたと
    聞いています。


      [No.7637] Re: 消えたテルハ 投稿者:焼津市民   投稿日:2013/07/03(Wed) 17:06:49  

    保存されているテルファーもありますよ。静岡県静岡市清水のエスパルスドリームプラザに清水港線で活躍したテルファーが保存されていて間近で見ることができます。
    ググると現役時代の画像も出てきますよ。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -