この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
> 情報ありがとうございます。
> 肘折の崩落は初めて知りました。
> 仮設ループ橋とは、興味深いですね。
> また、あの未完成のバイパスの再着工も現実となれば、面白いです。
> 温泉街を通らなくなるバイパスの建設を関係者が反対しているというような話を聞いた事がありますが、それも当事者から聞いたわけではないので、そもそも工事が中断している理由は何だったのか気になる所です。
>
> > 本文とは関係ないですが、ウチの近所の
> > http://www.mapion.co.jp/m/35.60337470199207_139.39444223802067_10/
> > ↑この道は一体何だろうかと以前から思っています。もし近所にお越しになる事がありましたらぜひ。
>
> 仰る道は、尾根幹線の旧道でございます。
> 歩行者などは問題無く通行出来たはずですよ。
> 私の東京のアパートの5km圏内でもあります(笑)。
>元米軍の軍用道路で、電波塔に繋がっています。
今は通れますが殆ど廃な状況です。
画像のURLを貼ってありますので
宜しかったら見て下さい。
情報ありがとうございます。
肘折の崩落は初めて知りました。
仮設ループ橋とは、興味深いですね。
また、あの未完成のバイパスの再着工も現実となれば、面白いです。
温泉街を通らなくなるバイパスの建設を関係者が反対しているというような話を聞いた事がありますが、それも当事者から聞いたわけではないので、そもそも工事が中断している理由は何だったのか気になる所です。
> 本文とは関係ないですが、ウチの近所の
> http://www.mapion.co.jp/m/35.60337470199207_139.39444223802067_10/
> ↑この道は一体何だろうかと以前から思っています。もし近所にお越しになる事がありましたらぜひ。
仰る道は、尾根幹線の旧道でございます。
歩行者などは問題無く通行出来たはずですよ。
私の東京のアパートの5km圏内でもあります(笑)。
春先の雪解けで崩落し、その後ずっと仮ルート経由になっていた肘折温泉ですが、県道57号線の斜面崩落部分を迂回し、温泉街に降りて行く仮設ループ橋を作るようですね。
併せて、工事半ばで中断されていた国道458号線との交差点から肘折ダムを超えて降りて行く高規格道路の再着工の目も出てきたようです。
---
本文とは関係ないですが、ウチの近所の
http://www.mapion.co.jp/m/35.60337470199207_139.39444223802067_10/
↑この道は一体何だろうかと以前から思っています。もし近所にお越しになる事がありましたらぜひ。
あの看板は「白山古道ハイキングコース入り口」とでも書いておけば
ショートカットに使おうという輩も入って来ないでしょうし
わるにゃんに目を付けられることも無かったでしょうに(^^;;
北の住宅地への降り口だけ整備すれば
金沢八景駅からこの市道を通って北の白山道から称名寺を巡るルートは
良いハイキングコースになると思います。
市が整備してくれると良いのですが。
これは逃げられない!
しかも致命傷だっ!
ひぇぇぇぇぇぇぇぇ!!((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
まさに殺人毛玉、これは逃げられない。足が一歩も動かない!
おぶコメ10,271を書いた者です。
(恐らく私のコメントで)本文中に追記して頂き、それで調子に乗ってさらなる詳細を掲示板に書こうと
思ったのですが、検索したら既に解りやすい写真入りで紹介されているページがあったのでそちらを
《URL》 にて紹介しておきます。
かいつまんで書くと瀬戸橋架橋前は、
・鎌倉 - 六浦津(六浦港) 間は六浦道
・鎌倉 - 称名寺 間は白山道
と別れていたのが、1305年に瀬戸橋が架かると
・称名寺へも六浦道で行ける!
という事になって白山道は幹線道路ではなくなっていったのだと思います。
もちろん称名寺への幹線道ではなくなっても、よっきさんも書かれているように北へと進む道としてや、
鼻欠地蔵の看板にあるように能見堂へ行く道としてその後も使われていたのだと思います。
(ちなみに能見堂が出来たのは1600年代半ばなので瀬戸橋架橋から300年以上後ですが)
経緯(笑)はともあれ、身体不調が快方に向かうのは良いことです。
油断して悪化させぬよう体を気遣い続けながらがんばってくださいね!
> なんか、患いを告知してからの方が更新頻度上がってるよーな
> ヨッキ氏は「無理しないでね」とか「休んだら?」とか言われると普段より頑張り出すタイプか?!
> 冗談はさておき、お体お大事に。
いやぁ…(照れ笑い)
それは確かにあるのですが、あの告知を出すまでは、病院にも行かず野良猫療法でなんとかしようと足掻いていたので、なかなか調子が良くなる事もなく、かれこそ2週間以上目の充血に苦しめられていたのですよ。で、これは本格的にヤバいぞとなって、眼科に行って治療を始めた際に、「当分はダメだな」と思って告知したのです。しかし、実際には治療を始めた途端快復してきまして、いまも慣れない眼鏡生活ではありますが(普段はコンタクトレンズです)、そこそこ更新出来るようになったというのが真相であります。
なにはともあれ、大勢の皆様に労いの言葉をいただき、本当にありがたいです!
なんか、患いを告知してからの方が更新頻度上がってるよーな
ヨッキ氏は「無理しないでね」とか「休んだら?」とか言われると普段より頑張り出すタイプか?!
冗談はさておき、お体お大事に。
これを機会に、iPhoneやdocomoその他の音声認識入力を試してはどうでしょう?
Siriやしゃべってコンシェルがどの程度”オプ語”を認識してくれるのか、
ちょっと興味があります。
山で探索しながら録音した生レポを、そのままテキストに出来るかもしれませんよ。
手で打ったテキストもどのみち編集/校正はしますから、多少は文章起こしの手間が
減るかもしれません。
ヨッキさん、目は大切にしてくださいね。私は加齢で、飛蚊症を
患っていますが、やはり鬱陶しいものです。ヨッキさんはまだまだ
若いのですから、将来の為にも是非ご自愛を…。お大事に。
始めまして、「わらじい」と申します。
すばらしいレポート数々に感激いたしました。
静岡県民ということもあり、まずは大井川系のレポを読ませていただきましたが、地元民でも知らなかった歴史や現状、また迫真のレポートにすっかりハマってしまい、先週の平日すでに3日間(就業時間)読みふけってしまいました。
自営業なのでツケは自分に回ってくるだけですが、さすがにヤバイと思い掲示板投稿でもして「ひとくぎり」つけねば・・と思い書いております。
ただ、言うまでも無くこの分野は大好物なため宝の山を目の前にしてどれだけ自制できるか甚だ心配ではありますが。
TEAM酷道のLINKから襲来したのですが、どうやら自分にはこちらのレポート(いや、もはや文献と言える)が口に合うようで、いつか読みつくしてしまった時には禁断症状に苦しむことになりそうです。
特に大井川系はまだネタが残っているかもしれませんので、情報がありましたら送らせていただきます。
ちなみに川根本町の千頭からは車で1時間弱のエリアに住んでいる地元民です。
では、お体に気をつけてご活躍ください。
手打ちタグとかテキスト編集なら、ウインドウ背景を黒にして、文字の表示色を緑系の色にすれば、幾分楽になりますよ。
ぜひお試しを・・・
先週、観光目的で笹川流れを見にいってきたのですが、廃道等が多いですな
恐らく変なものに属する吊り橋も国道沿いから見える筈なので機会があれば見てきてください。
無理せず、じっくり直したほうが良いと思います。(体が資本)
目に良い食べ物を摂取するように心掛けたり…。
ちなみに、私はモニターの明るさ・コントラストともにゼロにしています。
部屋の蛍光灯も2つのうち1つしか点けません。
明る過ぎると、目が疲れるんですよね。
ドクター・セーブ?が掛っるのは、よほどですな。
更新頻度は別にして、はやく良くなってください。
PC作業時、とくに文字面だけのときは、モニターの輝度を
できるだけ落とすだけでも、だいぶ目には楽になりますよ。
更新はのんびりと待ちますからね
PC作業は控えてください
(って投稿してたら駄目か)
なんと!資料の後ろの方(32ページ)にはトモロ岬の写真が載っているではないですか。これじゃあ道なんて残っているはずないわけだ...
http://yamaiga.com/road/r135_tomoro/
http://core.the-orj.org/ORJ_0001/index.php?dl=yokki_joto_b.pdf&
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |