この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
磯根崎の激藪廃道ご苦労様でした。
磯根崎の海岸道路ですが、全線開通していたと思われるような航空写真を見つけました。
国土地理院の国土変遷アーカイブ内にある1981年に東京湾観音周辺を移した航空写真には南側から北側まで全線にわたって磯根崎の海岸道路が写っています。
ただ既に廃道になっているのか南側のつづら折れの辺りは不明瞭です。
以下にURLを記入します。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=KT814 ..... ;photono=2
この隧道の正体は・・・
Beeさんの「児童公園のお遊びトンネル」が近いです。
某小学校の校庭の一角につくられた小山のトンネルです。
内部は「土管」そのものですので大きさも子供が屈んで通れる程度。
卒業記念に造られたらしく、扁額には「贈 つきやま」と
「贈」の文字があり下には小さく「平成○○年卒業生一同」と
あります。
ちなみに反対側も同じデザインですが扁額はありません。
あまりにも立派な坑門だったので、投稿してしまいました。
児童公園のお遊びトンネルのようだが、無駄に立派な気もする(笑
探索のお供にどうですか?^^
とはいえ実際に使うのにはバッテリー2時間じゃ少ないですね
何処にあるんですか?
ぜひ生で観てみたいです!
> 近所で見付けた隧道です。
!?
凄い坑門ですね。
反対側の坑口も同じデザインなのですか?
>「平沼さんお勧めのトンネル」
ヨッキれん氏のお勧めは廃トンネルですよね。アド街で廃トンネルって訳にも行きませんよね(笑)
JR関西本線・河内堅上駅(大阪府柏原市)から採石所用に引き込んでいた引き込み線に掛かっていた、橋の写真が
あれば見たいと思いいろいろと調査してみたものの難航しております。
長らく橋脚は残っていた様ですが、2008年に橋脚も撤去され、
現在は完全撤去されており、川岸にらしき構造物があるのみです。
ここに集うオブ猛者の方々で何かご存知の方が
いらっしゃいましたら・・・と思い投稿させて頂きました。
現状把握している情報は、
1970年ごろまでは、採石所(会社名も把握)は稼動しており
1974年に撮影された航空写真にはばっちり写っています。
予断ですが、該当地区のすぐそばには、
1932年に大規模な地すべりによって廃止された
「亀の瀬トンネル」があり、
地すべり対策の工事中にその一部ではありますが完全な形で、
埋まっていた事がわかり、一般公開されているようです。
また、事故復旧によりルートが変更になったのですが、
その際かけたれた橋梁の構造が珍しいものらしいです。
長文でもうしわけありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
>> 「安全性を考えて、廃」とかいう危機もあるのでしょうか
岩泉線は平行道路(国道340号線雄鹿戸トンネル前後)の未整備のため廃止できないことになっております
しかし平行道路の利用状況は……
そもそも地元民は車で小本経由宮古か早坂経由盛岡なわけで
汽車で行くと宮古滞在は9時間弱で盛岡滞在は5時間弱では若者やお年寄りの足としては絶望的です
> 乗客7人全員が県外からの観光客
夏休みの土休日なのでこうですがオフシーズンは「俺と運転士と車掌だけ」であることは珍しくありません
まあ岩泉発はそれなりに乗ってますが……
> それにしても、1日3往復しか走っていない場所で事故が起こるとは珍しい…。人気が無い場所なので、土砂崩れが起きても通報する人が居ないんでしょうね。
接近と同時に崩れ始めたそうな
落石覆いを兼ねたトンネル上部から逸れた土砂が出口にたまったところに乗り上げました
もしも列車の接近が早かったら土砂ごと……ということもありえた事故です
なお乗客は後部貫通扉から救出されたあと現場付近では道路まで降りれないため旧宇津野駅まで移動させられました
全国ニュースに旧宇津野駅が映るのはこれが最初で最後なのかも
それにしてもヨッキ氏は旧宇津野駅についてはレポートしてませんでしたっけか?340号のレポ中に記述だけ発見しましたが
>JR名松線
残念ながら廃止届けが出ています
もっとも列車脱走が2回もあったことも原因のようですが……
代替道路の未整備を理由にして:大型車が通るときに危険を伴うとかなんとかで:,どうにかこーにか存続している線路のようですが
ただ,当サイトのレポで,その”未整備な代替道路(おそらく国道45号線 小本危険区間 でしょうか・・・)”を大型車が頻繁に爆走している絵図が紹介されていますからね・・・鉄道を存続するべき説得力としては,ちょっと弱いかも
”廃”となるのか,直されるのか,どうなるのでしょう(該当レポでは乗客を満載した路線バスの姿が撮られてない.それがせめてもの救いでしょうか・・・)
ヨッキさんのように滝壺道を通って、
白雲滝とカササギ橋を見てきました。
岩壁の下から白雲滝が流れ出るところや水量を見て
大いに心を動かされました。
ヨッキさんのレポとトラロープがなければ
決してたどり着けなかったと思います。
ヨッキさんのレポでは
カササギ橋の親柱の上にラミネ加工のロープがありましたが
今回あのロープは、既設のトラロープと一緒に
カササギ橋へ降りる斜面に設置してありました。
(電線のように見えたので、体重をかけることはしませんでしたが。)
斜面の崩壊や倒木によりトラロープが切れている所がありましたので
その代わりに設置されたのかもしれません。
横から失礼いたします・・・
> 完全な「書いて出し」
ふと,「自転車操業」という言葉が思い出されました・・・
(飯田線旧線や国道158号旧道の”最凶の先”もぜひ...)
あ・・・間違ってコピペしたそのままで投稿↑してしまいました。
すみません
番組、見ましたよ。
ご本人のコメント無しで隧道内を歩く映像だけでしたね。
トンネルツアーを企画した隧道探検家の平沼義之さん、と。
そしてお勧めのトンネルが、トンネルツアーで行った兵六などでなく
「山崎ふれあいトンネル」といったところが、テレビ故の限界?!(笑
トンネル見学ツアーなどトンネルそのものが注目。隧道(ずいどう)探検家・平沼義之さんのオススメが歩行者専用の「山崎ふれあいトンネル」。トンネルの壁には沢山の画が飾られ、全国でも珍しいギャラリートンネルとして地元で親しまれています。
それにしても、1日3往復しか走っていない場所で事故が起こるとは珍しい…。人気が無い場所なので、土砂崩れが起きても通報する人が居ないんでしょうね。最近、岩手方面で地震が多いのも気になります。地盤の緩みに注意。
JR岩泉線時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/1301451/down1_1.htm
地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
平成22年08月2日00時27分頃 岩手県内陸南部 M3.7 震度1
平成22年08月1日01時36分頃 岩手県内陸南部 M2.7 震度1
平成22年07月31日23時37分頃 岩手県内陸南部 M3.6 震度2
平成22年07月27日08時31分頃 岩手県沖 M5.2 震度3
> 「安全性を考えて、廃」とかいう危機もあるのでしょうか
高千穂鉄道(旧JR高千穂線)のように、災害でズタズタになり、かつ財政支援が無ければ「廃」も有り得ると思いますが、JR大糸線やJR高山本線、JR越美北線が大規模な豪雨被害から復旧したくらいですから、今回のような小規模な事案では「廃」にはならないと思います。仮に「廃」にするにしても、「乗客が少ない」という理由を前面に押し出すでしょう。ウチの地元にも大雨のたびに落石等が発生していたローカル線がありましたが、そこも乗客が少ないという(表向きの)理由で廃止されました。ちなみに、この路線の昭和40年代前半製のコンクリ製落石覆いには巨大な亀裂がありました。(怖)いまだにバス代行が続いている三重県のJR名松線の行方も気になりますね。復旧か廃止か…。バス代行といえば士幌線が懐かしい…。
> 乗客7人全員が県外からの観光客
これは痛いですね。ま、これが閑散ローカル線の現実なんですが…。東の岩泉、西の三江…。
早速のご返信感激です。
> 今回に限らず、山行がのレポートの公開の順序は完全な「書いて出し」なので、演出的な意図で公開の順序を入れかえたりはしていません。至って単純に、「あ、書けそう」「いま書きたい」と感じたものから書いています。
そういうことでしたか。なるほど理解できました。結局クリエイティブに関連するタイミングの問題ってところでしょうか。そうなるとインターバルも重要かもですね。
> ご心配の千頭に関しては、遠からず再開しますので…。
お待ちしております。探索等無理せず(それが無理か^^;)がんばってくださいまし。
トレッスル橋について書いてあったので書き込みました。
水道橋はカウント外となるのか不明ですが、横浜水道にトレッスル構造のようなもんを持った水道橋が少なくとも2つあります。
(他にもあるかもしれませんが、未確認)
その1
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.499697, ..... 70e0c85a,1
その2
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.499697, ..... be73f4c9,1
(ストリートビューで見ていただくと良いかもしれません)
場所は東名横浜インターの東側、若葉台団地の近くです。
これってトレッスル橋なんでしょうか?
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100801t33028.htm
昨日のニュース速報で「列車が土砂崩れに巻き込まれる」って言ってたので心配していましたが
大惨事にならなくて良かったです。
でも、記事の写真を見ると怖ろしい光景です。
「安全性を考えて、廃」とかいう危機もあるのでしょうか・・・。
楽しみに拝見しました。番組の構成都合もあると思いますが「平沼さんお勧めのトンネル」というのがあまりにも近未来的なトンネルでした。個人的には、もっと熟成したトンネルが見たかったです。それとも熟成を改装した物なのかな〜と思いましたです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |