この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.4913] 旅行先で見つけた未成道のような道 投稿者:暮れなずむ円   投稿日:2010/05/15(Sat) 17:54:26  
    旅行先で見つけた未成道のような道 (画像サイズ: 400×300 29kB)

    宮城県白石市の
    http://www.mapion.co.jp/m/37.9989533333333_140.603746111111_10/
    この道、行き止まり部分から左にある獣道を進むと片倉小十郎景綱の姉・喜多の墓、
    右の階段を登ると伊達政宗の妻・愛姫の父である三春城主・田村清顕の墓がある(もともとそれらを見るために行った)のですが、
    それらに行く人のためだけに作ったとは思えず、
    地図上でも不自然な位置で止まっていることから未成道だと思うのですが。

    ※事前バレ情報や既出の情報にあたるようでしたら非承認にしていただいて構いません。


      [No.4912] Re: 活字媒体について。 投稿者:サスライダー   投稿日:2010/05/15(Sat) 12:18:09  

     のっけから実も蓋も無い事を行ってしまえば(笑)

     『人の作るもんですから間違いはあって当たり前です』

     って感じじゃないでしょうか。
     
     本のジャンルは違いますが、資料性が最大限重要視される誌面において、とんでもない間違い写真に全く違うキャプションが付いて世に出たことがあります。
     後になって1版2刷3刷と重ねた時に修正されたのですが、写真などの印刷水準はやはり1版1刷目こそ最高のクオリティと言うことで、実は小生も争って買い求め、書架の片隅で2刷目と一緒に並んでいます。
     例えばそれが、悪意ある者による間違った世論誘導や工作のために行われた酷いものであったなら、それこそ編集部を糾弾すべきものでしょうけど、ギリギリの行程や予算や人員によって編集される書籍などでは、まぁ、ある意味で笑って済ますべき部分であるかと思いますよ。
     徹夜続きで世に出された本などが間違いだらけなのは、暗黙の了解で笑って済ましてあげましょうよ。お金を払って買った以上、ちゃんとしたものを欲しいって部分も多々ありますけど(笑)

     間違いが気になるのは事実ですが、それは後に修正すれば良いことで、編集部などに連絡し相談すれば修正版と交換してくれたりするかもしれません。

     無責任ですが、まぁ、そんな感じです。


      [No.4911] Re: 自己責任という言葉 投稿者:MIKENEKO   投稿日:2010/05/15(Sat) 09:57:54  

    かつて平沼氏が当家所有の山をかすめて行った事がありますが、そこで何かが有れば
    当方にも何かしらの関わりが出てくる可能性が有るでしょうね。
    こちらの窺い知れない事だったとしても。

    極端な事を言えば、死んでしまえばそれはそれで良いのでは。
    本人はこの世にもう居ないのですから。
    救出騒ぎなどを起こした時に、どう落し前が付けられるかでしょうね。


      [No.4910] Re: 自己責任という言葉。 投稿者:=無責任   投稿日:2010/05/15(Sat) 02:12:40  

    落合恵子の文章を引用した者です。
    私は、「自己責任」という言葉が軽々しく使われていることが多い昨今の状況に
    違和感を感じる者です。

    どういう使い方で違和感を感じるか考えてみました。

    例文(1) 俺は今から1000円持ってパチンコに行く。どういう結果になろうと自己責任でやる。
    例文(2) 当サイトで紹介している1000円パチンコ必勝法を真似る場合は自己責任でお願いします。
    例文(3) 俺はシロウトだが今から雪山登山に行く。どういう結果になろうと自己責任でやる。
    例文(4) 当サイトで紹介しているシロウト雪山登山法を真似る場合は自己責任でお願いします。


    (1)と(2)は、いいでしょう。もし実践者が損害を被っても誰にも迷惑を掛けず完全に自己だけで責任を負えるからです。
    (3)は、ダメでしょう。もし死んだ場合、遺族や捜索隊等に多大なる迷惑がかかり自己だけで責任を負えるわけがないからです。
     自己責任と無責任を混同しています。
    (4)は、危ない表現でしょう。言い手としては「私は責任負えませんよ」との意味で言ってますが、受け手側は「じゃ自分で責任負えば
     良いんでしょ」と捉えがちです。その結果(3)を誘発します。

    要は、自分ひとりで最後まで責任を負いきれない可能性があるのに「自己責任でやります」って軽く言うな、と思います。
    言うなら、死ぬ気で言え、っていうか「死ぬ気以上」で言わないといけません。


      [No.4909] Re: 活字媒体について。 投稿者:影武者   《URL》   投稿日:2010/05/14(Fri) 06:46:42  

    そんなん、別に珍しい事じゃないです。(笑)
    写真が違ってたり年号が違ってたり経緯が違ってたり。資料の誤記や解釈ミスなんて
    いくらでもありますよ。


      [No.4908] 全然本題から離れますが気になったので 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2010/05/14(Fri) 06:07:40  

    >スイーツを食べ過ぎて糖尿病になった

    糖分摂取過多と糖尿病は医学的には無関係です
    病名から勘違いしている人が多いようですが…
    問題になるのは塩分や炭水化物ですね


      [No.4907] 活字媒体について。 投稿者:明治   投稿日:2010/05/14(Fri) 03:04:51  

    念のため書名は伏せますが、MOWSONでも紹介されている本の内容に、どうにも怪しい点を私は発見してしまいました。。。
    (※ヨッキさんが執筆に関わっている本ではありません)

    その本は一応調査記録の体裁を取っていて、ある廃隧道の坑口の写真を紹介してるんですが、その写真がどうも別の隧道と取り違えられているように思えてならないのです。
    まず、私が実地と地図上で見つけ出している坑口と様子が全く違う。
    さらにその隧道は2km以上ある長大隧道で、写真ではバリケードが開け放たれてるんですが、
    そんなことは安全管理上あり得ないはず(仲間の隧道の封印状況に鑑みても)。
    つまり状況証拠的にも怪しい。
    それなりに権威のある(はずの)本なのですが、やはり活字媒体にも誤りってあり得るもんでしょうか?
    ヨッキさんはじめ、多くの活字資料を読破されてきたであろう先輩方に伺いたいです。

    余談ですが、危ないことに最近の私は1000m以上の長大隧道に傾倒しています。


      [No.4905] Re: 自己責任という言葉。 投稿者:40代   投稿日:2010/05/13(Thu) 23:27:02  

    はじめまして。

    事故が起こったとき、責任の所在を他に求めるからこうなるのではないでしょうか?

    ・あのサイトで紹介されていたから
    ・入り口にゲートが無かったから
    ・立ち入り禁止の表示が無かったからetc・・・

    山や廃道だけでなく、日常生活でも危険を察知して、自分の能力を判断し退くときは退く。それが大人ってものなのでは?

    事故や不具合があっても誰かに責任を擦り付けない。
    それを手っ取り早く表現すると「自己責任」になると思うのです。


      [No.4904] Re: 自己責任という言葉。 投稿者:つきのわぐま   《URL》   投稿日:2010/05/13(Thu) 19:45:57  

    一般的に「自己責任」というのは、「自分が取った行動によって何らかの不利益が生じた際に、自分自身で尻拭いして下さいね。」という意味です。従って、森吉レポートの中にある記述は妥当と言えるでしょう。実際、お二方は万が一の事を考え、現場突破を辞退されています。

    ちなみに、ギャンブルで負けた、会社の経営に失敗した、無謀運転をして事故を起こした、スイーツを食べ過ぎて糖尿病になった、難関大学を受けたが不合格になった、入社した会社が倒産した、結婚生活がギクシャクしている、配偶者と価値観が合わず離婚した…。これらも全て「自己責任」です。ギャンブルや事業に手を出さず、安全運転をし、食生活に気を付け、身の丈にあった大学を受験し、事前に会社の内容をよく調べ、結婚もしなければ、こういったトラブルは起きません。

    リスクを恐れず挑戦するか? リスクを恐れて挑戦しないか?
    自らの欲望を満たすか? 自らの欲望を抑えるか?
    挑戦する人を応援するか? 挑戦する人を引き止めるか?

    これらは、各個人の生き方、価値観によって判断が分かれるでしょう。
    例えば、失敗を恐れて結婚しない人、失敗を恐れず結婚する人…など様々です。

    『山行が』が人気なのは、ネタの良し悪しというよりも、リスクを恐れず“挑戦”するヨッキ氏の姿勢に惹かれる人が多いからだと思います。自分でも挑戦したいけどヘタレなので出来ない。でも、ヨッキ氏が代わりに挑戦してくれる。これが『山行が』人気の一つの要因だと思います。

    挑戦するにしてもしないにしても、人生は一度きりです。
    皆さん、悔いの無い人生を送りましょう。


      [No.4903] ひらぬまはし 投稿者:うどんのひと   投稿日:2010/05/13(Thu) 11:10:31  

    横浜にも平沼橋ありますよ!
    相鉄の平沼橋駅はいまだ現役ですが、
    京急(旧京浜電気鉄道)と国鉄平沼駅(場所は別らしい)はどちらも廃駅ですね。
    京急のほうは車窓からもよく見えるんですが、
    国鉄の方はどの辺にあったんでしょうねぇ?

    京急平沼駅(Wiki)http://p.tl/rU4x
    国鉄平沼駅(Wiki)http://p.tl/BsN0


      [No.4902] Re: 自己責任という言葉。 投稿者:おーた   投稿日:2010/05/13(Thu) 10:10:27  

    いろいろと語られているようですが、
    「自己責任」とは良い言葉ですよね。
    私も「自己責任」でゲートをくぐりバイクで林道を走りにいきます。
    ただ何かあった場合、特に「自己」の人間が意志を表現出来なくなった場合は、家族が問題を提起するのが普通です。
    「あの時しっかりとした通行止めのゲートがあれば、息子は入ることを諦めただろう。」と悔やまれ、
    責任の所在として管理者を責めない(悔しさをぶつける)とも限りません。
    やはり、自分だけの問題では済まないと思います。


      [No.4901] Re: 自己責任という言葉。 投稿者:みみぃ   投稿日:2010/05/13(Thu) 01:33:41  

    > ただ、レポート上での自己責任って言葉使いに違和感を感じ

    では、具体的にどうなら違和感を感じないのでしょう?

    違和感を感じるか感じないか、は、各々の感性に寄る部分もあるでしょうから、
    一概にどうと言い切れるものでもないと思います。
    文字で表すことが難しい、であるならば、逆に言えば客観的に「自己責任」と言う言葉は、
    ある意味非常に的確であり、はっきり言ってしまえば便利な言葉です。

    探検などを行う場合、参加者それぞれの得意不得意、向き不向きが発生します。
    その中で、それぞれの得意とするやり方で目的に向かってゆく、
    これが集団行動の趣旨かと理解しています。
    それでも相手のやり方に無理がある、難がある、と感じれば当然引き止めるし、
    そう思って何もせずにみていたら、見ていた側にも問題があるといえるでしょう。
    両者問題ない、と思っていても、予期せぬことが起これば、それこそ「自己責任」としか言いようがないかと。

    必要に迫られてやっていることではなく、はっきりいえば道楽の延長でのことです。
    (道楽だからと否定する意図はなく、むしろ楽しんでやっていただきたいことですが)
    そんな中でのことですから、何かトラブルが起こりでもすれば自分の首を絞めるだけ、
    それは管理人さんが、言われないまでも誰よりも一番認識していることでしょう。

    それに対して違和感を感じると言われるのならば、客観的にどうしたら?と思ったのです。


    ちなみに、
    >>「自己責任」とは、本来、自分で責任をとるべき人々が、その責任から逃れるために使う、このうえなく都合のいい言葉であり、責任のない市民が強引に背負わされる「他者がとるべき責任」のことでしかない。

    どんなに逃げようとも、自分で負わなきゃならない責任からはどうやっても逃れられないし、
    それからは逃れられても、他で支障や弊害が起こるでしょうし・・・
    責任のないことであるならば、どんなに強引であってもその責任をおっかぶる気はさらさらないです。

    都合はいい言葉でしょう、でも都合がいいなりに、また違う別のリスクがある言葉だと思います。


      [No.4900] Re: ありがたやありがたや 投稿者:きちい   投稿日:2010/05/12(Wed) 15:32:05  

    お返事ありがとうございました。
    やはりその橋でしたか。(地図読み能力すごいな>自分)

    埼玉の自宅からはあまり簡単に行ける場所ではありませんが、
    いつか訪ねてみたい橋ですね。
    訪ねるのがだいぶ先になっても、
    きっと同じ景色で待っていてくれることでしょう。


      [No.4899] 国道45号線旧道(現役ですが) 投稿者:廻館   投稿日:2010/05/12(Wed) 01:59:05  

    橋の形には素人なのですが、
    「ポニートラス」と呼ばれる部類で良いのでしょうか。

    昭和7年完成の姉歯橋。
    翌年昭和8年に三陸大津波、昭和35年チリ地震津波に罹災するも
    未だに日に2本の大型路線バスの通行を許す頑丈さ。

    「文化財に指定しては?」と言う声も上がりましたが、
    「修復に手続きが必要となってしまう為」ということで指定はなし。


      [No.4898] Re: ありがたやありがたや 投稿者:路傍の石   投稿日:2010/05/11(Tue) 22:56:05  

    芝平への行った時、往復してるんだけどなあ…記憶にありません。
    ちなみに、この橋。今ではバイクにせいぜい大きくてもランクル程度しか通らないと思いますが。かつては国鉄バスが行き来していた橋なんですよね。。。


      [No.4897] Re: 自己責任という言葉。 投稿者:えも   投稿日:2010/05/11(Tue) 22:40:29  

    森吉林鉄第五次その6を見てみました。
    けど、私にはやっぱりよくわかりません。
    あの記事のどこになぜそのように感じられたのか。

    wikipediaの「責任」の項にある「自己責任」の説明を読んでみてください。

    悪い方にもっていこうとすればいくらでももっていけるんだと思います。

    でも、他人に責任を押し付けるために「自己責任」と言っているという
    落合氏の文章とこの記事の内容とは「自己責任」の使い方が違うと思います。

    他人様に対して「自己責任でやってくれ」と言っているのではなく
    自分達が各自自己責任で行動したと書いてありますよね。
    自分の行動に自分で責任を取る
    すなわち何があっても責めは自分一人で負いますという宣言なのです。
    何人の人がその場に居ようとも、個々は個々で落とし前をつけるという意味合いの文章です。

    シニカルな意味あいや責任のなすり合いじゃなく
    純粋に
    「自分自身の行動について、自分の為したことに対する責めは自分で負うと決め
    意を決して行動に出た」というくだりだと私は読みました。

    そういう決断をするのがオブローダーであり
    そこで自分の実力や装備では無理だからと踏みとどまる決断をするのも良識と判断力のある大人としての責任ある行動だと思います。

    無理やり他人に行けと言っている人物はあの場面において一人も居るように思われませんでした。

    そこでそういう読み方をされる読者さんがいたことに
    違和感を覚えたといいますか…世の中色々な人がいるのだなと
    世間の不思議を感じました。
    センター試験の国語の読解問題みたいですね。

    また、森吉の記事はだいぶ初期のレポートですよね?
    その後、氏もここの読者もみな経験と議論の中で成長しています。

    特に、塔のへつりのレポートの時などには
    管理人よっき氏の発言や一般観光客に影響を与えてしまった事などがあり
    沢山の議論がなされて
    そこから反省や改善がなされています。

    そういう成長を時系列的に見られることも
    このサイトの良いところなのではないでしょうか?

    はじめていらして
    順番に読まれていて、記事の過激さに驚かれてのことかもしれませんが
    言葉の端を捕まえてどうこう言うよりも
    まず、全部見てみてください。
    掲示板のやりとりも含めて。

    臨場感、倫理観、人間の成長
    自然の豊かさと脅威
    色々学ぶことは多いと思います。
    二十歳そこそこのよっき氏と三十路のよっき氏で書く文章も違うし
    どなたかも書かれていたように探索の行動形態も違う
    (現在大人数の合同調査は無く単独調査と比較的安全な見学ツアーのみ)
    当時はあったもの(遺構)が今は無くなってしまったけれど
    記事の中には文章と写真で鮮明の残っていたり

    批判するのは簡単なことだけれども
    自分が正しいとは限らないし
    そもそもこの世に答えの無いことかもしれない

    何かに過敏になりすぎで
    大きな物が見えなかったり

    小さな事に気づかれることはご立派だと思いますが
    なんか、納得行く答えじゃなくてちょっとがっかりでした。
    もっと深い哲学があっての書き込みなのかなぁと思っておりましたので。

    それとも、これって現代語の進化なのかしらん???

    無いとは思いますが
    突っ込まれることが怖くて微妙なくだりを全てカットされたら
    探索レポートはつまらなく、単調なバイパス道路を走る車の
    カーナビみたいになってしまうのではないかと思います。

    安全意識と臨場感のバランス
    探索の腕が上がるほどに必要なことだとは思いますが
    氏はとっくに自分のスキルアップに天狗な時期は過ぎて
    冷静な専門家の目をされているように
    最近のレポートからは感じています。

    追記
    元記事の方、「それは違う」とかあったら突っ込んでくださいね。


      [No.4896] Re: 平沼橋 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2010/05/11(Tue) 14:08:46  

    うおっ!

    元横浜市民としては、一応存じておりましたが、自分で見つけた…という意味での平沼橋は、初めてでした(^_^)


      [No.4895] Re: 平沼橋 投稿者:高橋ま   投稿日:2010/05/11(Tue) 13:43:39  

    > 横浜にも平沼橋がありますよw

    横浜のもとの平沼橋(元平沼橋)は日米修好通商条約で開港する横浜港と東海道を結ぶよこはま道(敷島橋から野毛を通って浅間下)を安政6年に作ったときにできたものなので、かなり由緒があります。


      [No.4894] Re: 平沼橋 投稿者:影武者   《URL》   投稿日:2010/05/11(Tue) 13:35:51  

    橋どころか、平沼駅跡という大物物件がありますね。


      [No.4893] 平沼橋 投稿者:はまっこ   《URL》   投稿日:2010/05/11(Tue) 13:02:03  

    横浜にも平沼橋がありますよw


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -