この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.3875] Re: 「舟」ではなく「県」では? 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2009/09/24(Thu) 06:16:35  

    > > この碑だけならば、再訪はそんなに難しくないと思っていますが、…悩ましい。
    >
    > 現地に行けるなら、地元で聞き込みしたほうが話が早いかもしれません
    > このあたりなら、訛りがひどくて聞き取れないということも無いでしょうし…

    廃道を辿っていくと3時間からかかりますが、河川敷や富士川の水をバシャバシャして行けば、すぐに着けると思います。
    行けるんですけど、近くに聞き取りが出来そうな集落がないんですよ。
    釣り人さんはいると思いますが、彼らに岡の上の、しかも藪の中の事象を聞くのはどうでしょう。


      [No.3873] Re: 「舟」ではなく「県」では? 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2009/09/24(Thu) 06:09:08  

    > この碑だけならば、再訪はそんなに難しくないと思っていますが、…悩ましい。

    現地に行けるなら、地元で聞き込みしたほうが話が早いかもしれません
    このあたりなら、訛りがひどくて聞き取れないということも無いでしょうし…


      [No.3874] Re: 50高中 投稿者:rmkt   投稿日:2009/09/24(Thu) 00:08:03  

    はじめまして
    50ではなく40高中ですが、
    http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&ll=35.97553,139.700309&am ..... h&z=21
    さいたま市岩槻区内の県道65号線です。


      [No.3872] Re: 「舟」ではなく「県」では? 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2009/09/23(Wed) 19:17:22  

    私の「終結宣言」が早急すぎただけですから、むしろ話が膨らむのは喜ばしいことです。
    個人的には、やはり「舟道」よりも「県道」の方が萌えますしね。後日レポートをする際には、やはりどちらかで決定したいので、ここでの議論は深い方が助かります。

    その前提で、私も「舟or県」と「道」の隣に同じような点があるのが気になります。これは傷っぽくもあり、しかし全体的にこの傷が沢山あるので、傷と点の区別が付かないのが本音です。

    この碑だけならば、再訪はそんなに難しくないと思っていますが、…悩ましい。


      [No.3871] Re: 「舟」ではなく「県」では? 投稿者:Kazuyuki   投稿日:2009/09/23(Wed) 19:10:39  

    > 『舟』と考えるには、右下に点を打つ筆遣いが不自然に思います。

    確かに絶妙な位置に「点」が見えるのですが、これはキズの可能性もあります。

    下の「道」の左右にもやはり「点」のようなキズが見えます。

    「身延山道」の「身」の左にも何かあってこれがまるで「へん」のようにも見えて、
    もしかして旧字体には「へん」が付くのかとまで勘ぐりました。

    よっきさんによる完了宣言が出ましたが、ひっぱってすいません。


      [No.3870] 「舟」ではなく「県」では? 投稿者:ぼの   《URL》   投稿日:2009/09/23(Wed) 18:42:25  

    舟っぽい字は、やはり、よっきさんのはじめの予想どうり「県」または「縣」ではないでしょうか?

    右下の部分に「小」という字のかたちの筆遣いが見られるのが気にかかっていました。
    『舟』と考えるには、右下に点を打つ筆遣いが不自然に思います。

    Mokichi氏が紹介してくださった電子くずし字字典DBで、あらためて「県」の文字を検索すると、筆の運び方がよく似た画像が出てきました。
    URLに画像のアドレスを載せます。いかがでしょうか?


      [No.3869] Re: 【募集】突如の「萌え画像」スレ出現!【2次元】 投稿者:とと   投稿日:2009/09/23(Wed) 15:14:05  
    Re: 【募集】突如の「萌え画像」スレ出現!【2次元】 (画像サイズ: 640×480 62kB)

    この『し*かちゃん』は…。萌えではなく、萎え…いや指の辺りは“オ
    エッ”ですね。


      [No.3868] Re: 解読完了! 投稿者:Mokichi   投稿日:2009/09/23(Wed) 08:55:39  

    崩し字ですか・・・ なかなか難しそうですね。
    ちょっと調べてみましたら,オンラインで崩し字を調べられるサイトが幾つか見つかりました。

    東京大学史料編纂所 電子くずし字字典DB
    http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller

    中華民國教育部國語推行委員會 異體字字典
    http://dict.variants.moe.edu.tw/
    台湾のサイトなので,エンコードをBig5にしないと旨く表示されません。
    部首検索なので「舟」は6画,「身」は7画で選べます。

    身の方は兎も角(それでも,明治さんが調べてくれた富士宮タイプに似たものはあまりないですが)舟の方も・・・微妙な感じですね。

    候補になりそうな漢字を上記DBで調べてみる,というのも解決方法としてはアリかな,という気もしますが,崩し字に地域性があるとすれば,それも決定打にはなりませんね・・・。


      [No.3867] Re: 解読完了! 投稿者:明治   投稿日:2009/09/23(Wed) 01:49:21  
    Re: 解読完了! (画像サイズ: 295×351 18kB)

    > あと左の身延の部分も「身」では無いような・・・

    「身」は合っていると思います。

    http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/e-museum/kodo/kodo6.htm

    ↑こちらは静岡県富士宮市にある「身延山道」の道しるべコレクションですが、
    この中のいくつかの「身」の崩し字を模写して添付画像にしました。
    ヨッキさん発見分の「身」の崩し字と特徴は一致してると思いますが…

    「舟」は私もまだ疑問の余地があるように思います。
    きのう祖父の遺品の崩し字解読の本や字典類、貰ってくればよかったorz
    (↑っていうかこれもヨッキさんいりませんか?どうせこのままでは引っ越しの足を引っ張るだけなので、
    古本屋に二束三文で売り叩かれるor廃棄されるのは目に見えてます。
    それよりも現実に活かしてくれそうな人手に渡った方が、本も祖父も喜ぶと思うのです。
    普通サイズのが3冊ほどです。よろしければご検討ください。)


      [No.3865] Re: 解読完了! 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2009/09/22(Tue) 23:37:31  

    > 右ですが、ちょっと舟とは違う気がします。
    > 舟の異体字や旧字としても、このような字にはならないかと

    確かに、無理に「舟」と読めなくはないけれど、それが“正しい”崩し方に合致しているのかどうかは、私は知識がないので何とも言えません…。

    > あと左の身延の部分も「身」では無いような・・・

    これも仰るとおりで、立地的にそれ以外無いだろうなと思いはするものの、「身」の字ではない気もしますね。「み」の音に他の字があてられているのでしょうか…。

    > それよりも左の身延山道の部分が削られて再度彫り直したように
    > なっているのが気になります。

    「枠」の存在は私も気になります。
    ワープロソフトではないですから、強調のためにああいう表現にはならないと思いますので、やはり彫り直す目的があったと思います。
    しかし、元の字がなんであったのかについては、見当が付きません。単に「山道」とか「身延道」とでも書いてあったのでしょうか。それとも、甲州街道とか駿州街道とかだったでしょうか。


      [No.3864] Re: 解読完了! 投稿者:かゆみ止め   投稿日:2009/09/22(Tue) 23:12:54  
    Re: 解読完了! (画像サイズ: 1354×2187 127kB)

    右ですが、ちょっと舟とは違う気がします。
    舟の異体字や旧字としても、このような字にはならないかと
    あと左の身延の部分も「身」では無いような・・・

    それよりも左の身延山道の部分が削られて再度彫り直したように
    なっているのが気になります。
    「道」の字を比較すると舟道と身延山道を彫った人は違う人だと
    思われますので、石碑を設置後に身延山道?と修正したのでは
    ないかと思われます。
    もしかすると身延山道の前に違う道があったのではないでしょうか?


      [No.3866] Re: 50高中 投稿者:qku81   《URL》   投稿日:2009/09/22(Tue) 22:48:41  
    Re: 50高中 (画像サイズ: 480×1122 115kB)

    はじめまして
    写真の整理をしていたところ、偶然にも写りこんでいる写真がありましたので投稿します。
    場所は福島県鏡石町の町道です、URLに入れておきましたが間違えていましたらすみません。
    この道の制限速度標識はほぼ全てこの40高中でした。
    今年の8月の撮影なのでまだ残っていると思います。

    と、ここまで入力して道路「標示」だということに気づきました…
    消すのも惜しいので投稿させていただきます。


      [No.3863] Re: 【募集】突如の「萌え画像」スレ出現!【2次元】 投稿者:ゆうなぎ   投稿日:2009/09/22(Tue) 22:00:03  
    Re: 【募集】突如の「萌え画像」スレ出現!【2次元】 (画像サイズ: 640×480 91kB)
    撮影データ ( Exif情報表示)
    撮影カメラuD800,S800
    焦点距離22mm
    露出モード深度優先AE
    測光方式分割評価測光
    ISO感度640
    シャッタースピード1/500秒
    絞りf4.7

    こういうのも当てはまりますか?
    旧広島市民球場近くで見つけた駐輪禁止の看板です。
    目つきの悪い女の子がぶさかわいいです。
    全体を撮った写真はありませんので悪しからず!


      [No.3862] Re: 50高中 投稿者:西埼玉住民   投稿日:2009/09/22(Tue) 20:51:48  

    >出来れば道路「標示」を見てみたいなと思っております。

    前回投稿の後、表示のほうもどこかで見たと記憶をひっくり返し、見つけました。現役道路で両サイドは削れてますが(反対車線狭山市街地よりにも現存)。

    http://maps.google.com/maps?hl=ja&source=hp&q=%E6%97%A5%E ..... 2&z=18
    埼玉県道260号線、西武安比奈線の入間川対岸の道です。


      [No.3861] Re: 常磐線の隧道の天井部分の特徴 投稿者:MR   《URL》   投稿日:2009/09/22(Tue) 19:52:32  
    Re: 常磐線の隧道の天井部分の特徴 (画像サイズ: 500×375 74kB)

    > 個人的には、新製時に装備されていなかった自動給炭機を後年になって装備しました[D51]の20輌に興味が・・・。(^・^;)

    聞きかじり程度の知識で申し訳ないですが、
    先日訪れた「いわき市石炭化石館」の駐車場に保存されているD51946号機もその様でしたね。
    実際、常磐線の明治隧道の汚れは確かに尋常ではありませんね。
    後打ちのモルタルが剥離した部分のレンガの美しさとのコントラストがたまりません。

    つーか、
    あの「トランスの墓場」の方が怖いのですが。


      [No.3860] Re: 常磐線の隧道の天井部分の特徴 投稿者:細田ミリンダ   投稿日:2009/09/22(Tue) 16:37:26  

    他方で聞き及びました話では、
    自動給炭機装備機の煙突上部回転式火の粉止め装置が交換時期ともなりますと、日常的に煙突よりもの凄い勢いで噴き出ますシンダにさらされている為、研磨状態となりまして、部品によりましては端の方がまるで剃刀のようになっていたとの事でしたので、
    隧道天井部分の汚れ方も納得がいきますね〜。

    個人的には、新製時に装備されていなかった自動給炭機を後年になって装備しました[D51]の20輌に興味が・・・。(^・^;)


      [No.3859] Re: 50高中 投稿者:ひよっこ   《URL》   投稿日:2009/09/22(Tue) 13:37:02  

    >のら猫 さま
    管理する人からすると確かに残ってるのはマズそうですね。
    URLにちょこっとだけ写っていました(3:32付近)ので、先月現地へ行ったのですが、ゲートで閉鎖されていて入れませんでした。
    ということで、近場にあればいいなと思って聞かせていただきました。
    >>戸隠バードライン
    ググってみると標識があるようですね。ありがとうございました。

    >西埼玉住民
    >>埼玉県道55号線、西武球場少し手前
    こちらも有力情報ありがとうございました。

    せっかく頂いた情報で申し訳ないのですが、出来れば道路「標示」を見てみたいなと思っております。引き続き情報があれば、お寄せいただければと思います。

    場所汚し失礼いたしました。


      [No.3857] Re: 【募集】突如の「萌え画像」スレ出現!【2次元】 投稿者:Lohen   投稿日:2009/09/22(Tue) 12:12:47  

    すいません、もっと情報書けばよかったですね。

    募集しているのが、手書き風味の有る可愛いキャラなのか
    完全にいってしまっている、萌えキャラなのか

    どうもびんちょうタン見たいなのは、行きすぎで違うのかなあ
    と思って、極端な例として紹介しました。


      [No.3855] 解読完了! 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2009/09/22(Tue) 10:27:28  

    皆様の御協力で、解読が完了したと思います。
    ありがとうございました。

    右 舟道
    左 身延山道 さくら志ミつ あはめし 霊場あり

    以上で、決定〜! パチパチ


      [No.3856] Re: 桜清水 投稿者:Mokichi   《URL》   投稿日:2009/09/22(Tue) 10:24:04  

    > 碑の文字は、MokichiさんがNo.3829で書かれた通りの、
    > 「さくら志ミ“つ”」と濁点が無い可能性ってないでしょうか.

    私も改めて画像を見てみましたが,濁点は無いように思われました。
    (上記URLに解読用にコントラストを上げてみた画像を置いてあります)

    歴史的にどのあたりから濁点が一般的になったのかはわかりませんが,法令で濁点が使われはじめたのが昭和2年(Wikipediaより)ということなので,明治時代なら濁点無しというのも有り得るかもしれませんね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -